広報くろべ 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援特集 子育て世帯の頼れるミカタ!気軽に相談できる「場」があります(1)
「子育てに不安を感じる」「どこに相談したらいいのかわからない」「孤独を感じる」「子どもと家にこもりがちでストレスを感じる」、そんな悩みを抱えていませんか? 黒部市では、子育ての悩みを抱えるご家庭に寄り添い、行政だけでなく、地域や各種団体と連携・協力して、子育て中の家庭の孤立を防ぎ、地域で子どもを育てる、子育てしやすい環境づくりに努めています。 今回は、未就学児の子どもを育てるご家庭を中心に、気軽に…
-
子育て
子育て支援特集 子育て世帯の頼れるミカタ!気軽に相談できる「場」があります(2)
■子育てサークル 子育て中のママ同士が気軽に交流できる場を提供しています。参加希望の方は事前にお問合せください。 ◆はろベビママ会(ほがらか子育て支援センター) 1歳未満児対象で、新米パパママさんにオススメ! ◆子育てサークル 楽nicoツインズ(すこやか子育て支援センター) 双子ちゃん親子と妊婦さんのサークル ◆幼児サークル ちゅうりっぷ(東部児童センター) 毎週水曜日 10:30~12:00 …
-
しごと
事業者向け 黒部市中小企業者等賃上げ応援補助金
黒部市では、業務改善や経営計画の作成等による生産性向上、販路開拓により賃上げに取り組む市内中小企業者等を支援するため、下記の国助成金等の交付を受けた事業者に対し、市として上乗せして補助金を交付します! (1)業務改善助成金 (2)働き方改革推進支援助成金 (3)小規模事業者持続化補助金 対象者:市内に事業所を有する中小企業者等 受付期間:8月1日(木)~令和7年3月31日(月) 対象期間:国の助成…
-
講座
黒部市民の方対象 スマホを体験しよう! スマホ教室
日程: 場所:市役所市民交流サロン1 講師:スマホアドバイザー(ソフトバンク(株)) 申込方法:必要事項((1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)ご希望の参加日)を電話、メールまたは二次元コード(本紙参照)より申込み 定員:各回20名 *参加無料 問合せ:企画情報課 【電話】54-2115【メール】[email protected]
-
くらし
7月1日から 聴覚障がい者等窓口支援のためのタブレット端末を設置しました
聴覚障がい者(ろう者)や加齢等により聴力が低下した方、外国人等と円滑な意思疎通を図るため、7月1日(月)から1階福祉課窓口に、遠隔手話(手話通訳オペレーターが対応)・筆談・音声認識機能(外国語を日本語で表示等)を備えた専用のタブレット端末を設置しました。庁舎内のほかの窓口でも利用可能です。利用を希望される場合は、お気軽にお声かけください。 問合せ:福祉課 【電話】54-2502
-
くらし
給付金のご案内
(1)定額減税しきれないと見込まれる方へ「調整給付金」を給付します 現在実施されている定額減税が令和6年分推計所得税や令和6年度個人住民税所得割を上回る場合は、十分減税メリットを受けられないため、減税しきれない差額を1万円単位で繰り上げた金額を給付します。 ◆給付対象者 「定額減税可能額」が、「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度個人住民税所得割額」を上回る方。ただし、合計所得金額が1,80…
-
くらし
7/19発表 市長記者会見
7月19日(金)開催の市長記者会見の主な項目は右記のとおりです。 ・ふるさと納税制度における実績 ・姉妹都市オランダ王国スドウェスト・フリースラン市の招聘 ・令和6年能登半島地震の対応等 ・令和6年度富山県総合防災訓練における黒部市実施訓練概要 ・第19回黒部市民体育大会の実施経過 ほか 詳しくは市HP(ホームページ)をご覧ください。
-
イベント
黒部シアター2024 秋 演劇公演『「からたち日記」由来』
演出:鈴木忠志 作:鹿沢信夫 出演:SCOT 鈴木忠志の歌謡講談。島倉千代子が唄ってヒットした歌謡曲「からたち日記」の由来は…。 大正時代の華族の令嬢と車夫の心中事件に材をとった、老いた講釈師たちによる悲恋の物語。老婆の妄想の中で語られるその誕生秘話には、恋を生きた女の情熱と哀しさが託されている。流行歌に想いを託すほかなかった老女の心情が、チンドン太鼓やクラリネットの調べとともに語られる。 日時:…
-
イベント
最後の秘境からやって来た 若き音楽家たち Vol.5
アーティストinくろべ 青少年交流事業 最後の秘境からやって来た若き音楽家たち Vol.5 黒部市と東京藝術大学との連携事業として、東京藝術大学の若き音楽家たちによるコンサートを開催します。黒部の大自然の中で奏でられる一流の音楽を、ぜひこの機会にお聴きください。清明・明峰の両中学校でミニコンサートも開催します。 日時:10月6日(日)14:00開演 会場:芸術創造センターセレネ 料金:2,000円…
-
イベント
プロの音楽家による 中学・高校生向け演奏指導会を開催します!
日時:10月5日(土) 13:00~17:30 会場:芸術創造センターセレネ 対象:黒部に在住または通学している中学1年生~高校3年生 楽器:金管、木管、打楽器 申込:申込みフォーム(本紙参照)からお申込みください。 申込期限:8月31日(土) 問合せ:生涯学習文化課 【電話】54-2764
-
講座
地域支え合い推進員養成講座 受講者募集!
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らしていくには、住民同士が支え合う「地域のつながり」が大切です。「支え合いの地域づくり」について一緒に学びませんか。どうぞお気軽にご参加ください。 会場:市役所2階会議室 対象者:黒部市在住の方 定員:20名 *先着順 申込期間:8月1日(木)~15日(木) 申込み・問合せ:福祉課 【電話】54-2502
-
しごと
放課後児童クラブ支援員を募集しています
各小学校区にある放課後児童クラブで、小学生が安全に仲良く過ごせるようお世話をしてくださる支援員等を募集しています。経験・年齢・性別不問、保育士資格・社会福祉士資格・教員免許を持っている方、大歓迎です。夏休みや冬休みなど長期休暇中のアルバイトも募集しています。 ◆放課後児童クラブとは いわゆる学童保育のことで、保護者が日中、就労などで家庭にいない小学生の、放課後等の遊びや生活の場を提供する事業です。…
-
イベント
うなづきダム湖フェスティバル2024
日時:8月17日(土)、18日(日) 9:00~15:00 場所:宇奈月ダム周辺 「ダム湖遊覧」や「ダム探検ツアー」、「ご当地マルシェ」、「はしご車試乗」など宇奈月ダムで特別な一日を過ごそう! *イベント内容は変更する場合があります。詳しくは市HP(ホームページ)をご覧ください。 問合せ:商工観光課 【電話】54-2611
-
イベント
9月20日~26日は動物愛護週間 動物愛護フェスティバル
日時:9月22日(日・祝) 10:00~(予定) 場所:県動物管理センター(立山町利田、常願寺川公園となり) 内容:犬とのふれあいコーナー、犬・猫の健康相談コーナー、長寿犬の表彰、缶バッジ作成コーナー、アイドル犬コンテスト など *犬を同伴する際は、鑑札、注射済票を忘れずに! 「とやま動物愛護HP(ホームページ)」にイベント情報を掲載しています。 その他、県動物管理センター公式インスタグラムでも、…
-
くらし
8人目の地域おこし協力隊 加藤直裕(かとうなおひろ)さんが着任
◆これまでの経歴 生まれも育ちも神奈川県ですが、父が魚津市出身で、小学生まではよく帰省していました。石田浜で泳いだ思い出があります。 これまではラジオ業界一筋で働いてきました。番組制作をはじめ、東日本大震災発生時には情報収集・発信のリーダーを務めました。ニュースデスクとして番組中にニュースを読んでいたこともあります ◆協力隊になったきっかけ ひとつは海・山・川があり、田園が広がり牧場まであって、さ…
-
くらし
地域おこし協力隊 今西悠太(いまにしゆうた)さん 3年の任期満了、次のステージへ
地域おこし協力隊の今西悠太さん(岐阜市出身)が3年間の任期満了を迎え、これまで取り組んできた活動の成果を武隈市長に報告しました。 市長から木製の「感謝の証」が手渡され、今西さんは、「黒部市に来て、今までよりも『地域』に関心を持ち、いろんな方々とつながることができました。たくさんの経験をさせていただき、あっという間の3年間でした」と話しました。 今西さんは、令和3年7月に名古屋市から移住し、5人目の…
-
くらし
市内施設など お盆期間等の休業日
*P12~17も併せてご確認ください。 ◆住民票等の発行 (市役所【電話】54-2111) 8月10日(土)~12日(月・休) (生地連絡所【電話】57-1011) 8月14日(水)~16日(金) (石田連絡所【電話】54-1301) 8月14日(水)~16日(金) (東布施連絡所【電話】58-1021) 8月13日(火)~16日(金) (ぷらっと【電話】65-1810) 8月12日(月・休)~1…
-
くらし
お盆期間等の市内路線バスの運行
*新幹線市街地線と生地循環線は、期間中毎日運行しています。 *8月9日(金)以前および8月19日(月)以降は通常運行となります。 問合せ:バス路線全体について 都市計画課 【電話】54-2647
-
子育て
子育て支援 Child care support
子育てに関する相談や講座、親子で参加できる教室です。 8月1日(木)~9月5日(木)分 ※ほがらか子育て支援センター、子育て相談ルームは土曜日も開館します ◆ほがらか子育て支援センター (*1)対象…すべての子どもに関すること (*2)対象…乳幼児に関すること ・子育て相談ルーム 【電話】57-0483(相談専用ダイヤル) 問合せ: ・ほがらか子育て支援センター くろべ市民交流センター「あおーよ」…
-
子育て
KUROBE アイドル Photo
◆写真大募集! 広報くろべにお子さんの笑顔を載せてみませんか? 市内在住の小学校入学前のお子さんを募集しています。 住所、氏名、連絡先、お子さんのお名前(ふりがな)、生年月日(和暦)を記入し、写真をメールしてください。 問合せ:企画情報課 【電話】54-2115【メール】[email protected]