広報つばた 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
チャンネルつばた ケーブルテレビ番組表(7月更新分) ケーブルテレビにご加入で、テレビリモコンの「11」を押してもチャンネルが変わらない場合は、テレビ本体の設定が必要です。 詳しくはお問い合わせください。 ■つばたホットライン-知って得する!健診Web予約とつばた子育てアプリの使い方- みなさんの健康を守る「健康診査・がん検診」。24時間いつでも予約可能なオンライン予約システムを導入し、より便利になりました。 また、「つばた子育てアプリ・母子モ」の運...
-
健康
地域医療最前線!公立河北中央病院赤ひげ通信 ■「訪問診療」とは 外来看護師 松田美智枝 当院では、地域で安心して療養生活を送れるよう、訪問診療を積極的に実施しています。訪問診療とは、通院が困難な患者さんのご自宅や施設に医師が定期的に訪問し、診察や治療、健康管理を行う医療サービスです。また、定期訪問に加え、緊急時には必要に応じて臨時往診や入院の手配などを行います。ご自宅で療養中の患者さんの中には、慢性疾患の管理やがん末期、認知症など継続的な医...
-
くらし
心を伝える 手話で話そう 手話は、手指の動きや表情などを使って相手に思いを伝える「言語」です。 手話を身近に感じてもらうため、日常で使える手話を紹介します。 町YouTubeでも紹介しています ■ひまわり村へ行こう ▽ひまわり片方の手を軽く曲げてもう片方の人差し指につけ、その手を回します。 ▽村 軽く指を曲げて、下に向けた手のひらに、反対の手の人差し指をあてます。 その状態で手前に引きます。 ▽行こう 下に向けた人差し指の...
-
スポーツ
津幡町住吉公園屋内温水プールアザレア おうちでフィットネス 健康や体力の維持向上に役立つ運動やストレッチを紹介します。 ※無理のない範囲で行いましょう ※病気や怪我がある場合は、主治医に相談しましょう 町YouTubeでも紹介しています ■骨盤回し・かかとあげ 背筋を伸ばして立ちます。足を肩幅に開き、両手を腰に置きます。 頭の軸を動かさないようにしながら、大きく円を描くように腰を回します。左右5回ずつ行います。 体の軸を動かさないようにしながら、かかとを5...
-
くらし
頭の体操にいかが? QUIZ(クイズ)ホンナガヤ~そうなのか~ 答えは広報紙の中に必ず出ています。住所・氏名・答え・感想を書いて、ハガキや電子メール・FAXでお送りください。「町電子申請サービス」で簡単に回答できます。 全問正解者から抽選で3人に1,000円分のドレミファお買物券を進呈します。 ※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 (1)トマトに含まれ、加熱すると吸収率がよくなる栄養素です。「●●●●」 (2)町内の店舗で、加盟店を随時募...
-
くらし
広報紙を電子配信「マチイロ」で広報紙をスマートに読む スマートフォンに「マチイロ」を入れ、画面の指示に従って簡単な登録を行うと、毎月発刊日に「広報つばた」が電子配信されます。 問合先:企画課 【電話】288-2158
-
くらし
AIオンデマンドバス「のるーと津幡」運行説明会を受付中です 「のるーと津幡」の利用方法などについて、団体を対象にした説明会の開催を受け付けています。 地区だけではなく、各種団体などのご相談でもかまいません。 開催は、平日日中になります。 問合先:生活環境課 【電話】288-6701
-
くらし
まだ使えるその空き家、ご登録ください 津幡町空き家バンク 空き家を貸したい、売りたいと考える所有者に物件をご登録いただき、ホームページを通じて、移住希望者に情報を提供しています。 登録のための調査費用は町で負担しますので、お気軽にご相談ください。 ■登録物件(令和7年6月25日現在) 場所:潟端 建物:木造2階建て4LDK 建築年:平成23年 価格:1,950万円 場所:田屋 建物:木造2階建て9SDK 建築年:昭和42年 価格:350万円 申込・問合先...
-
子育て
こどもの広場(1) ■児童センター 北中条3-1シグナス1階 7月の開館予定:火~日曜日9時〜17時 休館日:7月7日(月)・13日(日)・14日(月)・21日(祝)・22日(火)・27日(日)・28日(月)、8月4日(月)・10日(日)・11日(祝)・12日(火) ■親子支援センター(福祉教育プラザ内) 月~土曜日:9時30分~12時・13時30分~16時 ※祝日はお休み ■こども家庭センター(子育て支援課内) 【...
-
子育て
こどもの広場(2) ■7-8月保育園・認定こども園・幼稚園・児童センター・親子支援センター施設開放・イベント情報 妊婦対象の日は、プレママ・パパもぜひご参加ください!子育てのヒントがあります ■各施設問合先 ※子育て支援センター(ちいろば、住吉、さくら、実生、しいのき、親子支援センター)では、育児相談を受け付けます 児童センター【電話】288-3019 ちいろばこども園【電話】289-6841 しいのきこども園【電話...
-
くらし
令和7年7月くらしのカレンダー(1) ■津幡町の人口 令和7年5月末 ※住民基本台帳(外国人含む) ▽5月中の人口動態 出生:24人 死亡:31人 転入:94人 転出:74人 その他増:0人 その他減:1人 ▽地区別世帯・人口数 ■火災救急出動情報 ※令和7年1月1日からの累計 ■交通事故件数 ※令和7年1月1日からの累計 ■相談いろいろ 最新の開催情報は主催者・各開催場所にお問い合わせください
-
くらし
令和7年7月くらしのカレンダー(2) ■リサイクルエコステーションつばたReco(レコ) ・容器包装プラスチック類 ・空き缶・ビン類・紙パック ・ペットボトル、キャップ ・廃食用油・乾電池・蛍光灯 ・体温計・古紙類 ・充電式電池・充電式小型家電 場所:役場北側駐車場 時間:24時間 ※年末年始・荒天時休業 ※駐車場内では、マナーを守りましょう ■ごみ収集ごよみ(7月5日現在) ■古紙類・古着類回収日 ■ごみ搬出量 ※令和7年4月からの...
-
イベント
令和7年(2025)7月イベントカレンダー 最新の開催情報は主催者・各施設にお問い合わせください
-
くらし
電話番号一覧 ■津幡町役場 総務課【電話】288-2120 企画課【電話】288-2158 財政課【電話】288-2129 監理課【電話】288-2121 町民課【電話】288-2124 税務課【電話】288-2123 生活環境課【電話】288-6701 消費生活センター【電話】288-2104 健康推進課【電話】288-7926 子育て支援課【電話】288-6726 こども家庭センター【電話】288-6702...
-
その他
その他のお知らせ(広報つばた 2025年7月号) ■津幡町メール配信サービス 町から発信する防災・気象情報、火災情報、防犯情報及び生活情報等の行政情報の中から、受け取りたい情報を選択し、メールで受け取ることができます。 携帯電話で本紙右の二次元コードからサイトにアクセスし、「空メールを送信する」から空メールを送信してください。 送信後に返信メールが送られてきますので、指示に従って手続きを進めてください。 問合先:総務課 【電話】288-2120 ...