広報いみず 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
認知症の人にやさしい射水市へ
認知症は誰でもなる可能性のある病気で、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると見込まれています。「自分には関係ない」と思わずに、認知症を身近な病気として考えてみませんか。 ■あなたの未来に備えて、年に1度チェックしてみませんか? ◇認知機能検診 軽度認知障害(MCI)は認知症の一歩手前の状態です。そのまま放置すると、5年で50%近くの人が認知症に移行しますが、MCIに気づき、生活習慣を…
-
くらし
本開発公園がオープン!!
アイタウン射水内に、「本開発公園」が完成しました。公園には障がいの有無などに関わらず、すべての子どもたちが一緒に遊べることを目指した「インクルーシブ遊具」が市内の都市公園で初めて設置されています。 ◎「屋内遊具場の愛称」を募集しています。 利用時間:午前9時〜午後5時 利用料:無料 [利用に際しての注意] ・未就学児のご利用は、必ず大人の方が付き添いをお願いします。 ・カバン等は、外して遊んでくだ…
-
くらし
射水市高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業計画(2024年度~2026年度)を策定
■基本理念 みんなが輝き つながり支え合うまち 射水~地域共生社会の実現に向けて~ 団塊の世代がすべて75歳以上となる2025年および現役世代が急減する2040年を見据え、今後3年間における高齢者の保健・福祉・介護サービス分野の5つの基本目標を設定し、その実現に向けて、次の施策に取り組みます。 ◆基本目標1 ▽健康づくりと介護予防の推進 地域住民の健康づくり・介護予防に係る取組の支援、疾病の早期発…
-
くらし
第3次射水市障がい者基本計画・第7期障がい福祉計画(第3期障がい児福祉計画)を策定
■基本理念 一人ひとりが自分らしく輝き、共に生きる思いやりのまち・射水 本計画では、基本理念の実現に向け、6つの基本目標を掲げています。各施策を推進し、障がい者(児)等の生活支援に関わるサービスの提供等について、目標および確保すべきサービス量などの方策を定め、すべての人が個性や能力を生かして、互いに尊重し合いながら共生する社会の実現に取り組みます。 ◆基本目標1 ▽権利擁護と障がいに対する理解の促…
-
くらし
[協働のまちづくり]令和6年度提案型市民協働事業が決定しました!
■公募提案型市民協働事業 ◇小杉まちづくり協議会 「シンボルツリーのもとで集う 大・学園祭」 ◇学校法人浦山学園 富山福祉短期大学 「子どもの生きる力を育てる人権教育」 ◇射水まちづくりネットワーク 「みんなで祝う いみず20周年 みんなで目指す いみず30周年『SPECIAL LINK PARK IMIZU 20th anniversary ~祝20周年 そしてその先へ~』」 ◇地域共創射水準備…
-
しごと
射水の未来を一緒に創ろう!令和6年度 職員採用試験
受験資格などの詳細は、「募集要項」をご覧ください 問合せ先:人事課 【電話】51-6613
-
子育て
令和6年度 射水市地区相談会をご利用ください
■お子さんの発達や就学などで、心配なことや困っていることを相談してみませんか。 [発達・就学・行動・子育て・学習・学校生活など] ・教育、保健、福祉の各分野の専門家が相談に当たります。 ・対象は乳幼児から成人まで、年齢は問いません。 ・お子さんと一緒にご来場ください。保育等は担当者が行います。 ・相談内容等の秘密は守ります。 ・相談は無料です。 ◇相談日 (1)5月20日(月) (2)6月7日(金…
-
講座
英語講座受講生募集
講師:射水市国際交流員 場所:救急薬品市民交流プラザ1階研修室 時間: ・昼コース…13:30~14:30 ・夜コース…19:00~20:00 受講料:会員8,000円/一般12,000円[全14回分/教材費込み] ※年会費2,000円で会員登録できます。 ※受講料は初回講座受付時に現金にて納入ください。 定員:各15名(申込順) ※6名以上で開講 対象:高校生以上 申込方法:電話または専用フォー…
-
くらし
『民間提案』を募集します!
◎アイデア募集 未利用市有地や公共施設の空きスペースの有効活用、もっと効率の良い施設管理、市の新たな財源確保等、民間事業者の方々のアイデアやノウハウを生かした提案を募集します。 ■提案できる方 ・提案内容を自ら実施できる法人(営利・非営利)、個人事業主 ※複数事業者での提案も可能 ■提案の要件 ・自らのアイデア、ノウハウを活用し、自ら実施できる提案 ・原則、本市に新たな財政負担が生じない提案 ◇N…
-
講座
令和6年度市民環境講座 グリーンカーテン講習
エコで涼しい夏を過ごしてみませんか? ◎受講者募集 グリーンカーテンの設置場所や日常管理のポイント等についての講習会です。 講習会を受講された方にはゴーヤ苗を配付します。 対象:市民および市内に勤務の方(受講料は無料) 募集人数:40名(先着順) 日時:5月25日(土)10:00~12:00 会場:射水市本庁舎2階 会議室201・202 申込方法:電話・FAX・メールで受付 申込期限:5月17日(…
-
講座
音訳ボランティア養成講座 入門コース 受講者募集
音訳ボランティアとして活動してみませんか? 視覚に障害のある方に音声で情報を伝えるため、市の広報や図書などをCD録音する音訳ボランティア養成講座を開催します! 対象:市内在住または市内に勤務の方 期間:6月28日(金)~8月30日(金)毎週金曜日(全10回) 時間:10:00~12:00 場所:新湊交流会館2階ホール 定員:10名 受講料:無料 申込締切:5月31日(金)(定員に達し次第終了) 申…
-
くらし
[災害にそなえて]防災コラム始めます! !
■第一弾 ~日頃の備え~ ◇日頃からできる備え 災害は、いつどこで発生するか分かりません。普段どおりの生活の最中にも突然襲ってきます。そのため、日頃から「もし、今災害が発生したら??」を想像し、備えておくことが重要です。 災害の備えに早すぎるということはありません。今すぐ始めましょう!! ◇「チェック」を入れながら備えましょう! (1)家庭防災会議 ・避難場所 ・避難ルート ・避難時に集合する場所…
-
くらし
みんなの図書館
■新着図書ピックアップ 図書館のホームページで新着情報が確認できます ◇一般図書 ・訪問介護で「できること」「できないこと」 熊本 守康 ・街道アトラス 平凡社編 ・老いてお茶を習う 群 ようこ ◇小説・エッセイ ・新陰の大河 上田 秀人 ・鼓動 葉真中 顕 ・定食屋「雑」 原田 ひ香 ・マリコ・アニバーサリー 林 真理子 ・通り過ぎゆく者 コーマック・マッカーシー ◇児童書・絵本 ・せっけんアワ…
-
くらし
知っ得情報!消費生活 第98回 儲け話に関するトラブルに注意!
■「簡単に稼げる」「確実に儲かる」は要注意! 投資や副業といった儲け話に関するトラブルが年齢を問わず発生しています。 ・副業ランキングサイトを見たことなどをきっかけに、副業を始めようとしたところ、副業サポート事業者から、高額なサポートプランの契約を勧誘された。 ・事業者に契約の手続きをサポートすると言われ、遠隔操作アプリを安易にインストールしてしまった。 ・事業者とスマホの画面を共有し、言われるが…
-
くらし
年金だより
■国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ 国民年金保険料の免除(全額免除・一部納付)・納付猶予・学生納付特例の承認を受けた期間がある場合、保険料を全額納めたときよりも老齢基礎年金の受取り額が少なくなります。 これらの期間の保険料は、将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、10年以内であればさかのぼって納めることができます(追納)。 ただし、免除等の承認を受けた期間の翌年度から起算して3…
-
健康
射水市民病院 市民病院コラム
■胆石症と言われたら? [外科医師 福田 裕顕] 胆嚢(たんのう)は肝臓に付着した小さな袋の形をしていて、お腹の右上にある臓器です。肝臓の中から管が繋がっており、胆汁を溜め込み、水分を吸収して濃くする働きがあります。その胆汁を濃くする過程でできてしまうのが「胆嚢結石」、これを省略して「胆石」、胆石がある状態を「胆石症」と呼びます。 胆石症の人は日本全体の10%前後とされており、決して珍しいものでは…
-
くらし
『住宅用太陽光発電システム設置補助金』を拡充します!
本市では、昨年2月に「射水市ゼロカーボンシティ」を宣言し、2050年カーボンニュートラル実現に向けた取組を推進しています。 補助対象者:市内に住所を有し、市内において自らが居住または所有する住宅に補助対象システムを設置する個人 ※PPA:Power Purchase Agreement(電力購入契約)の略。発電事業者が需要家の敷地内に太陽光発電設備を発電事業者の費用により設置し、所有・維持管理をし…
-
くらし
環境トピックス~考えよう!身近な環境問題!~vol.13
■今月のテーマ「射水市フードドライブを開催します!」 食品ロス削減の取組として、家庭で余っている食品を募り、食品を必要としている福祉団体等に無償で提供する「フードドライブ」を実施します。 日時:5月10日(金)~12日(日)10:00~17:00 場所:アルビス大島店(イータウン大島) 集める食品:買いすぎてしまった食品、食べずに余っている食品等 ※以下の条件をすべて満たした食品 (1)賞味期限が…
-
健康
5月号 保健だより(1)
■乳幼児健診、教室等の日程 会場:保健センター 会場の混雑を避けるため、人数制限や受付時間の分散を行っています。乳幼児健康診査、むし歯予防教室の日程変更を希望される方は、保健センターまでご連絡ください。 ※母子総合相談室は、令和6年4月より本庁舎1階の「こども家庭センター」(【電話】51-6671)へ移りました。 母子健康手帳の申請手続きは、引き続き保健センターへお願いします。 ■休日在宅当番医・…
-
健康
5月号 保健だより(2)
■令和6年度『がん検診』が始まります! ・受診券は年1回、5月下旬に送付します。 ・検診の詳細は、令和6年度射水市おとなの健康カレンダー(広報4月号同時配布)をご確認ください。 ・受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお問い合わせください。 ◆集団がん検診を受診される方へ 予約が必要です。受診券が届いてから予約しましょう。 ▽インターネット予約(24時間予約可能) 受診券をお持…