たかおか市民と市政 2024年7月号No.225

発行号の内容
-
くらし
丸ごとつながり自分らしく暮らせるまちへ
■高岡市高齢者保健福祉計画・高岡市介護保険事業計画 計画期間:令和6~8年度 団塊の世代全てが75歳以上となる2025(令和7)年が近づき、更にその先を展望すると、団塊ジュニア世代が65歳以上となる2040(令和22)年には、高齢化が一層進展し、医療・介護双方のサ-ビスを必要とする高齢者の増加が予想されます。 高岡市では、中長期を見据えた視点に立って、「高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」が4月…
-
くらし
税金は期限内に納めましょう~公正な市民負担、公平な市民サービスのために~
皆さんが納めている市税などは、市民サービスを提供、維持するための貴重な財源です。公正な市民負担、公平な市民サービスのために、期限内の納付にご協力をお願いします。 ■いろいろな納付方法があります (1)口座振替による納付 納期ごとに口座から引き落としされるため、納め忘れがなく便利です。 申し込みは、パソコン・スマートフォンを使って市ホームページから「Web口座振替受付サービス」を利用するか、振替を希…
-
文化
高岡市美術館開館30周年記念ロートレックとベル・エポックPARISー1900年
本展は、大衆文化の一ジャンルであったポスターを芸術の域にまで高め、後世に大きな影響を与えることになったトゥールーズ=ロートレックをはじめ、ミュシャやドガなど同時代の画家たちの新しく大胆な構図や斬新な感覚から生まれた芸術表現に注目し、劇場や歓楽街、女性たちの装い、生活にいたるまでを描いた作品や広告、出版物などを、版画や油彩画、水彩画、デッサンを含む約300点により構成します。 また1900年パリ万国…
-
イベント
【この街 大・好・き たかおか】街で見~つけた
■泥んこまみれの田植え体験 5月15日 中田小学校で、JA高岡による「米(こめ)ニュケーション田(だ)」が開催され、5年生の児童28人が参加しました。児童たちは田植え機の実演を見学したり、田植えを体験したりと、泥だらけになりながらも、楽しく農業への関心を深めました。参加した児童は「稲づくりの第一歩を感じることができてよかった」と笑顔で話しました。 ■復興への願いをこめて 5月18日 能登半島地震で…
-
文化
【文化財再発見コーナー】たかおか温故知新(おんこちしん)
■県内初の私設託児所創設者/堀田(ほった)くに(1888~1985) くには大正・昭和の社会活動家です。伏木を代表する廻船問屋・鶴屋の7代堀田善右衛門の四女として誕生。くには自らの強い希望で石川県立金沢第一高等女学校(現石川県立金沢二水高校)へ進学し、卒業後は篤志(とくし)看護婦として日露戦争の傷病兵(しょうびょうへい)の看護に当たりました。1911年、くには野口勝文(のち伏木町長・県会議長)を婿…
-
くらし
さあ、新高岡駅から。 VOL.112
■北陸新幹線停車駅都市・新潟県上越市からのお知らせ 『第99回謙信公祭』 戦国時代の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳を讃え偲ぶ祭りです。謙信公出陣の儀式である「武禘式(ぶていしき)」、鎧兜に身をつつんだ武者達が春日山周辺を練り歩く「出陣行列」のほか、かがり火の中行われる「川中島合戦の再現」は、戦国絵巻さながらの迫力と臨場感で見る人を魅了します。 日時:8月23日(金)~25日(日) ※23日(金)は前…
-
くらし
information お知らせ
■7月31日(水)が納期限です ・固定資産税(第2期) ・国民健康保険税(第1期) 納税は便利な口座振替で。休日・夜間の納税相談は予約フォームから随時受け付けています。(完全予約制) 問合せ:納税課 【電話】20-1276 ■市内の交通事故状況(R6.1月から) ・全席シートベルト・チャイルドシートを確実に着用しましょう。 ・道路の横断は横断歩道を渡るなど、基本的な交通ルールを守りましょう。 ・夜…
-
くらし
information お知らせ【暮らし】
■貯水槽水道は点検が大切です ビルやマンションなどの貯水槽の水質管理は所有者が行うことになっています。入居者が安心して水道水を利用できるよう、日ごろから次のポイントで点検や清掃、検査などを行ってください。 ・水槽の周囲は清潔に保たれているか ・水槽のひび割れ、水のあふれ、防虫網の破れはないか ・水槽内に沈殿物や浮遊物はないか ・水槽のふたはしっかり鍵が掛けられているか ・蛇口から出る水の色、濁り、…
-
くらし
無料相談窓口
■予約が必要な相談 ■予約が不要な相談
-
くらし
マイナンバーカードの臨時窓口
内容:カードの申請・受け取り、電子証明書の更新・暗証番号の再設定 日時:7月28日(日) 午前9時~正午 場所:市民課(受け取りのみ予約が必要)、伏木・戸出・中田・福岡支所(完全予約制) 持ち物:手続きにより異なりますので市ホームページでご確認ください。 申込: 市民課…Web受取予約か電話(【電話】20-1234) 伏木・戸出・中田・福岡支所…電話で各支所 (伏木支所【電話】44-0481、戸出…
-
くらし
くらしの豆知識
Q.不用品回収サービスで高額請求ネットやチラシなどで不用品回収サービスの安価なプランを見つけて依頼したところ、実際の料金やサービスが広告と大きく異なり、高額請求を受けた。 A.ネット広告やチラシに記載された料金の通りとは限りません。不用品回収を依頼する際は、事前に複数の事業者から見積もりを取り、料金や具体的な作業内容を比較検討しましょう。作業開始前に、支払う見込み額を確認する事が大切です。納得でき…
-
くらし
図書館からのオススメ新刊情報
■日本百名山クルマで行くベストプラン JTBパブリッシングクルマを使って日本百名山を目指すためのベストアプローチと最適な登山コースを解説。下山後の寄り道情報や、車中泊などのプランニング、アドバイスが満載です。 ■小学生おまもり手帖 オレンジページ ■あなたの言葉を 辻村深月/著 毎日新聞出版 ■こっちにおいでよ、ちびトラ キルステン・ハバード/文 徳間書店 ■読み終えた本を譲ってください 高岡市に…
-
くらし
クマにご注意を!
夏はクマにとって食物が乏しい季節ですので、餌を求めて人里に出没することが想定されます。 人身被害防止のため、次の取り組みをお願いします。 (1)クマの隠れ場所をなくすために、草刈りやヤブ払いを地域ぐるみで行う。 (2)利用する予定のない果樹の木を伐採し、クマの誘引物を除去する。 (3)クマの家屋侵入を防ぐため、住宅・車庫・倉庫などの戸締まりを徹底する。 (!)不測の事態には… 注意をしていてもクマ…
-
しごと
information お知らせ【募集】(1)
■高岡を元気にするプロジェクト 市が認定するプロジェクトについて、クラウドファンディングによる資金調達を支援します。(審査あり) 対象: (1)市内の地域課題の解決や地域活性化に資するもの (2)能登半島地震で物的被害を受けた地域行事の備品などの復旧 ※寄附目標額を下回った場合、支援金の支給はありません。 申込: (1)12月13日(金) (2)12月27日(金)まで、直接か郵送、Eメールで、企画…
-
イベント
高岡万葉まつり「万葉集全20巻朗唱の会」朗唱参加者募集
日中は会場(古城公園水上舞台)での朗唱、夜間は朗唱動画を放映し万葉集全20巻4,516首をリレー形式で歌いつなぎます。 ※日中・夜間共に高岡ケーブルネットワーク9チャンネル、万葉まつりYouTubeチャンネルにて当日放映します。YouTubeは開催終了後の配信も行います。 開催日:10月4日(金) 午前9時30分~6日(日) 午後6時30分 ▽会場朗唱者 料金:500円(万葉衣装レンタル料、プログ…
-
イベント
ワンダーフォトコンテスト作品募集
今年の募集テーマは『かがやき』。ゲスト審査員に写真家・秋元貴美子さんをお迎えします。自分だけの特別な「かがやき」をやわらかな感性と自由な発想でとらえた素敵な作品を全国からお待ちしています。 ※応募作品は「ワンダーフォト写真展」(令和7年2月22日(土)~3月30日(日))で展示します。 部門:(1)一般 (2)ジュニア部門(小・中・高校生) 申込:令和7年1月13日(月・祝)(当日消印有効)まで、…
-
しごと
information お知らせ【募集】(2)
■ハローワーク高岡企業説明・面接会 求人者と求職者が一堂に会するミニ面接会を開催します。約8社が参加予定です。 日時:8月8日(木) 午後2時~午後4時 場所:御旅屋セリオ5階ホール 対象:就職・転職希望の人 料金:無料 問合せ: ハローワーク【電話】高岡21-1515(41#) 商業雇用課【電話】20-1297 ■高岡市短期型夏季インターンシップツアーを開催します 複数の市内企業を組み合わせた1…
-
講座
information お知らせ【学ぶ】(1)
■夏休み介護の仕事体験教室 親子で介護の仕事を体験してみませんか。 日時:(1)8月9日(金) (2)8月23日(金) 午前9時30分~午後4時30分 場所: (1)特別養護老人ホーム鳳鳴苑 (2)特別養護老人ホームだいご苑 対象:小学4~6年生と保護者 定員:各日10組(抽選) 料金:無料 申込:7月19日(金)まで、市ホームページから。 問合せ:長寿福祉課 【電話】20-1373 ■視覚障がい…
-
講座
初心者・中級者向けスマートフォン講座(8月~10月開催分)
スマートフォンの初心者・中級者向けの講座を開催します。11月以降の日程は、市民と市政11月号でお知らせします。なお、市ホームページでは全日程を公開しています。 講師:ソフトバンク株式会社 申込:各開催場所での募集時期などについては、直接お問い合わせください。 料金:無料 ■〔入門講座〕スマートフォン驚きの操作編 内容:「指の動かし方」、「音声入力」などスマートフォンの基本的な操作方法など ■〔基本…
-
講座
information お知らせ【学ぶ】(2)
■菅笠づくり後継者育成講座 (1)笠骨づくり 竹を割ったり削ったりして、角笠や富士笠などの笠骨を作ります。 日時:8月21日(水)~令和7年3月12日(水)の水曜日 午前9時~正午(毎月2~3回・全20回) 定員:2人程度 (2)笠縫い 菅の選り分けから始め、大野笠や立山笠を縫います。 日時:8月29日(木)~令和7年3月7日(金)の木・金曜日 午前9時~午後3時(毎月2~4回・全20回) 定員:…