広報となみ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】となみ暮らし応援プロジェクト(1073プロジェクト)(1)
■[最大178.3万円の補助]砺波に住んでる人も、これから住む人もその暮らし応援します ◇結婚新生活を応援! 対象者:市内在住・結婚を機に転入する世帯 条件: ・令和6年1月1日以降に婚姻届を提出し受理されること ・夫婦とも39歳以下、かつ、夫婦の世帯所得500万円未満 支援内容:結婚に伴う新生活のスタートアップに係る費用を助成 (住宅取得費用・住宅賃貸費用、引越費用、リフォーム費用) 30万円 …
-
くらし
【特集】となみ暮らし応援プロジェクト(1073プロジェクト)(2)
■砺波市に住んだ理由は?「となみ暮らし応援プロジェクト」の利用者の声を聞いてみました 市民生活課 篠島 課長 ▽家族みんなが生活しやすそうだった ▽町の発展と自然環境のバランスがちょうどよく住みやすい ▽利便性が高く、とても住みやすい ▽子育てする際、近居がよいと感じたため ▽実家が近く、子育てで支援してもらうため となみ暮らし応援プロジェクトの利用者の皆さん ◆これからもずっと「選ばれる」砺波で…
-
くらし
ホットな話題
■求む!地域情報 お住まいの地区のイベントや、頑張っている人をご紹介ください。 取材に伺って広報となみや市公式ソーシャルメディア等でお知らせします。 企画政策課 【電話】33-1148 【E-mail】kikaku@city.tonami.lg.jp ◆花しょうぶ 今年も美しく[6/14〜23] 「第39回頼成の森花しょうぶ祭り」が開催され、600品種70万株の花しょうぶが美しく咲き誇っていました…
-
くらし
新砺波市誕生20周年企画進行中!
■20周年記念誌ご覧になりましたか? 砺波市の誕生からこれまでのあゆみを、振り返っていただける内容となっています。 本誌を通じて、砺波市の成長を感じてみてください。 本紙P.7記載のQRよりご覧になれます。 ■「TONAMI×三郎丸」プロジェクト 新砺波市誕生20周年を記念して、オリジナルウイスキーを作る「TONAMI×三郎丸」プロジェクト。このプロジェクトに参加してくれる方を募集したところ、5人…
-
イベント
砺波まちかどトピックス~魅力再発見~
■花火と夜高行燈の共演 第72回庄川観光祭が6月1日・2日の両日、庄川地域一円で開催されました。県内の花火シーズントップを切って1,500発の花火やメッセージ花火8件が打ち上げられた「庄川峡花火大会」や大中小23基の「夜高行燈街練り」が行われました。 そのほかに、「ヤマメのつかみ取り」や「ヨサコイ演舞」などの多彩なイベントがお祭りを盛り上げました。 ▼庄川観光祭【夜高行燈コンクール】 最優秀賞:下…
-
しごと
【令和7年4月採用】市職員募集
■砺波市職員 ▽初級・事務職員(障がい者) 1名程度:平成元年4月2日~平成19年4月1日生の方 ▽初級(高卒程度)・技術職員(土木系) 1名程度:平成15年4月2日~平成19年4月1日生の方 募集期限:9月5日(木) 申込先:所定の申込書等をメールに添付して、メールで送信(郵送も可) 【1次試験】9月21日(土) 場所:砺波市役所 試験科目:基礎能力試験、適性検査、作文 総務課 【電話】33-1…
-
くらし
後期高齢者医療制度にご加入の皆さんへ
■保険料額決定通知書を郵送します 令和6年度の医療保険料額は、7月中旬に送付する「後期高齢者医療保険料額決定通知書」にてお知らせします。 ■今年度の保険料の改正点 令和6年度から、保険料の限度額、および均等割額の軽減判定所得の基準が改定されました。 ▽保険料の限度額 66万円→73万円 ※令和6年度に新たに75歳になる方は、80万円 ▽5割軽減算定基準 (被保険者数に乗ずる金額) 29万円→29….
-
くらし
くらしの情報インフォメーション【くらし・行政】
■地区や集落に古い公文書はありませんか 各地区や各集落で保管している公文書は、時代を経るにつれて散逸の恐れがあります。 ついては、公文書を集め、歴史資料として保存・活用を行います。 歴史を示す大切な資料としてご理解をいただき、まずは、ご連絡をお待ちしています。 対象:昭和30年以前の公的な文書 内容:公文書を集めて、保存・活用を行うもの。 手順:郷土資料館へご連絡をいただいたのちに、職員が調査・受…
-
くらし
砺波市地域防災計画の改定(令和6年5月改定版)
令和5年7月豪雨災害及び令和6年能登半島地震等を踏まえ、砺波市地域防災計画を改定しました。 (主な改正内容) ○避難所の開設基準の見直し(震度5弱以上で主要避難所を開設)など ○市支援制度等の追加 ・住宅瓦屋根耐風改修支援事業 ・危険ブロック塀等支援事業など 砺波市地域防災計画とは、近年発生する様々な自然災害から、市民の皆さんの生命、身体及び財産を守るための仕組みを定めたもので、一般災害編、地震災…
-
くらし
もしものときの情報はココから入手!!
これからの梅雨時期は、大雨等による自然災害が発生しやすい時期です。皆さんが早めの避難などの防災行動をとることができるよう情報を入手しましょう。 情報は次の方法で入手できます。 ※市緊急メール 自分のメールアドレスを登録しておくと、避難や対策等の緊急を要する情報が自動的にお手元に届きます。 「防災」「道路」「クマ」「その他」のジャンル毎に配信されます。 ※市公式LINE 各種警報やクマ等の情報が速や…
-
くらし
相談
■一人で悩んでいることはありませんか 女性の悩み相談【無料】 DV(夫や恋人からの暴力)、職場の人間関係や家族のこと、自分の生き方等、どんな悩み事でも相談してください。プライバシーは必ず守ります。 相談員:認定フェミニストカウンセラー 対象:市内在住・在勤の女性 日時: ・7月8日(月)14時~19時 ・7月25日(木)10時~17時 手続き:予約制、事前にお電話ください。 その他:場所は、予約時…
-
くらし
はかりの定期検査を行います!
商取引や証明行為に使用するはかりは、計量法に基づき2年に1度、県の検査を受けなければなりません。該当する事業所には事前に富山県計量検定所よりハガキにて案内が届きますので、ハガキをご持参のうえ受検してください。 *指定検査日が都合の悪い場合は、他会場でも受検できます。 商工観光課 【電話】33-1392
-
講座
くらしの情報インフォメーション【講座・教室】
■スポーツ関連イベント ◇Enjoyバドミントン【定員15人】 内容:バドミントンが楽しめる場を提供し皆さまの健康づくりを支援します!! 日時:7月3日、10日、17日、24日(水)10時~正午 場所:中アリーナ 対象:バドミントン愛好者 参加料:月2千円か1回600円(保険料込み) 申込み:電話か直接窓口へ ◇Let’sフレッシュテニス【定員12人】 内容:みんなでフレッシュテニスにチャレンジ!…
-
健康
くらしの情報インフォメーション【健康・介護】
■歯科健診を受けましょう!健康づくりはお口から 歯科疾患を予防するには、毎日の歯磨きだけでなく、歯科医院での定期的なメンテナンスが大切です。(歯科疾患とは、虫歯や歯周病などお口の病気の関係の総称) ■歯周疾患検診 対象者:今年度20・30・40・45・50・55・60・65・70歳の方 期間:7月1日(月)~10月31日(木) 料金:1000円 持ち物:受診券、マイカルテ(持っておられる方) ※対…
-
くらし
クーリングシェルターに6施設を追加しました(6/25時点)
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)は、熱中症による健康被害の発生を防ぐため、市が指定する施設です。熱中症特別警戒アラートが発表された場合、暑さをしのげる場所としてご利用ください。 ※開設は、4月第4水曜~10月第4水曜のうち「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです。 ■民間施設 ■公共施設(このほか、市役所本庁舎・庄川支所、砺波図書館、砺波まなび交流館が指定済) ■ご利用時の注意事項 …
-
くらし
漏水を発見したらご一報ください
-
くらし
国民年金についてのお知らせ
■国民年金保険料の免除・納付猶予制度があります! 7月から令和6年度分の国民年金保険料免除・納付猶予の申請受付を開始します。 保険料を未納のままにしておくと、「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」を受け取ることができなくなる場合があります。免除には、所得審査がありますが、お気軽にご相談ください。 申請対象期間:令和6年7月分から令和7年6月分まで 申請窓口:市民課国保年金係、市民福祉課(庄川支所) …
-
しごと
自衛官等の募集
二次試験の日程等の詳細は、ホームページで確認するか直接お問合せください。 自衛隊砺波募集案内所 【電話】33-3797
-
くらし
【7月】ほっとなみカフェ/認知症相談
■ほっとなみカフェ 地域で認知症カフェを開催しています。介護や認知症にお悩みの方、認知症予防に関心のある方等、どなたでも自由に集える場です。専門職による個別相談も実施しています。 ■認知症相談 市内9か所で認知症相談日を設けています。物忘れや認知症に関して、ご本人やご家族等、どなたでも相談してください。相談日以外の日時でもご相談に応じます。 地域包括支援センター 【電話】33-1345 ■目指せ!…
-
くらし
7 月の健診・相談
状況によって変更となる場合があります。 健康センター 【電話】32-7062 ■休日・夜間急患診療【小児科・内科】 砺波医療圏急患センター(砺波総合病院隣接) ▼小児科 【電話】34-7744 ▼内科 【電話】34-5005 ○月~土曜 20時~22時30分 ○日曜、祝日、年末年始 10時~16時30分、20時~22時30分 ■休日在宅当番医【歯科】 診療時間:9時~17時 ※都合により変更になる…
- 1/2
- 1
- 2