広報かわきた 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
第39回 川北まつり ~震災からの復興を願って~
▼イベントスケジュール・交通規制のご案内 〜日程〜 ▽7月27日(土) 9:00~ あゆのつかみ取り ▽8月3日( 土) 15:00~21:00頃 バザーコーナー(露店) 17:40~18:58頃 和太鼓フェスティバル 18:58~19:18頃 かがり火踊り 19:18~19:28頃 比楽河撫子舞 19:28~19:38頃 清水舞踊スタジオ 19:33~19:53頃 川倉の火 19:33~19:5…
-
くらし
まちの話題(1)
■6/20 思いやりの心、育てよう~「人権の花」運動~ 「人権の花」の贈呈が中島小学校で行われ、町人権擁護委員の3名からマリーゴールドやサルビアなど10種類の花苗が贈られました。 穴田逑委員から「花にあげる水の量や日の当たり方で花にも色々な表情があるので、“花の気持ち”を考えて育ててほしい。周りの友達に対しても、花と同じように“相手の気持ち”を想像して行動できるようにしてほしい」とお話がありました…
-
くらし
まちの話題(2)
■7/11 身を守る安全行動 今回で12回目となる県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)が実施され、町内においても多くの方が訓練に参加しました。 橘保育所では、子ども達が「しゃがむ」、「隠れる」、「じっとする」の安全行動を行い、地震が発生した時に自身を守るための大切な行動を身につけました。 皆さんもいつ地震が発生してもおかしくないという心の準備をしっかりとしておきましょう。 ■6/29 なでし…
-
講座
前期 教養講座開催しました
5月から始まった前期の教養講座が、7月末で終了しました。 毎回人気の親子トランポリン教室をはじめ、男性の参加が多かったコーヒー講座、本格的なヨガ体験など、5つの講座を開講しました。 参加者からのアンケートをもとに、後期の講座を現在調整中です! 知識や教養を広げるきっかけの1つとして、皆様のご参加をお待ちしております。
-
子育て
保育所 夏祭り・夏祭りごっこ
7月中に町内3保育所で夏祭りが開催されました。 夏祭り会場では、さくら組の子どもたちが準備した輪投げや的当てなどを小さいお客さん相手に一生懸命店員役をしていました。 その後の輪踊りでは、浴衣やじんべいに身をつつみ、元気いっぱい踊っていました。
-
くらし
「川北町防災士会」だより
■第1期「川北町防災士会研修会」報告 元日に発生した、能登半島地震という未曽有の大災害をうけて、町防災士の方々や自主防災組織の更なる防災知識の向上と、各組織や個人によるより実践的な災害への取り組みを目的に「防災情報を学び、行動へ」をテーマに、6月30日に川北町文化センターにおいて、第1期「川北町防災士会研修会」を開催しました。 【研修会構成】 第1部:「各種防災情報について」 [講師]川北町防災士…
-
くらし
みんなで気候変動対応アクションプランにチャレンジ!
▼-地球環境のことを考え、一人ひとりができることから- 7月1日~9月30日の取組強化期間中、省エネ・熱中症予防の取組をはじめとする「気候変動への対応」にチャレンジしてみませんか? 参加は、「いしかわ版環境ISO「気候変動対応アクションプラン」 (石川県HP)(【HP】https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ontai/pp/ss_actionplan.html)」にアクセ…
-
くらし
建物を取り壊した場合は「届出」を忘れずに!
毎年1月1日時点に存在する家屋の所有者に固定資産税が課税されます。 家屋を取り壊した場合は、役場税務課へご連絡ください。届出等がないと引き続き所有しているものとして課税されますのでご注意ください。 また、登記済みの家屋は、法務局にて滅失登記の手続きを行ってください。 問合せ先:税務課 【電話】277-1120
-
くらし
新たな経済に向けた給付金【非課税世帯または均等割世帯】のご案内
▼受給には手続きが必要です 新たな経済に向けた給付金【非課税世帯または均等割世帯】(1世帯あたり10万円)は、住民税非課税世帯等を支援する給付金です 給付金の支給額:1世帯あたり10万円 給付金の申請期限:令和6年10月31日 《支給対象世帯と手続き》 令和6年度「住民税非課税」の世帯または「住民税均等割のみ課税」の世帯で、令和5年度の低所得者世帯等給付金支給対象世帯ではなかった世帯 ※令和5年度…
-
くらし
情報ひろば ー募集
■川北町職員採用候補者試験の実施案内 川北町役場では、令和7年度採用の職員を次のとおり募集しています。 採用予定人員及び職種:保育士若干名 受験資格等: 昭和49年4月2日以降に生まれた者で保育士資格を有する者 又は令和6年度末までに資格取得見込の者 第一次試験日:9月22日(日) 受付期限:8月9日(金)まで ※詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問合せ先:総務課 【電話】277-1111…
-
くらし
情報ひろば ーご案内
■令和6年能登半島地震災害義援金の配分について 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された方に対して、国内外の皆様から寄せられた義援金を配分しております。 第三次配分におきまして、住家被害「一部損壊」と認定された世帯への義援金が3万円から10万円に拡充されるなど、配分金額が追加されました。 申請を希望される方は、罹災証明書の発行が必要となります。 詳しくは川北町ホームページをご覧くださ…
-
くらし
情報ひろば ーお知らせ
■「子どもの人権110番」強化週間 法務省の人権擁護機関では、「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待など、子どもをめぐる人権問題の解決のため専用相談電話を開設しています。更なる強化のため全国一斉強化週間を実施いたします。一人で悩まず、電話してください。 実施時期:8月21日(水)~8月27日(火) 午前8時30分~午後7時 ただし、土・日曜日は午前10時~午後5時まで 実施機関:金沢地方法務局及び…
-
子育て
〜 地域とともに歩む学校をめざして 〜
令和6年度より、町内の3小学校それぞれに学校運営協議会(がっこううんえいきょうぎかい)が設置され、コミュニティ・スクールとなりました。 これまで以上に、学校と保護者・地域が連携し、子どもたちの学びの支援、充実を図り、逞しく、しなやかな「生きる力」の育成を図ります。 各小学校では学習支援、環境整備など、ボランティア・スタッフの募集が始まっています。興味のある方は、ぜひ小学校までお問い合わせください。…
-
くらし
マイナンバーカード申請・交付のための臨時窓口を開設します!
日時:8月25日(日)9:00~12:00 場所:川北町役場1階住民課窓口 内容:マイナンバーカード申請・受取 ※転入・転出の手続きは行っていません。 開庁にあわせて以下の手続きが可能です。 ・住民票・印鑑証明・戸籍等の証発行手続き ・マイナンバーカード用電子証明書の発行・更新・失効手続き ・引っ越し後の住所変更や結婚などで氏が変わった場合の券面記載事項の変更手続き ・マイナンバーカードの暗証番号…
-
くらし
がんばるみんなを応援します
●競技 ・能美学童野球連盟春季大会兼芳珠記念病院杯(4/6・7 能美市) ・南加賀広域圏学童野球交流大会(5/25・26 小松市) ・県道場少年剣道大会(5/26 かほく市) ・全国珠算教育連盟(5/26 白山市) ・JFAサッカーリーグ加賀地区第2節【U10】(6/2 小松市) ・JFAサッカーリーグ加賀地区第4節【U11】(6/8 小松市) ・町パークゴルフ会員月例会(6/8 手取公園右岸園地…
-
イベント
「加賀の國ご当地クエスト6」[参加費無料]
加賀地域連携推進会議(オール加賀会議)は、南加賀6市町を周遊するクイズラリー「加賀の國ご当地クエスト6」を実施します。人気シリーズの第6作です。 クエストマップ(問題用紙)を持って、3つのエリアの観光地に設定されたクイズに挑戦しよう。正解者には抽選で、「加賀の國」温泉の宿泊券、6市町のグルメなど特産品をプレゼント。 開催期間:令和6年7月20日(土)~令和7年1月13日(月曜日・祝日) 場所:南加…
-
くらし
今月の相談日
●法律相談 日時:8月6日(火)13:30〜 場所:川北町役場 相談者:長谷川・東法律事務所 その他:ご希望の方は前日までに総務課にご予約ください。 ●空き家相談会 日時:8月8日(木)9:00〜 場所:川北町役場 相談者:町職員 ●人権相談 日時:8月19日(月)13:00〜 場所:サンアリーナ川北 相談者:人権擁護委員 ●行政相談 日時:8月21日(水)9:00〜 場所:川北町役場 相談者:行…
-
くらし
図書館だより
図書館では夏休みの自由研究や読書感想文など、小中学生の宿題に役立つ本の展示をしています。また、旅行ガイドブックや夏料理のレシピ本など、いろんな種類の本がそろっています。図書館に希望する本がなかった場合は、他の図書館から借りて貸出することもできますよ。 涼しい図書館で、新聞・雑誌の閲覧や調べもの、読書など、図書館ですてきな時間をすごしてください。 ▽夏休み小学生読書シールラリー 期間:7月20日(土…
-
しごと
警察官B 採用試験の受験者募集 ~ 憧れで終わらせない ~
受験区分:男性B、武道指導B 女性B、サイバー・デジタルB 受験資格:平成元年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方 ※ただし、大学卒業または令和7年3月卒業見込みの方は除く 受付期間:7月29日(月)から8月30日(金)までの間 第1次試験:9月22日(日) 第2次試験:10月下旬から11月上旬 受験希望の方は能美警察署または最寄りの交番・駐在所にお問い合わせください。 その他、視力など…
-
その他
広報クイズ「ひらがなクイズ」
36文字の「ひらがな」から、ヒントを参考にして、言葉を作ってください。 重複して文字は使えません。 使わなかった「ひらがな」を並び替えると川北町に関係する言葉が出来ます。 その言葉をクイズの答えとして応募してください。 正解者の中から抽選で図書カードをプレゼントします。 【ヒント】 ・江戸幕府5代将軍は「徳川○○○○」 ・世界一面積の小さい国は「バチ○○」 ・一心に努力すれば必ず成就することを意味…
- 1/2
- 1
- 2