広報入善 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]みんなで創る 入善の「みらい」(1)
ことし4月下旬、「消滅可能性」という言葉が町に衝撃を与えました。 民間の有識者グループ「人口戦略会議」は、2020年~50年までに20~30歳代の女性が50%以上減ると推計された自治体を「消滅可能性自治体」と定義。町は56・3%の減少が推計され、新たに該当自治体とされました。 今月は、この現状を変えるべく、「ストップ人口減少」を目指す入善町の取り組みや、町民の皆さんが取り組んでいる、町を支え、盛り…
-
くらし
[特集]みんなで創る 入善の「みらい」(2)
◆地域が描く舟見のみらい 人口減少には地域ごとの理由があり、その解決に特効薬はありません。そんな中、町内では、地域を盛り上げ、未来につなぐためのさまざまな活動が住民自らの手で行われています。 ここでは、その一例として、舟見地区自治振興会の「舟見みらい会議」を紹介します。 舟見地区自治振興会は8月から10月にかけて、「舟見みらい会議」を開催。「こんな舟見にしたい」という思いを持ち寄り、実現に向けた計…
-
くらし
[特集]みんなで創る 入善の「みらい」(3)
◆「入善」と「私たち」をつなぐハンカチ 「消滅可能性」という言葉はショッキングな一方で、新たな取り組みが生まれるきっかけにもなり得るものです。ここでは、町の未来のために一歩を踏み出した子どもたちを紹介します。 ◇「消滅可能性」の報道 町を消させたくない -入善町の良さをたくさんの人に知ってもらいたい- 桃李小学校の5年生は11月8日、学校で開かれた遊休品即売会で、自分たちでデザインをした「タオルハ…
-
イベント
二十歳の節目は入善で
社会人や学生となって見聞を広めた若者の集いの場「入善町二十歳の集い」を来年1月12日(日)に開催します。参加対象者は、平成16年4月2日~17年4月1日生まれの人です。案内状が届いていない人も参加できます。希望者は12月6日(金)までにご連絡ください。 連絡先:教育委員会事務局 生涯学習・スポーツ係 【電話】0765-72-3856 ◆今年度二十歳を迎える皆さん (敬称略、令和6年11月20日現在…
-
くらし
まちのアルバム
◆減塩弁当で家族を健康に ◇「減塩いいね!作文」の表彰式 町は、サンウェルで11月13日、「減塩いいね!作文」の表彰式を行いました。 町では、小学5・6年生から、減塩に関する作文を募集。ことしは、102点の応募作品の中から、最優秀賞など10点が入賞しました。 6年生の部、最優秀賞の長谷朱莉(あかり)さん(黒東小)は「減塩お弁当作り」と題し、夏休み中、母のために減塩の工夫が満載のお弁当を手作りした体…
-
イベント
遊ingBOX—カルチャーandスポーツイベント情報—
※観覧料などが必要なイベントもあります。詳しくはお問い合わせください。 ◆スポーツクラブ入善「12月の教室案内」 ・やさしいヨガ教室 31日を除く火曜日…9:15〜10:15 ・やさしいパワーヨガ教室 31日を除く火曜日…10:15〜11:15 ・ズンバ教室 31日を除く火曜日…(1)13:30〜14:30 31日を除く火曜日…(2)20:00〜21:00 ・ステップエクササイズ教室 毎週水曜日……
-
くらし
お知らせー案内(1)ー
◆12月11日(水)~20日(金)は年末の交通安全運動 「ゆっくり走ろう雪のふる里北陸路」をスローガンに、年末の交通安全県民運動(北陸三県統一)が実施されます。 12月11日(水)~20日(金)は年末の交通安全運動冬季は道路状況が悪化し、交通事故が発生しやすくなります。ドライバーは冬タイヤの着用や十分な車間距離を取って運転してください。 また、日没時は、歩行者や自転車は反射材の着用を、ドライバーは…
-
くらし
お知らせー案内(2)ー
◆12月14日(土)は役場休日窓口が一部休止 機械の入れ替え作業に伴い、12月14日(土)の役場休日窓口では、戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書の交付を休止します。なお、住民票の写しと印鑑登録証明書の交付は通常どおり行います。 問い合わせ:住民環境課 住民係 【電話】0765-72-1816 ◆12月4日(水)~10日(火)は第76回人権週間 日々の生活の困り事や悩みには、人権相談をご利用くだ…
-
くらし
お知らせー募集ー
◆親子で楽しいひとときを クリスマスお楽しみ会 町立図書館では、小学生以下のお子さんと保護者を対象に、参加無料の「クリスマスお楽しみ会」を開催します。 日時:12月8日(日)午前10時30分~11時20分 場所:町立図書館 対象:幼児~小学生とその保護者 内容: ・絵本の読み聞かせ ・人形劇 定員:30人(11月24日(日)から図書館で整理券を配布) 問い合わせ:町立図書館 【電話】0765-72…
-
くらし
お知らせーその他(1)ー
◆ふるさと納税に感謝します ◇10月10日〜11月9日受け付け分 全国から計272件、498万4千円のご寄付をいただきました。 申し込み・問い合わせ:総務課 秘書広報室 【電話】0765-72-2829 ◆例月出納検査の結果報告 検査対象:令和6年9月分の一般・特別・事業 各会計の収支状況と現金の保管状況 検査期日:10月30日(水) 検査の結果、誤りは認められませんでした。 監査委員:上島篤、田…
-
くらし
お知らせーその他(2)ー
◆国民健康保険・後期高齢者医療制度について 従来の「保険証」の発行は12月1日で終了これまでの保険証は12月2日から、新たに発行されなくなります。その後は、「マイナ保険証」(マイナンバーカードに保険証機能を付けたもの)が基本になります。マイナ保険証がある人には、ご自身の被保険者資格が分かる「資格情報のお知らせ」(マイナ保険証対応な機関で使用)、マイナ保険証がない人には、代わりになる「資格確認書」を…
-
子育て
(子育て応援情報ページ)子育てナビ 12月号
◆にゅうにゅう 健診は約2時間かかります。お子さんの歯を磨いてきてください。 場所:健康交流プラザ サンウェル ◆児童センター 開館時間:10:00〜18:00 休館:日曜日、祝日、12月29日~1月3日 ◆(将来のパパ・ママへ)「プレ妊活」健診を無料で受けられます 町では、将来子どもを望む夫婦を対象に、健康チェックと妊娠の知識を学べる「プレ妊活健診」の費用を助成します。 対象者: ・申請日時点で…
-
くらし
図書館だより 12月号
開館時間:午前9時30分〜午後6時 休館日:月曜日、28日(土)~来年1月3日(金) 読み聞かせ:毎週土曜日、午前10時30分から ◆図書館の新刊 「五葉のまつり(今村翔吾)」 「架空犯(東野圭吾)」 「リルを探してくれないか 津村謙伝(齊藤大紀)」 「また団地のふたり(藤野千夜)」ほか多数 ◆今月のピックアップブック ◇ゆく年くる年 ・半日で作れるおせちお正月のごちそう(オレンジページ) 難しそ…
-
健康
健康宅配便
◆「いきいき100歳体操」をしませんか 「いきいき100歳体操」は元気で長生きできる体づくりを目指して行う、重りを使った筋力トレーニングです。 体操を継続すると、転びにくくなったり、立ち上がりなどの日常動作が楽になったりします。この体操は、何歳から始めても筋力を維持・向上できるところが大きな魅力です。 町では「いきいき100歳体操」に取り組むグループを募集しています。いきいき100歳体操を試してみ…
-
健康
医療知ってるつもり !?
◆医療費を節約!「ジェネリック医薬品」をご存知ですか? 「ジェネリック医薬品」は、これまで使われてきた薬の特許が切れた後に、同等の品質で作られた低価格な薬です。 医療機関での受診時に医師へ相談したり、薬局で処箋を渡す際に希望したりすることで、ジェネリック医薬品を処方してもらうことができます。 「ジェネリック医薬品希望シール」を貼りつけた保険証・お薬手帳を提示して意思表示をすることもできます。シール…
-
くらし
年金だより
◆社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が郵送されます 国民年金保険料は、所得税や住民税の申告をするとに、全額が社会保険料控除の対象になります。 年末調整や確定申告をするときに、本年中に納めた社会保険料分の控除を受けるためには、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を添付する必要があります。この控除証明書は、日本年金機構から対象者にあてて、次の日程で郵送されます。 ・令和6年1月1日から令和6…
-
くらし
12月の相談・教室ガイド
場所: ・サ…サンウェル ・う…うるおい館 ・役…入善町役場 ・教…教育センター ・老…老人福祉センター ・厚…新川厚生センター ・む…新川むつみ園 ・オ…オレンジカフェすまいる
-
健康
12月の歯科休日当番医
問い合わせ:富山県歯科保健医療総合センター 【電話】076-433-2039
-
くらし
「町の台所」の報告
町の財政状況について、年に2回、町民の皆さんにお知らせすることが条例で定められています。今回は、令和6年9月30日現在の令和6年度予算の執行(支払額)のあらましをお知らせします。 ※金額は表示単位未満で四捨五入 人口:2万2295人 世帯数:8,844世帯 面積:71.25km² (令和6年9月30日現在) 外国人登録を含みます ◆一般会計 ◆特別会計 ◆企業会計 ※記載事項はすべて、収益的収支・…
-
くらし
(町人事行政の運営等の状況の公表)職員給与などをお知らせします
町人事行政の運営状況を町民の皆さんにお知らせすることが条例で定められています。令和6年4月1日現在の町職員数や給与などの状況は下記のとおりです。詳細は、町ホームページ(本紙二次元コード)からご覧ください。 ※数字は単位未満で四捨五入 ◆部門別職員数の状況 ※( )はフルタイム会計年度任用職員の数で、外数 ※[ ]は条例定数 ◆人件費の状況(令和5年度普通会計から) ※人件費には、町長などの特別職、…
- 1/2
- 1
- 2