広報たがみまち きずな 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
町長室から
■田上町長 佐野 恒雄 風薫る5月、新緑が目に鮮やかな、すがすがしい季節となりました。暖冬で例年早いと予想されていた桜の開花は、3月になって寒さが戻ったために、昨年よりは大分遅れての開花となりました。見頃の期間中は穏やかな天候に恵まれたお陰で皆様存分にお花見が楽しめたのではなかったでしょうか。 新型コロナも五類に移行し、全国の観光地には多くのインバウンドのお客様が押し寄せ、日本の桜の美しさに感動…
-
くらし
ふれあい広場
ふれあい広場は町民のみなさんからの投稿をお待ちしています。 ■無料の介護講座に参加してみませんか 新潟県社会福祉協議会「新潟県介護実習・普及センター」では、県の委託を受けて令和6年度県民介護知識・技術取得講座を開催します。この講座は、在宅の高齢者やその介護家族等に役立つ内容になっています。どなたでも参加できます。 受講対象:一般県民 定員:各コースとも16~30名程度(先着順) 受講料:無料 開講…
-
くらし
町のメール配信サービスご登録下さい!
町からのお知らせをメールで配信しています。 ・「行政情報」…町からのお知らせを配信(毎月1日、16日は定期配信) ・「緊急情報・不審者情報」…不審者情報等を随時配信 ・「除雪情報」…党機関の除雪の出動状況を随時配信 ≪メール配信ご登録後のお願い≫ お使いの携帯電話等の端末の設定から、下記のメールアドレスまたは、ドメインを個別受信する設定をお願いいたします。 アドレス:[email protected]…
-
その他
たがみの彩時記
■みんなで交通ルールを守ろう!一人一人の心がけで交通事故をゼロにしよう 4月12日(金)、原ヶ崎運動広場脇で交通安全指導所が開設されました。安全協会の皆さんが車の運転者にチラシを手渡し、交通安全を呼びかけました。 ◎皆さんからのご投稿記事お待ちしています。 たがみの彩時記 投稿記事あて先:田上町役場総務課 〒959-1503 田上町大字原ヶ崎新田3070番地 【電話】57-6222 【メール】t2…
-
健康
健康づくりのためのワンポイントコラム
健康な体は運動と食事から!今月は食事について紹介します。 教えてくれるのは新潟薬科大学准教授の能見祐理さんです。 ◎能見准教授 私たちの体は食事から摂取した成分でできています。食生活を見直すだけで健康に大きく近づけます! [カラダの焦げを防いでアンチエイジング!~糖化を防ぐ食生活の実践~] パンをトーストすると、香ばしい香りとともに美味しそうなキツネ色に色づきます。食品を美味しくさせる有名な化学反…
-
くらし
休日当番医のお知らせ
★午前9時~午後5時まで受付です。 ★急患のみご利用ください。 ★受診の際は、必ず電話で連絡をしてから来院ください。
-
くらし
今月の納税
◆軽自動車税(全期) ※納税は便利な口座振替がおすすめです!
-
その他
町の人口(4月30日現在)
世帯数:4,228世帯 (前月比):+7 人口:10,706人 (前月比)-10
-
その他
編集後記
今年は収穫した大量の筍を「よっこいしょ」と持つ皆さんをたくさん見ました。 皆さま、腰を痛めてないでしょうか?大丈夫でしたでしょうか?どうぞご無理はなさらずに。 ちなみに…この編集後記初稿は、「腰だしてなかったでしょうか?」と書いたのですが、会話の中でたまに出てくる「腰だす」という言葉。改めて活字の文章を見ていて、「腰をだす」とは何だろう?となり、調べてみると「腰だす」とは方言の様です。驚きでした。…
-
その他
その他のお知らせ(広報たがみまち きずな 令和6年5月号)
■表紙 春の味覚ずらり 今年はたけのこ表年!町の味をPR! ■いじめ見逃しゼロ県民運動 わたしたちは、いじめを見逃しません!許しません! 新潟県で、いじめ防止などを目的とする県民運動を始めてから、18 年目を迎えます。「いじめをしない。見逃さない。許さない。」を合言葉にして、学校、家庭、地域が一緒になって子どもたちを見守り、いじめを見逃さないようにしましょう。 ■5月12日~18日 民生委員・児童…
- 2/2
- 1
- 2