広報入善 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]水キラキラ、町いきいき(1)
「水」は生活に欠かせない大切なもの。黒部川の表流水は農業や発電に、地下水は生活用水や工業用水にと、町をうるおしてくれています。 ここでは、水の大切さを考える8月1~7日の「水の週間」に合わせ、黒部川の豊富な水が暮らしにもたらす恵みを紹介します。 ◆町をうるおす「黒部川」 ◇恵みの源泉、黒部川 入善町は、北アルプスの標高2924メートルの山である鷲羽岳を源に、立山連峰と後立山連峰の間を流れる「黒部川…
-
くらし
[特集]水キラキラ、町いきいき(2)
◆輝く水環境を守るために 恵まれた入善町の美しい水環境を守り、未来に伝えることは、今後の大きな目標のひとつ。 ここでは、水環境の保全のために重要な役割を担っている「下水道」設備を紹介します。 ◇下水道の役割 下水道は、家庭や事業所などから出た汚水を、安全できれいな水に変える施設です。 入善町では、家庭の台所や風呂、トイレ、事業所からの水は、道路の下などに埋めた下水管で収集。下水管には傾斜が付いてお…
-
くらし
また会う日まで
入善町のALTを務めたショーンさんとジェイロンさん、CIRを務めたジェイデンさんは7月をもって退任。ここでは、3人からのメッセージを紹介します。 ◆ALT ショーン(27歳) Sean Liam Murphy-Redfern(ショーン リアム マーフィー レッドファン)さん 米国 インディアナ州インディアナポリス出身 担当:上青小、黒東小、入善中 5年間、誠にありがとうございました。この5年はあっ…
-
子育て
(優勝・入賞目指して精いっぱい)全国大会に出場する生徒の激励会を開催
町は7月12日、役場で、令和6年度全国高等学校総合体育大会、第15回全日本女子相撲岐阜大会の出場者への激励会を開き、笹島町長が選手の皆さんに激励金を手渡しました。ここでは、7~8月に行われる国際大会、全国大会に町から県の代表として挑む児童・生徒の皆さんを紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
イベント
夏のイベント情報
◆8/2~4 夏の楽しみ勢ぞろい 入善ふるさと七夕まつり 「入善ふるさと七夕まつり」が町営中央駐車場周辺で開催されます。子どもたちに人気のキャラクターショーや町出身の歌手・沢田美紀さんが歌う「春夏秋冬入善音頭」に合わせた街流し競演会など、楽しい催しが盛りだくさん。皆さんおそろいでご来場ください。 場所:町営中央駐車場周辺(うるおい館前) 交通規制:8月1日(木)午後1時~4日(日)終日 会場周辺の…
-
くらし
まちのアルバム
◆抱っこって難しい ◇中学生が赤ちゃんとの触れ合い授業 入善中学校で7月4日、「いのちの教室」が開かれ、2年生64人が赤ちゃんと触れ合いました。 教室は生徒の母性や父性を育てようと、平成22年から町内中学校で開催。生徒たちは助産師の野澤昌子(まさこ)さんから命の尊さの講義を聞いた後、乳児の抱っこ体験をしました。 参加した清水春はるた太さんは「命の大切さを感じられた。将来親になったとき、この経験を活…
-
イベント
遊ingBOX—カルチャーandスポーツイベント情報—
※観覧料などが必要なイベントもあります。詳しくはお問い合わせください。 ◆スポーツクラブ入善「8月の教室案内」 ・やさしいヨガ教室 13日を除く火曜日…9:15〜10:15 ・やさしいパワーヨガ教室 13日を除く火曜日…10:15〜11:15 ・ズンバ教室 13日を除く火曜日…(1)13:30〜14:30 13日を除く火曜日…(2)20:00〜21:00 ・ステップエクササイズ教室 14日を除く水…
-
くらし
お知らせー案内ー
◆男性特有のがんである 前立腺がん検診の受診を近年、男性のり患数の上位である前立腺がん。早期発見のため、集団特定健診に併せて前立腺がん検診を行います。 対象者:50~74歳 費用:500円(50歳、55歳、60歳、70~74歳は無料) 実施日: ※集団特定健康診査に併せて実施 予約:不要 問い合わせ:元気わくわく健康課 保健指導係 【電話】0765-72-0343 ◆各手当の届け出を忘れずに ◇児…
-
くらし
お知らせー募集ー
◆健康づくりは食事から 栄養教室の参加者を募集 食と健康づくり全般を学ぶ教室です。食育ボランティアである「食生活改善推進員」の養成講座も兼ねています。 日時:初回9月24日(火)~11月(全5回)午前10時~午後1時 対象:町に住民登録のある20歳~73歳の人 定員:15人 場所:サンウェル 受講料:無料 申込:9月6日(金)までに下記に住所、氏名、電話番号を電話かFAXで連絡 申込・問い合わせ:…
-
くらし
お知らせーその他(1)ー
◆ふるさと納税に感謝します ◇6月10日〜7月9日受け付け分 全国から計94件、132万4千円のご寄付をいただきました。 申し込み・問い合わせ:総務課 秘書広報室 【電話】0765-72-2829 ◆例月出納検査の結果報告 検査対象:令和6年5月分の一般・特別・事業 各会計の収支状況と現金の保管状況 検査期日:6月25日(火) 検査の結果、誤りは認められませんでした。 監査委員:上島篤、田中伸一 …
-
くらし
お知らせーその他(2)ー
◆物価高騰の影響を受ける人を支援します 2つの給付金のお知らせ 物価高騰の影響を受ける世帯を支援する給付金です。 ◇1 定額減税しきれないと見込まれる人への調整給付金 (1)対象者:令和6年度分の個人住民税所得割か令和6年分の所得税が課税されている人のうち、定額減税可能額が減税前税額を上回る人 (1)給付額:下表のとおり ・調整給付金の計算 ◇2 令和6年度新たな住民税 非課税世帯または均等割のみ…
-
子育て
(子育て応援情報ページ)子育てナビ 8月号
◆にゅうにゅう 健診には約2時間かかります。歯を磨いてきてください。 場所:健康交流プラザ サンウェル ◆児童センター 開館時間:10:00〜18:00 休館:日曜日、祝日 ※カレンダーは【WEB】「入善児童センターだより」 ◆(これからパパ・ママになる人へ)パパとママの育児教室を開催します 元気わくわく健康課 保健センターでは、これからパパ・ママになる人を対象に、育児教室を開いています。赤ちゃん…
-
くらし
図書館だより 8月号
開館時間:午前9時30分〜午後6時 休館日:12日を除く月曜日、13日(火)、30日(金) 読み聞かせ:毎週土曜日、午前10時30分から ◆図書館の新刊 ・「トヨタの子(吉川英梨)」 ・「科捜研の砦(岩井圭也)」 ・「命日六つの愛の物語(瀬戸内寂聴)」ほか多数 ◆今月のピックアップブック 夏の暑さに負けないくらし ◇体にやさしいひんやりおやつ (今井ようこ) 卵や乳製品を使わずに作る冷たいおやつを…
-
健康
健康宅配便
◆受けませんか?骨粗しょう症検診 町では、骨粗しょう症の症状が多くみられる年代の女性を対象に、検診を行います。 骨粗しょう症は、長年の生活習慣や加齢、その他疾患などによって骨の中がスカスカになり骨折しやすくなる病気です。骨折しやすくなるほか、腰や背中が痛む、背中が曲がるといった症状が表れてきます。近年では、骨粗しょう症による骨折が寝たきりの原因の上位に挙がっています。 骨粗しょう症は女性に多い病気…
-
健康
医療知ってるつもり!?
◆医療費が高額な場合は「限度額適用認定証」があると便利です 医療費が高額になる場合、「限度額適用認定証」を医療機関の窓口で提示すると、支払い額が自己負担限度額までとなります。 認定証の交付や更新は、下記の窓口でお手続きください。なお、マイナンバーカードの保険証利用申し込みがお済みの人は、カードを提示すると、認定証がなくても自己負担限度額までの支払いになります。(ただし、カードを保険証として使える医…
-
くらし
年金だより
◆年金のご相談には事前予約が必要です 年金事務所では、年金の悩みや年金請求の手続き方法などの相談を受け付けます。(1)年金事務所の窓口か(2)年金出張相談(役場で月1回開催)で相談したい人は、予約してください。 予約すると、自分で日時を決められるほか、職員が事前に準備できるので、相談がスムーズに進みます。 予約先: (1)予約受付専用電話【電話】0570-05-4890 (2)魚津年金事務所【電話…
-
くらし
8月の相談・教室ガイド
場所: ・サ…サンウェル ・う…うるおい館 ・役…役場会議室 ・教…教育センター ・老…老人福祉センター ・厚…新川厚生センター ・む…新川むつみ園 ・オ…オレンジカフェすまいる ・産…産業展示会館
-
健康
8月の歯科休日当番医
問い合わせ:富山県歯科保健医療総合センター 【電話】076-433-2039
-
くらし
定住促進住宅に住みませんか
町は「くぬぎやま定住促進住宅」「西町定住促進住宅」の2つの住宅内で、若者・子育て世帯が安価に借りられる部屋を運営しています。 申込:毎月1日~15日(15日が土日祝日の場合は、直前の平日まで)に受け付け 空室状況:広報入善(今月は本紙14ページ)や町のホームページでお知らせ 問い合わせ:住まい・まちづくり課 定住促進・住宅係 【電話】0765-72-3841
-
イベント
(お見合いでいろいろな人との出会いを)第1回入善プチお見合い会
「入善プチお見合い会」は、1対1のお見合い形式で、1日に複数の異性と交流することができるイベントです。 これまでの入善お見合い会よりも少人数なので、参加異性全員と必ずお見合いすることができます。対面の際には、町の婚活サポーター「入善世話やき隊」が、参加者同士の会話などをサポートしますので、安心してご参加ください。 日時:9月7日(土)午後2時~4時(受付午後1時45分~2時) 場所:うるおい館2階…
- 1/2
- 1
- 2