広報くろべ 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
市営住宅・駐車場等の入居者・利用者の募集
◆市営住宅 (1)中新市営住宅 3DK (2)堀切市営住宅 3DK (3)浦山市営住宅 3DK (4)ハイムけいや 3DK (5)ハイムけいやII 2DK (6)内山住宅 3DK *住宅ごとに抽選を行い、入居者の優先順位を決定 *(1)は一部内部改修を行いました。 家賃:所得や世帯構成などにより異なります。 敷金:家賃の3か月分 駐車場:各1台 申込期間:3月1日(金)~14日(木) 抽選日時:3…
-
子育て
黒部市子ども・子育て会議委員を募集します
募集人数:2名 任期:委嘱の日から令和8年3月31日まで 開催回数/報酬:年3回程度/1回4,000円(予定) 応募資格:市の子ども・子育て施策に関心があり、次の要件をすべて満たす方 (1)令和6年4月1日現在20歳以上の方 (2)市内に居住または市内の事業所に勤務している方で、市が設置する他の審議会等の公募委員でない方 (3)平日の日中に開催する会議に出席できる方 応募方法:指定の応募用紙にレポ…
-
しごと
黒部市の教育に関する協議会委員を募集します
(1)黒部国際化教育推進協議会委員 協議内容:小中学校での国際化教育 募集人数:2名 会議回数:3回/年 報酬:なし (2)黒部市教育振興協議会委員 協議内容:教育施策の点検・評価等 募集人数:2名 会議回数:4回/年 報酬:会議1回につき4,000円 (1)・(2)共通 任期:4月1日~令和8年3月31日 応募資格:市内在住の20歳以上の方で、市が設置する他の審議会等の公募委員でない方 応募方法…
-
子育て
子育て支援 Child care support
子育てに関する相談や講座、親子で参加できる教室です。【3月1日(金)~4月5日(金)分】 ◆ほがらか子育て支援センター、子育て相談ルームは土曜日も開館します ◆ほがらか子育て支援センター くろべ市民交流センター「あおーよ」3階 (*1)対象:すべての子どもに関すること (*2)対象:乳幼児に関すること 子育て相談ルーム【電話】57-0483(相談専用ダイヤル) 問合せ:【電話】57-0485 ◆す…
-
子育て
KUROBE アイドル Photo
◆写真大募集! 広報くろべにお子さんの笑顔を載せてみませんか?市内在住の小学校入学前のお子さんを募集しています。 住所、氏名、連絡先、お子さんのお名前(ふりがな)、生年月日(和暦)を記入し、写真をメールしてください。 問合せ:企画情報課 【電話】54-2115【メール】[email protected]
-
健康
医療・健康 Medical・Health
◆3月1日〜8日は女性の健康週間です ◇「女性の健康推進室ヘルスケアラボ」をご活用ください 厚生労働省は、すべての女性の健康を支援するための専用Webサイトを開設しています。女性を取り巻く健康問題、女性のライフステージに応じた健康の特徴や悩みについて分かりやすくまとめられていますので、自身の健康管理にご活用ください。 問合せ:健康増進課 【電話】54-2411 ◆高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種は…
-
くらし
〔Information〕お知らせ(1)
◆市議会3月定例会 ◆納め忘れの市税はありませんか? 納付確認は、税務課納税係までお問合せください。3月中旬に税額変更等の通知を受けた方は、3月25日(月)が納期限です。 問合せ:税務課 【電話】54-2119 ◆廃車・名義変更の手続きをお忘れなく! 軽自動車税は、毎年4月1日時点の所有者または使用者が納めることとなっています。廃車等の手続きが済んでいない場合、実際は所有していなくても課税されるこ…
-
くらし
〔Information〕お知らせ(2)
◆令和6年能登半島地震の影響で住宅ローンなどの返済にお困りではありませんか? 「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」により住宅ローンなどの免除・減額を申し出ることができます。詳しくは、ガイドライン運営機関のウェブサイトをご覧いただき、ガイドラインによる債務整理を希望する場合は、ローン借入先の金融機関等にお問合せください。 問合せ:財務省北陸財務局富山財務事務所 【電話】076-43…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン接種 ~無料接種は3月末まで!~
令和6年3月30日(土)をもって、市内医療機関で接種を受けられる期間が終了します(*接種費用無料)。 *予約受付は3月25日(月)の正午をもって終了します。接種を希望される方は期日までにご予約ください。 ◆対象者 初回接種を完了し、最終接種から3か月以上経過した、生後6か月以上のすべての方 *令和5年9月20日以降に追加接種(3回目以降)を完了された方は接種できません。 ◆令和6年度以降の接種につ…
-
くらし
〔Information〕募集
◆春の桜あんぱん作り講座 パン生地のこね、発酵~焼きを体験します!初心者さん大歓迎! 日時:3月17日(日) 9:30~11:30 場所:勤労青少年ホーム 講師:手ごねパン教室 和~nagomi~ 中島朋子氏 参加費:1,500円(レシピ無し) 定員:6名 問合せ:勤労青少年ホーム 【電話】54-0068 ◆ステキなパートナーを見つけませんか 「adoor(アドア)」出張登録会を開催します 富山県…
-
イベント
〔Information〕生涯学習文化スクエア 「ぷらっと」(旧中央公民館)
◆開館 8:30~22:00 ◆休館 3月4日(月)、11日(月)、18日(月)、21日(木)、25日(月) ◆市民カレッジ (1)「シニア向け教室」シニアのための朗読会 日時:3月9日(土) 10:00~11:30 講師:劇団フロンティア語り部 森隆俊氏 定員:30名 *要申込 受講料:300円(後期教室未納の方) (2)「教養講座」宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団アンサンブル・コンサート 日時:3…
-
イベント
〔Information〕吉田科学館
◆開館 9:00~17:00 ◆休館 3月4日(月)、11日(月)、18日(月)、21日(木)、25日(月) ◆癒しのプラネタリウム「モンゴルの星空の物語」 日時:3月9日(土)、10日(日) 15:00~ 料金:大人300円、高校・大学生150円、中学生以下無料 コラーレ・ワールドフェスティバル「Earth Moving」連動企画。 ◆星空プログラミングin黒部 日時:3月23日(土)、24日(…
-
イベント
〔Information〕黒部市立あおーよ図書館
◆開館時間 日・月・水・木・祝…9:00~19:00 金・土…9:00~20:00 ◆休館 3月5日(火)、12日(火)、19日(火)、26日(火)、28日(木) ◆えほんの賞大集合 日本絵本賞やMOE絵本屋さん大賞など絵本の賞にノミネートされた絵本を集めて展示・貸し出します。 期間:3月27日(水)まで ◆あなたの暮らしに花と緑を 花と緑の銀行黒部支店と連携して、花や緑化に関連した本を展示・貸し…
-
イベント
〔Information〕うなづき友学館
◆開館 9:00~18:00 ◆休館 3月4日(月)、11日(月)、18日(月)、21日(木)、25日(月)、28日(木) ◆宇奈月図書館 ◇「宇奈月ロータリークラブ寄贈本」展 期間:3月1日(金)~31日(日) 宇奈月ロータリークラブよりご寄贈いただいた本を展示・貸し出します。 ◇「人気シリーズ大集合」展 期間:3月31日(日)まで 子どもに人気のシリーズ本を集めました。面白いものやワクワクする…
-
イベント
〔Information〕芸術創造センターセレネ
◆開館 9:00~17:30 *火曜日休館 ◆金沢特別展 黒部峡谷日本画展 期間:3月5日(火)~17日(日) 10:00~18:00(最終日は15:00まで) 会場:金沢21世紀美術館市民ギャラリー 開館30周年を記念し、平山郁夫をはじめ現代日本画壇を代表する画家たちが黒部峡谷を描いた作品を金沢の同ギャラリーで展示します。 *観覧無料 ◆コレクション特別展 田渕俊夫―水墨と色彩― 期間:4月8日…
-
イベント
〔Information〕美術館
◆開館 9:30~16:30 *入館は16:00まで ◆休館 3月4日(月)、18日(月)〜31日(日) ◆海と生きる、記憶をたどる物語 期間:3月17日(日)まで 料金:一般500円、高校・大学生400円、中学生以下無料 問合せ:美術館 【電話】52-5011
-
くらし
【無料相談】3月1日(金)~4月5日(金)
-
くらし
まちのできごと
◆広報に掲載された方で希望者には、写真を差し上げます。企画情報課【電話】54-2115 ◆1/25(木) かるたで楽しく交通安全を学ぼう さくら幼稚園 春から小学校に入学する子どもたちに遊びながら交通ルールやマナーを学んでもらおうと交通安全かるた大会が行われました。「赤信号必ず止まる合図だよ」などと書かれた札が読まれると、子どもたちは真剣な様子で元気よく絵札を取り合っていました。一番多くの札をとっ…
-
くらし
令和6年能登半島地震 宇奈月温泉で被災者を受入れ
1月26日(金)、能登半島地震で被災した輪島市からの避難者第1陣が宇奈月温泉の宿泊施設に到着しました。避難者は、石川県を通じて2次避難所として宇奈月温泉を訪れ、受付を済ませると「やっとお風呂にはいれる」と安堵の表情を浮かべました。 市では、毎日2次避難所の宿泊施設に保健師と事務員を派遣し、避難者の体調チェックや生活相談などを受け付け、健康体操などを実施しています。また、黒部市社会福祉協議会の協力に…
-
その他
市の人口and世帯数(R6.2.1)
◆人口 39,647人(男 19,569人 女 20,078人) ◆世帯数 15,838世帯 ◆1月の動き 転入 61人 転出 72人 出生 16人 死亡 55人