広報かわきた 令和7年10月号
発行号の内容
-
その他
【特集】令和6年度決算状況 特集 令和6年度 決算状況 令和6年度の各会計決算の認定が9月議会定例会で可決され、川北町の一般会計歳入総額は56億2932万円、歳出総額は55億4582万円で黒字決算となり、昨年を上回る過去最大の決算規模となりました。 歳入については、サンハイム三反田整備事業に係る補助金の増加や、それに伴う町債の発行により前年度比+5億7558万円(+11.4%)の大幅な増加となりました。 また歳出についても、前述のサンハイム三反田整備事...
-
くらし
まちの話題 ■8/25 通学路の安全確認 児童生徒が安心して通学できるよう、通学路の安全点検を実施しました。 この点検は毎年行われており、地区PTAの方や地元の方から寄せられた通学路の危険箇所について、警察や各道路の管理者、学校関係者が実際に現地を見て危険箇所の確認を行いました。 今後も、速やかな対策を講じるために各関係機関と連携して、安全な通学路の維持を図ります。 ■8/27 大阪・関西万博で町特産品PR ...
-
イベント
ジャパンテント in 川北町 第38回ジャパンテントが県内15市町で開催され、川北町には3名の留学生が8月21日から24日までの4日間滞在しました。 留学生は、紙すき体験・和菓子作り体験・茶道体験・和太鼓体験の4つのプログラムに、ホストファミリーと参加し、日本文化や川北町の文化を体感しながら交流を深めました。 また、ホームステイで家族の一員として過ごしたことは、日本へ留学し1人暮らしをしている留学生たちにとって、日本の暮らしを...
-
くらし
がんばるみんなを応援します ●競技● ・アクオレカップサッカー大会2025(7/6 内灘町) ・大島カップサッカー大会(7/12・13 富山県) ・金沢学院大学杯U━12サッカー大会(7/26・27 金沢市) ・年中夢球杯2025石川予選(5/6~7/26 手取川簡易グラウンド他) ・フレッシュジュニア手取川大会(5/24~8/2 手取川簡易グラウンド他) ・宝達志水町杯(8/2・3 宝達志水町) ・ミズノベースボールドリー...
-
健康
令和7年度インフルエンザ予防接種について 川北町ではインフルエンザの予防接種について、接種費用の助成を下記のとおり行います 対象:接種日時点で川北町に住所があり、生後6ヶ月以上の方です。 助成内容:年齢によって、助成内容が異なります。下の表をご確認ください。 申請方法(64歳までの方): お支払いいただいた医療機関の領収書を、申請書に添えて福祉課までご提出ください。 翌月末、指定された口座へ助成金を振り込みいたします。(償還払い方式) *...
-
くらし
赤い羽根共同募金にご協力をお願いします 赤い羽根共同募金運動は、10月1日から全国一斉に行い、12月1日から地域歳末助け合い募金もあわせて、12月31日まで実施します。 皆様からいただいた募金は、川北町や石川県内の様々な活動に対し、助成を行っております。あたたかいご支援・ご協力をよろしくお願いします。 1世帯あたり300円を目安にご協力下さいますよう、よろしくお願いします。
-
くらし
情報ひろば ーご案内 ■普通救命講習 白山野々市広域消防本部では、定期的に普通救命講習を開催しております。ぜひご活用ください。 ※本講習会が中止となる場合、消防本部ホームぺージにてお知らせおよび参加者の方へ直接連絡します。 日時:11月16日(日)午前9時~正午 場所:白山野々市広域消防本部3階白山ホール 定員:30名(申込順) 申込締切:11月10日(日) 問合せ先:白山野々市広域消防本部 【電話】276-9483
-
くらし
情報ひろば ーお知らせ ■ふれあい健康センター(川北温泉・町立図書館)臨時休業 ふれあい健康センター(川北温泉・町立図書館)は電気工事のため、10月13日(月・祝)を臨時休業します。 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 ■行政相談月間 9・10月は行政相談月間です。 総務省では皆さまから国の行政全般についての苦情や意見・要望などを受付け、その解決を図ったり、行政運営の改善に役立てる行政相談...
-
しごと
情報ひろば ー募集 ■小松産業技術専門校 11月入校訓練生募集 訓練科名:CADオペレーション科 訓練期間:11月27日(木)~令和8年3月13日(金) 選考日時:11月13日(木)午前9時~ 選考方法:適性検査・書類選考・面接 申込締切:11月5日(水)(書類はハローワーク小松にあります) 申込先:ハローワーク小松 問合せ先:石川県立小松産業技術専門校 【電話】0761-44-1183
-
くらし
株式会社 白山より 無停電電源装置寄附 8月18日に、株式会社白山(本社:金沢市)より、無停電電源装置(UPS)16台が寄附されました。 寄附された装置16台は、町内の各指定避難所などに配備され、今後災害による停電下でも照明やスマートフォンなど情報機器の稼働することで、地域の安心を守る備えとして活用します。 ご寄附いただきありがとうございました。
-
子育て
令和8年度 保育所入所申込みのお知らせ 令和8年度の保育所入所申込書の受付を10月1日より開始します。申込み用紙は各保育所に用意してありますので、締切日までに希望の保育所に提出して下さい。 入所対象児:0歳~5歳児(中島・川北・橘保育所とも) 申込書提出期間:10月1日(水)~10月20日(月) ※これまで入所している児童でも、改めて申込みをして下さい。 申込み・問合せ先: ・中島保育所 【電話】277-5047 ・川北保育所 【電話】...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブの入会申込みのお知らせ 令和8年度の放課後児童クラブの入会申込を10月1日より開始します。 利用を希望される方は各放課後児童クラブへお申し込みください。 なお長期休暇のみの利用も事前の申し込みが必要です。 対象児童:保護者の就労により保育に欠ける小学生 申込期間:10月1日(水)~10月17日(金) 問合せ先: ・東部地区放課後児童クラブ 【電話】277-5271 ・川北町放課後児童クラブ 【電話】277-1314 ・西...
-
くらし
空き家対策セミナー in 南加賀 石川県宅地建物取引業協会と南加賀の自治体4市1町が連携した空き家対策セミナーが開催されます。空き家でお悩みの方はご参加ください。 日時:令和7年11月16日(日)13:30~ 会場:白山市民交流センター5階大会議室 その他:参加無料、事前申込制(11月10日(月)締切、定員100名程度) 問合せ先: ・土木課 【電話】277-1108 ・石川県宅地建物取引業協会 【電話】0120-424-425
-
くらし
しあわせピンクリボンの湯 川北温泉では10月の「乳がん啓発運動月間」に合わせ、今年も浴槽のお湯をピンク色に染める「ピンクリボンの湯」を行い、「乳がん検診の大切さ」を視覚的にお伝えしていきます。 一日限りですが、皆さまのお越しをお待ちしております。 日時:10月6日(月)10:00~22:00(入浴の受付は21:00まで) 場所:川北温泉男湯…大浴槽、女湯…こども風呂にて (東洋ハーブエキスが配合された入浴剤を浴槽へ投入しま...
-
イベント
行事のご案内 ■川北サンスポ大会 各地区が一同に集まって開催される運動会!皆さんで大会を盛り上げましょう! 日時:10月5日(日)9:00~ 会場:サンフィールド川北 ※昼食時間にアトラクションとして遊学館高校吹奏楽部のマーチングが行われます。 詳しくは、9月中旬に配布されたプログラムをご覧ください。 問合せ先:教育委員会 【電話】277-1151 ■川北町敬老会 今年の敬老会の対象者は、昭和26年4月1日以前...
-
イベント
川北町文化の日記念イベント(講演) 11月3日開催の文化の日記念講演の内容が決まりました! 知性派タレントとしてクイズバラエティ番組を中心に出演する他、司会、コメンテーターとしてもご活躍中の麻木さんの貴重なお話をぜひお聞きください! 演題:『今を生きることとは』 講師:麻木久仁子氏(タレント・国際薬膳師) 日時:11月3日(月・祝)13:30~15:00 場所:町文化センター2階ホール 〈経歴〉 1962年生まれの東京都出身。 司会...
-
くらし
図書館だより ■秋の読書週間 ~10月27日~11月9日~ 10月になり、ますます秋が深まってきましたね。10月27日からは秋の読書週間が始まります。図書館では、読書を楽しんでもらうために、下記のイベントを企画しました。 ☆読書週間展示秋を楽しむ[10/20~10/31] 「秋を楽しむ」をテーマに芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・いろんな秋を味わう本の展示をします。秋の豊かな恵みや雰囲気を読書で楽しみません...
-
くらし
今月の相談日 ●法律相談 日時:10月14日(火)13:30~ 場所:川北町役場 相談者:長谷川・東法律事務所 その他:ご希望の方は前日までに総務課にご予約ください。 ●空き家相談会 日時:10月9日(木)9:00~ 場所:川北町役場 相談者:町職員 ●行政相談 日時:10月15日(水)9:00~ 場所:川北町役場 相談者:行政相談委員 ●人権相談 日時:10月20日(月)13:00~ 場所:サンアリーナ川北 ...
-
くらし
令和7年 全国地域安全運動の実施 10月11日(土)~10月20日(月) 安全・安心なまちづくりを推進する機運を高め、一人一人の意識と理解を深める事を目的に、「安全・安心なまちづくりの日」を毎年10月11日に定めています。 また、10月11日から20日までを全国地域安全運動期間とし、「自分たちのまちは自分たちで守る」という防犯意識を持ち、警察や自治体、防犯ボランティア団体と連携強化し、様々な活動を展開していくことで、犯罪の未然防止...
-
その他
広報クイズ「ひらがなクイズ」 36文字の「ひらがな」から、ヒントを参考にして、言葉を作ってください。 重複して文字は使えません。 使わなかった「ひらがな」を並び替えると川北町に関係する言葉が出来ます。 その言葉をクイズの答えとして応募してください。 正解者の中から抽選で図書カードをプレゼントします。 【ヒント】 ・豆類と野菜を使った煮もの。「○○○煮」 ・焼き菓子などを作るときに使う中央に穴があいた型。「○○〇〇型」 ・食べや...
- 1/2
- 1
- 2
