広報さばえ 令和6年11月号 通常版

発行号の内容
-
くらし
Information 情報ガイドーくらしー
■税を考える週間 無料税務相談 11月11日から17日は「税を考える週間」です。 北陸税理士会武生支部は「税を考える週間」に協賛し、相続税などの身の回りの税金について「無料税務相談」を行います。 日時:11月11日(月)10時~(15時半受付終了) 場所:市民プラザたけふ3階中会議室1(越前市府中1-11-2) 問合先:北陸税理士会武生支部事務局(春木さん) 【電話】42・5583 ■年末調整説明…
-
子育て
Information 情報ガイドー子育てー
■ちち★ははサポートクラブ 日ごろのお子さんの様子や子育ての悩み、保育園・学校・就職のことなどを話し合い、情報交換ができます。 日時:11月13日(水)10時~正午 場所:子育て支援センターにじいろ2階のびのびひろば 対象:発達障がいの子どもを育てている保護者や家族 料金:無料 申込方法:電話、メールまたは申込フォーム(本紙の二次元コード参照) 問合せ・申込先:発達障がい相談支援事業所「とことこ」…
-
健康
Information 情報ガイドー福祉・健康ー
■脳MRI検査の助成を行います 病気の早期発見・治療、健康づくりの促進のため、脳MRI検査の受診費用の一部を助成します。 対象:40歳から74歳(年度末時点)までの鯖江市国民健康保険被保険者のうち、特定健康診査を受診した人および受診する予定の人 定員:20人 ※定員を超えた場合は抽選 受診期間:12月2日(月)~令和7年3月28日(金) 医療機関:木村病院、斎藤病院、高村病院、広瀬病院(脳MRI検…
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(1)
■受講生募集 はじめての韓国語講座 韓国の文化について一緒に学びましょう。 日時:11月2日(土)、16日(土)、30日(土)(全3回)13時半~15時 場所:ユーカルさばえ2階音楽室 定員:15人 ※定員になり次第締め切り 講師:池恩美(じうんみ)氏 料金:1500円(前納) ※受講料入金後のキャンセルの場合、返金不可。 申込方法:受講料をユーカルさばえまで持参 問合先:ユーカルさばえ 【電話】…
-
講座
Information 情報ガイドー催し・講座ー(2)
■まなべの館アートプログラム ◇テラコッタ講座 荒土で作品づくりを楽しむ初・中級者向けの講座です。 日時:11月9日(土)、10日(日)9時~正午 定員:10人 料金:各回800円 ※初回のみ材料費700円を別途徴収 申込方法:電話または申込フォーム(本紙の二次元コード参照) 申込〆切:11月5日(火) ◇シルクスクリーンをつくる・楽しむ 版画(シルクスクリーン)の基本的な技法、作品の作り方を楽し…
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(3)
■さばえ市民主役フェス2024 ◇市民主役デザイン展 市民主役カフェ 市内で活躍する市民団体を紹介する展覧会。各パネルをまわるミッション達成で「ガチャ」を回してお土産をゲットしよう。 日時:11月23日(土・祝)10時~21時、11月24日(日)10時~16時半 ◇市民主役アワード2024 今年は「人」だけでなくグループや事業なども表彰し、皆さんと発信・共有します。 日時:11月24日(日)16時…
-
その他
人口の動き
(10月1日現在) 世帯数:26,041世帯 男:33,453人 女:34,842人 計:68,295人(前月比-20人)
-
講座
見えにくさでお困りの人へ~盲学校入学募集~
盲学校では、見えない・見えにくい幼児・生徒を募集します。マッサージや鍼灸の国家資格取得を目指す理療科も設置しています。理療科への入学には年齢制限はありません。 募集学部:幼稚部、高等部普通科・理療科(鍼灸マッサージ師養成課程) 入学条件:視力や視野の障がいで見え方に困難がある人 入学者選考:令和7年2月頃(予定) 問合先:福井県立盲学校(福井市原目町39-8) 【電話】0776-54-5280
-
くらし
今月の納税
・国民健康保険税 5期 ・後期高齢者医療保険料 5期 ・介護保険料 5期 納期限(口座振替日):12/2(月) ◇地方税統一QRコードによる納税 スマートフォン等でお支払い手続きが可能です。 詳しくは本紙の二次元コード参照(市ホームページ)
-
健康
アイアイ鯖江に『セルフ健康チェックコーナー』を開設
自分で、血圧、身長・体重、体組成(体脂肪量・筋肉量など)、血管年齢、脳年齢が測定できます。 ※測定の結果はあくまでも参考値です。診断をするものではありません。 使用時間:月~金曜日(祝祭日を除く)9時~17時 料金:無料 問合先:健康づくり課 【電話】52-1138
-
くらし
満タンで安心、灯油プラス1缶で安心
災害などの非常時に備えて、「満タンand灯油プラス1缶運動」を実施しています。車の燃料タンクは日頃から満タンにしておき、灯油はホームタンクなどの他に1缶余分に保管しておきましょう。 詳しくはホームページをご覧ください。 問合先: 県石油商業組合【電話】0776-34-3151 全石連【電話】03-3593-5757
-
イベント
「松堂庵」呈茶サービス
西山公園の嚮陽庭園にある休憩所「松堂庵」において、ふる里体験の家「椀de縁」の先生方が催す茶道体験(おもてなしの呈茶)を行います。 日時:11月9日(土)、10日(日)10時~15時 ※雨天中止 料金:400円(和菓子付き) 問合先:公園住宅課 【電話】53-2239
-
くらし
鯖江市公式SNSアカウント
・市ホームページの新着情報…X(旧Twitter) ・市政情報イベント情報…Facebook ・鯖江のグルメスポット情報…Instagram ・くらしの情報イベント情報…LINE (本紙24ページの二次元コード参照)
-
くらし
今月の手話~毎月簡単な手話を紹介します~
■ジャガイモ 指を曲げた左手の甲を指を曲げた右手の指先でトントントンと叩きながら右へ動かします。 ■ナス 上に向けて左手5指の指先を右手5指でつまみます。 ■ピーマン グーにした両手を立てて左右から付け合わせます。 問合先:社会福祉課 【電話】53-2217【FAX】42-5094
-
くらし
たんなん夢レディオ~みんなでつくる、ラジオ放送局~
FM79.1MHz/たんなんFMホームページで聴取できます! ■みんなが主役 鯖江わいわい情報(毎週月曜日に更新) 行政関連・各種窓口案内やイベント情報をお届けします。 ・月~金曜日7:30、12:30、16:00、20:00~ ・土曜日7:30、10:00、17:00、22:00~ ・日曜日7:30、9:00、17:00、22:00~ ■ニーハオさばえ、オラさばえ、シンチャオさばえ 市内の情報を…
-
くらし
こしの都ネットワーク~11月の鯖江市関連番組情報~
(旧 丹南ケーブルテレビ) こしの都TV9チャン 土曜日一斉更新! ■さばえほっと情報!(7:45、12:45、19:45、23:45) ・本との出合いを楽しもう!SABAE BOOK FES 10月26日~11月8日 ・こどもの権利条例 市民も交えて来春策定へ 9日~22日 ・悪質商法から鯖江の若者を守れ!相談現場の奮闘 23日~12月6日 ■丹南のお店情報番組みせばん ・ひねポンとおばんざい居…
-
文化
となりの街から 越前市イベント情報
■紙の文化博物館特別展 Yumi Katsura 和紙ドレス展~越前和紙の可能性~ 今年4月に亡くなったブライダルファッションデザイナーの桂由美さんが越前和紙で作ったドレスを集めた特別展です。製作から20年経ってもなお、色褪せることなく伝統的な美しさと和紙の可能性を秘めたドレスの数々をお楽しみください。 日時:12月9日(月)まで9時半~17時(入館は16時半まで) 場所:紙の文化博物館2階(越前…
-
くらし
市民相談(11月)
※相談は全て無料、相談日は祝日を除きます。 ※施設の利用制限に伴い、相談者を限定させていただく場合があります。
-
健康
健幸コラム vol.70
■「7つの健康習慣」で元気な鯖江に! 本市における死亡原因の約5割をがん、心疾患、脳血管疾患などの生活習慣病が占めています。特に急性心筋梗塞による死亡率は男女ともに全国より高いのが現状です。 健康づくり課では、皆さんが健康に毎日を過ごせるよう「7つの健康習慣」という行動目標を立てました。「7つの健康習慣」は小さな目標と大きな目標に分かれており、小さなことからコツコツ取り組むことを目指しています。毎…
-
健康
健診日程(11月)
予約が必要です。 ※感染症の流行や気象状況などにより、予約受付や健診の実施状況が変わります。詳しくは市ホームページで確認、または健康づくり課(【電話】52-1138)までお問い合わせください。 ●…予約可 持ち物:受診券、健康保険証、自己負担金、風しん抗体検査はクーポンと本人確認書類(健康保険証または運転免許証など) ※予約制とし、定員があります。定員に達している場合はご了承ください。県内の指定医…