広報おやべ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度から第7次小矢部市総合計画後期実施計画がスタートします
◆第7次小矢部市総合計画「後期実施計画」の概要について 平成31年度からスタートした第7次小矢部市総合計画の前期実施計画は令和5年度が計画期間の最終年であることから、新たに後期実施計画を策定しました。 ◆計画期間 令和6年度から令和10年度までの5年間です。 ◆実施計画の目的 実施計画とは、総合計画の基本構想に掲げた市の将来像などの理念やまちづくりの目標の実現を目指して、基本計画に定めた施策を具体…
-
くらし
令和6年度 小矢部市予算(1)
■予算総額 232億8,934万円 令和6年度小矢部市予算が、市議会3月定例会で決定しました。 令和6年度は、第7次総合計画の後期が始まる年です。 引き続き、本市の将来像である『魅力・安心・充実しあわせおやべ』の実現に向けた更なる市勢の伸展を目指すとともに、令和5年度に発生した2度の激甚災害を受け、自助・共助により互いに支え合う地域づくりの重要性を再認識したことから、「災害に強く子育て世代や高齢者…
-
くらし
令和6年度 小矢部市予算(2) ~令和6年度の主な事業~
本年度取り組む主な事業は、次のとおりです。 ─強く優しい地域をつくる実行予算─ ■産み育てやすいまち「あったか子育て日本一」を目指して ◦こども家庭センター運営費 [拡充]妊産婦サポートプラン支援員、困難ケース対応相談員の配置等 605万円 ◦児童福祉対策費 [拡充]子どもインフルエンザ予防接種助成金の拡充(1000円
3000円)、助成対象に高校生を追加 981万円 [新規]子ども・子育て支援事…
-
くらし
4月から市役所の組織の一部変更について
1.こども家庭センターの設置 母子保健機能および児童福祉機能を強化し、すべての妊産婦、子育て世帯、子どもを対象とした一体的な相談支援体制を充実させるため、「子育て世代包括支援センター」を「こども家庭センター」とし、こども家庭課内に設置しました。 2.分掌事務の変更 次のとおり分掌事務を変更しました。 事務内容:倶利伽羅源平の郷埴生口の運営管理に関すること 旧担当課:都市建設課 新担当課:観光課 問…
-
くらし
税務課からのお知らせ
(1)令和6年度 納税相談日 平日の日中に納税相談や納付が困難な人のために、夜間納税相談日や休日納税相談日を設けています。 ◇開庁時間 ・夜間納税相談 第4金曜日 20:00まで ・休日納税相談 偶数月第4日曜日 10:00~12:00 ※12月30日(月)は、9:00~17:00 (2)「軽自動車税(種別割)減免制度」のお知らせ 次のような場合、申請により軽自動車税の種別割が減免される制度があり…
-
健康
令和6年度 人間ドック受診費用の助成について
■国民健康保険の人は 病気の早期発見、早期治療を目的として、人間ドックの費用の一部を助成しています。事前の申し込みが必要であるため、市民課3番の窓口にてお手続きください。 対象者:小矢部市国民健康保険被保険者 自己負担額: ・一般ドック 《男性》6,248円(4,400円) 《女性》6,908円(4,840円) ・脳ドック 《男・女》10,340円(7,700円) ・一般ドック+脳ドック(同日) …
-
くらし
国民年金制度について
■国民年金加入の手続きはお済みですか? 国民年金制度は国内に住所のある20歳から60歳までの人に加入が義務付けられており、職種などにより次の3種類に区分けされています。 ・第1号被保険者…自営業者、学生、無職、フリーターの人など ・第2号被保険者…会社員、公務員(厚生年金の加入者) ・第3号被保険者…第2号被保険者に扶養されている配偶者 春は就職や退職など異動が多い季節です。異動があった際は忘れず…
-
くらし
防災コーナー
防災対策の基本である「自助・共助・公助」についてです。 災害による被害を小さくする(減災)ためには「自助・共助・公助」それぞれが災害対応力を高め、連携することが大切です。 ・自分(家族)で自分(家族)を守るための備えや行動を『自助』といいます。 (例)危険な箇所の確認、避難経路の確認、家庭備蓄など ・近所の人(自治会や自主防災組織など)と協力して助け合うための備えや行動を『共助』といいます。 (例…
-
くらし
地震への備えは大丈夫ですか?〜大切な命、災害から守りましょう!〜
■木造住宅の耐震診断・設計および改修に関する補助 ◇昭和56年5月以前に着工した木造住宅は、耐震診断を受けましょう! ※昭和56年6月に耐震基準が見直され、それ以前に着工した住宅に被害が多く発生しています。 ↓ [1]住まいの耐震診断県が9割負担 ↓ 耐震診断の結果、耐震性が不十分な場合 ↓ [2]住まいの 耐震設計および 改修について最大120万円まで補助 ◇対象となる住宅(次の要件を全て満たす…
-
くらし
市政ニュース[暮らし]
■令和6年能登半島地震による農地・農業用施設の被害について 農地・農業用施設の被害については、農林課へご報告ください。ご報告の際は、被害箇所の位置図などを提出ください。 問い合わせ:農林課 【電話】67-1760【内線】428 ■下水道接続世帯で井戸水を使用している皆さんへ 下水道に接続している世帯で、「井戸水のみ使用している世帯」と「水道水と井戸水を併せて使用している世帯」は、原則として毎年4月…
-
健康
市政ニュース[健康・福祉]
■令和6年度 高齢者おでかけ支援事業施設利用券配付について 高齢者の健康づくりや地域交流の促進のために、施設利用券を配付します。 対象者:令和6年4月1日現在本市に住所を有する在宅の65歳以上(昭和35年4月1日以前生まれ)の人 対象施設: ・花水木(老人福祉センター委託) ・ひかりランド小矢部 配布枚数:年間10枚(個人負担240円) 配布時期:4月中下旬(地区によりお届け時期が違うことがありま…
-
子育て
市政ニュース[子育て・教育]
■令和6年度ひとり親家庭等学習支援事業利用受付開始 学習習慣や基礎学力の定着を目指した学習塾形式の学習支援を行い、お子さんの学びをサポートします。 対象者:ひとり親家庭等や生活困窮世帯※のうち、小学3年生から中学3年生までの児童 ※生活困窮世帯…生活保護世帯、就学援助受給世帯 定員:13人 料金:無料 日時:4月から翌年3月までの毎週木曜日 午後6時30分〜8時30分 場所:市民交流プラザ(予定)…
-
くらし
市政ニュース [募集]
■石動駅待合室内テナント出店者の募集 内容:飲料(アルコール類を除く)、軽食、物品などの販売 対象:県内外の個人または法人その他団体 募集期間:4月10日(水)〜30日(火) 契約期間:令和6年6月1日〜令和9年3月31日 料金:スペース使用料 月額9万4635円 光熱水費:実費 ※詳しくは、市ホームページ(No.1004096)をご覧ください。 問い合わせ:都市建設課 【電話】67-1760【内…
-
イベント
市政ニュース[イベント・講座]
■石動曳山祭 絢爛豪華な11本の花山車の勢揃いや、夜にライトアップされた提灯(ちょうちん)山車をぜひご覧ください。 開催日時:4月29日(月・祝) 午後2時〜花山車勢揃い 午後7時40分〜提灯山車ライトアップ(予定) 場所:市民交流プラザ付近 ◇花山車試乗体験 県内で唯一、花山車の試乗体験ができます。 対象:小学生・児童 場所:市民交流プラザ前お祭り広場 時間: 午後6時〜受付開始 午後7時45分…
-
くらし
市政ニュース [その他]
■孫とおでかけ支援事業 祖父母と孫(ひ孫)が一緒に入館する場合、県内対象施設の入館料が無料となります。対象施設は、市ホームページ(No.1003242)に掲載しています。 利用方法:入館の際、窓口にある申請書を記入 利用期間:令和7年3月31日まで 問い合わせ:企画政策課 【電話】67-1760【内線】255 ■リサイクル情報(3月29日現在) ◇ゆずります ・ベビーベッド スリーピー製、白色、約…
-
イベント
情報ひろば [イベント・講座]
■令和6年富山県消防協会小矢部支部春季消防訓練の実施 令和6年富山県消防協会小矢部支部春季消防訓練を次のとおり実施します。 日時:4月21日(日) 午前10時から 場所: 平田地内 小矢部川広域農道(訓練会場) 藤森地内 蟹谷中学校(分列行進、観閲) 訓練内容:放水訓練、分列行進、観閲訓練 ※訓練においてサイレンを吹鳴しますので、火災とお間違えないようにお願いします。 問い合わせ:砺波地域消防組合…
-
くらし
3月の話題
■市政かわら版 5日(火)本会議(~22日) 7日(木)小矢部市自衛隊入隊者激励会 9日(土)小矢部会総会(東京) 13日(水)予算特別委員会(~15日) 22日(金)全員協議会 25日(月)市長定例記者会見 ■3/20 石動高等学校創立100周年記念事業 大谷選手のグラブで楽しく遊ぼう!! 「野球しようぜ!」 石動高校野球部が、米大リーグの大谷翔平選手から贈られたグラブを使ったイベントを開催しま…
-
イベント
クロスランドプレス 4月号
■クロスランド芸術祭2024―古典芸能部門― 日時:4月14日(日) 13:00開演 12:30開場 会場:メインホール 料金:全席自由500円(当日700円) 取扱:クロスランドおやべ 出演:正派若柳流香鶴会、正派邦楽会なごみの会、正派邦楽会茜音会、洽聲会、小矢部宇月会 ■スプリングスイングパーティー2024 日時:5月4日(土・祝) 15:00開演 会場:セレナホール 料金:全席自由 一般 3…
-
くらし
OYABE×婚活情報
■「おやべ縁結びの会」サポート登録者募集! おやべ縁結びの会では、結婚に前向きな人のお手伝いをしています。 登録後1人1人に担当の縁結びボランティアがつき結婚のサポートを行います。 まずは、登録してみませんか? ・イベントカップル成立数 42組 ・成婚数 6組 事業開始以降通算 40組 ・サポート登録者数 138人 令和5年度実績(令和6年3月末時点) ◇サポート内容 結婚相談 婚活イベント・セミ…
-
しごと
魅力発見! おやべ職場探訪 第(47)回
■みのわ窯業株式会社 ◇雨にも雪にも負けない製品で安心と快適さを届けます みのわ窯業株式会社は、昭和30年に蓑輪製瓦有限会社として設立。古くから良質の粘土が採れる蓑輪の地で創業し、約70年の歴史を持つ富山県内で唯一の瓦を製造する会社。機械による大量生産を行う一方で、手づくりにこだわった伝統的な工法を守り続ける老舗企業です。 みのわ窯業の製品といえば、おやべブランドにも認定されている「みのわツイン瓦…
- 1/2
- 1
- 2