広報ふくい 2025年3月10日号

発行号の内容
-
くらし
この雨、大丈夫?「キキクル」で確認
気象庁の「キキクル(危険度分布)」で、大雨による災害の危険度の高まりを地図上で確認できます。自主的な避難の判断に活用してください。
-
くらし
手話通訳者・要約筆記者を派遣します
市が主催する行事へ手話通訳者・要約筆記者の派遣を希望する人は、各行事の担当課または障がい福祉課へ連絡してください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】20-5435【FAX】20-5407
-
くらし
防災気象情報メールに登録しましょう
避難指示などの避難情報や注意報・警報などの気象情報を、携帯電話やスマートフォンなどにお知らせします。 ※通信料がかかります。
-
くらし
防災行政無線の内容をもう一度聞きたいとき
【電話】25-2914(ニツコリフクイシ) ※通話料金が発生します。
-
くらし
救急医療機関は正しく受診しましょう
休⽇・夜間の時間外受診は、病気の程度に応じて医療機関の役割が分かれています。 ⾼度な救急医療を担う病院を、緊急性のない患者が多く訪れると、一刻を争う重症の救急患者の対応が難しくなります。 ⽐較的軽傷な病気やけがの時は、初期(⼀次)救急医療機関で診てもらいましょう。
-
文化
BACK to that FUKUI あの日の福いいネ!
福井の昔の写真を、学芸員の解説を添えて紹介します。 ■福井随一の歓楽街「片町」 福井駅の北西に位置し、多くの飲食店や遊興施設が立ち並ぶ、通称「片町」。その名の由来は、江戸時代の福井城下町にさかのぼります。当時、九十九橋の北側の地域は商人や職人が住む町人地で、呉服町、京町といった多くの「町組」があり、その中に「片町」がありました。町組は道路を挟んで両側の家同士で組織されるものでしたが、当時の片町が面…
-
くらし
BOOK LABO 図書館司書が本を紹介します。
今月のテーマ「前へ進む」 ■『お探し物は図書室まで』 青山美智子/著(ポプラ社) 仕事や人生に悩みを抱える人々が、ふとしたきっかけで、町の小さな図書室を訪れる。司書から薦められた1冊の本と小さな付録。そこから、それぞれの人生があらゆる方向へ動き出す。新たな発見や大切なことに気付く人、迷いや悩みから一歩踏み出し挑戦する人など、前向きになっていく人たちの姿を描いた心温まる物語。 ■『走って、悩んで、見…
-
イベント
企画展 松平家の世界-徳川の世に繁栄した大族-
福井藩主越前松平家をはじめ、江戸時代に松平の名字を名乗った多様な人々を紹介します。 3/1(土)⇒4/20(日)9:00~19:00 ※3/17(月)~19(水)は休館です。入館は18:30までです。 観覧料:220円 ※中学生以下、70歳以上、障がい者とその付添人は無料です。 ■学芸員による展示解説 日時:3/20(木祝)、4/12(土) 時間:14:00~14:40 ※観覧料が必要です。 問合…
-
イベント
企画展 利休ゆかりの茶道具
千利休の掛け軸や利休に関係する人物ゆかりの茶道具を紹介します。 2/27(木)⇒6/22(日)9:00~17:15 ※月曜日(祝日の場合は翌平日)は休館です。 観覧料:100円 ※中学生以下、70歳以上、障がい者とその付添人は無料です。 ■学芸員による展示解説 日時:3/23(日)、4/27(日)、5/11(日)、6/7(土) 時間:14:00~14:30 ※観覧料が必要です。 問合せ:愛宕坂茶道…
-
その他
その他のお知らせ(広報ふくい 2025年3月10日号)
■有料広告欄 広告内容を福井市が推奨するものではありません。 広告申込先:日勝アド・エージェンシー 【電話】21-0081 ■福井市広報紙[広報ふくい] No.1654 2025年3月10日 発行:福井市 編集:福井市広報プロモーション課 〒910-8511 福井市大手3丁目10番1号 【電話】0776-20-5257【FAX】0776-20-5438
- 2/2
- 1
- 2