広報あわら 第246号(2024年8月)

発行号の内容
-
その他
表紙
7月14日(日)の金津祭で撮影した古区山車巡行。雨が降る中、古区・脇出区・中央区の3基の人形山車が金津地区を巡行しました。熱く盛り上がった金津祭の様子は、本紙2~4ページをご覧ください。
-
文化
愛される夏の風物詩 金津祭
市の無形民俗文化財「金津祭」が、7月13日から15日までの日程で行われました。 祭りのメインである中日祭では、稲荷山区の神社神輿や、古区の「金津城城主溝江(みぞえ)長氏公(ながうじこう)」、脇出区の「越後の龍上杉謙信(うえすぎけんしん)」、中央区の「義経(よしつね)(屋島)」の3基の人形山車が、金津地区を巡行。各地区の本陣飾り物の前で太鼓や踊りを奉納しました。 体に響く迫力満点の太鼓演奏や、元気で…
-
文化
あわら市制20周年記念 北陸新幹線芦原温泉駅開業記念北潟湖畔花火大会
来たる8月31日(土)、7年ぶりとなる花火大会を開催します。今年3月の北陸新幹線芦原温泉駅開業、そして、あわら市制20周年を祝し、約2,000発の花火を打ち上げます。 とき:8月31日(土) ※荒天時9月1日(日)に延期 ・16時~飲食コーナーオープン ・18時~オープニングイベント ・19時30分~花火打ち上げ ところ:北潟湖畔公園 ※会場周辺は一般車両用の駐車場はありません。花火会場へはシャト…
-
文化
竜王戦 市民限定あわら対局チケット先行販売開始!
第37期竜王戦第2局あわら対局関連イベントのチケット販売を受け付けます。 ※対局会場には入れません。 今回は、あわら市民限定の先行販売です。抽選となりますので、当選結果は発送をもって代えさせていただきます。お申し込みの際は必ず要項などをご確認ください。 対局者に会えるチャンス!? 種類: ・前夜祭…10月18日(金)18時~20時グランディア芳泉 ・大盤解説会…10月20日(日)11時~清風荘 申…
-
子育て
子育て支援拡充のお知らせ
あわら市では、9月から順次子育て支援の拡充を行います。 ■こども園料無償化 0歳~2歳児の第2子に係るこども園料について、所得制限を撤廃し、無償化を拡充します。 実施期間:9月1日~ ■児童手当 ・支給期間を18歳の年度末まで延長。 ・所得制限の撤廃。 ・支給対象となる児童の第1子、第2子などとカウントする期間を22歳の年度末まで延長。 ・第3子以降の手当額を15,000円から30,000円に増額…
-
しごと
令和6年度あわら市職員採用候補者 後期試験
申込方法:1次試験総務課備え付けの申込書に必要事項を記入し、提出してください。 ※実施要綱は総務課にあるほか、市のホームページからもダウンロードできます。 ■1次試験 とき:10月20日(日) ・事務A・B…9時~14時30分 ・事務A・B以外…9時~12時 ところ:あわら市役所 内容:実施要綱をご確認ください。 ■2次試験 とき:11月中旬(予定) ところ:あわら市役所 内容:口述試験 受付期間…
-
くらし
令和6年能登半島地震における罹災証明書の申請について 申請期限9月30日(月)
令和6年能登半島地震により、家屋などに被害が生じ、国・県・市の支援を受けるためには罹災証明書が必要です。地震発生から時間が経過し、その間に大雨や台風が発生した場合、地震による被害かを正しく判断することができず、証明書を交付できないことがあります。 なお、現地調査が必要な場合には、証明書の交付までおよそ4週間程度かかりますので、早めの申請をお願いします。 申請に必要な書類:罹災証明願※、被害箇所が分…
-
健康
9月10日~16日は自殺予防週間
2023年の全国の自殺者数は21,837人で、前年より増加しており、青年期の死因のトップを占めています。 自殺はさまざまな要因によって、心理的に追い込まれた末の死です。要因の中でも、健康問題が約半分で、そのうち、うつ病の影響が多くを占めています。 死にたいと考えている人は危険を示すサインを発しています。自分自身や周りの人が「おかしい」と思ったら、できるだけ早めに受診・相談することをお勧めします。 …
-
健康
認知症かな?症状に気づいたら相談を
「認知症」とは脳の病気や障がいなどさまざまな原因により認知機能が低下し、日常生活に支障が出てくる状態をいいます。 認知症は、周りの人が症状に気づき、早めにかかりつけ医に相談したり、もの忘れ外来などの医療機関に受診することが大切です。 ■「加齢による物忘れ」と「認知症による物忘れ」の違い(一例) ▽困りごとの例 ・認知症かもしれないが、病院に行きたがらない ・認知症の治療を中断していて症状の進行が心…
-
くらし
脱炭素を進めるために必要なこと 地域力創造アドバイザーコラム
今年の夏も暑いですね。気候危機を食い止め、産業革命前からの気温上昇を1.5℃に抑えるためには、脱炭素の一層の推進が欠かせません。 では、あわら市の脱炭素を進めるには、何が必要でしょうか?まずはCO2がどこからどれだけ出ているのか、知ることが大事です。 あわら市は製造業が盛んな街。産業部門の排出が全体の50%以上を占めています。1人当たりの排出量に換算すると、福井市の3倍ほどもあります。 先日、段ボ…
-
くらし
消費者センターだより
■心当たりのない料金請求は無視!大手通信関連会社を名乗る不審な電話にご注意を! 携帯電話などに「NTTファイナンス」や「NTT」の名称をかたり、架空の利用料金を請求する電話が急増しています。手口の特徴(電話の内容など)は次のとおりです。 (1)「+1」から始まる国際電話番号や「050」で始まるIP電話番号から着信がある。 (2)「未納料金が発生しています」「大切なお知らせがあります」などの自動音声…
-
くらし
PICK UP!(1)
■「定額減税しきれないと見込まれる人」へ調整給付金が給付されます(税務) 令和6年度に実施される定額減税で、減税しきれないと見込まれる人に、調整給付金を給付します。給付金の対象となる人には8月下旬に通知書または確認書をお送りします。 対象:令和6年分所得税が課税される見込みの人、または、令和6年度住民税所得割が課税されている人で、定額減税により減税しきれないと見込まれる人。 ※ただし、納税義務者本…
-
しごと
PICK UP!(2)
■ひきこもり・生活の困りごと個別相談会(福祉) 「仕事がしたいけど自信がない。」「子どもがひきこもっていて将来が心配。」などひきこもりに関する相談や暮らしの困りごとを専門の相談員がお聞きします。本人・家族・関係者、どなたでもお越しください。 希望に応じて地域や関係機関と連携して支援します。秘密は厳守しますのでご安心ください。 とき:毎月第3土曜日 8月17日・9月21日・10月19日・11月16日…
-
イベント
まちかどGRAFFITI
まちかどgraffitiでは、広報係が取材した“あわらの話題”をお届けします! ■ご寄贈ありがとうございます ・7月3日(水)市役所 あわら市在住の笹岡一彦(ささおかかずひこ)さんから、市内図書館と市内各小中学校に著書「あわら温泉物語」を寄贈いただきました。 市民や子どもたちに読んでいただき、あわら市への誇りや愛着につながればと話してくださいました。 ■夏満開!ひまわり畑 ・7月5日(金)清滝地区…
-
文化
金津創作の森通信vol.341
-
くらし
行政相談のご案内
行政相談では、相談内容に応じた助言や専門機関の案内、関係機関への改善の働きかけを行っています。 相談は無料で秘密は守られますので、お気軽にご相談ください。 行政相談員:一覧については本紙をご参照ください ■定例行政相談 ▽金津地区 とき:第2火曜日13時~15時 ところ:金津本陣IKOSSA3階市民文化研修センター ▽芦原地区 とき:第3水曜日13時~15時 ところ:セントピアあわら ※開催日時は…
-
くらし
タクシーの利用がますます便利に
配車アプリ「GO(ゴー)」を使って、近くのタクシーを簡単に呼ぶことができます。 お手持ちのスマートフォンから本紙二次元コードを読み取り、アプリをダウンロードしてご利用ください。 問合せ:生活環境課 【電話】73-8017
-
講座
令和6年度福井県防災士養成研修の開催
防災活動などの指導的役割を担う人材を養成するため、防災養成研修を開催します。 ■第1回 とき: ・9月28日(土)10時~17時40分 ・29日(日)9時10分~18時 ところ:福井県産業会館本館展示場(福井市下六条町103番地) ■第2回 とき: ・11月30日(土)10時~17時40分 ・12月1日(日)9時10分~18時 ところ:プラザ萬象大ホール(敦賀市東洋町1-1) 参加費:8000円(…
-
イベント
小松基地航空祭見学会
とき:9月23日(月・振休)7時~16時(予定) ところ:航空自衛隊小松基地(石川県) 対象:市内在住の人 ※小学生以下は保護者同伴 参加費:500円 ※未就学児は無料 ※昼食は各自でご用意ください。 定員:160人程度 ※駐車場の関係で減員する可能性あり。 ※応募多数の場合は抽選 申込み:往復はがきもしくは、電子申請にて申し込みください。 期限:9月2日(月)必着 問合せ:自衛隊協力会事務局(総…
-
イベント
海上自衛隊舞鶴基地オータムフェスタ開催
海上自衛隊オータムフェスタでは、普段、体験できない艦艇内部の公開や装備品の展示などがあります。 とき:9月22日(日)9時30分~15時30分(予定) ところ:海上自衛隊舞鶴地方隊北吸係留所ほか その他:事前申請により、1人当たり1000円の自衛隊施設研修助成金が支給されます。 問合せ:自衛隊協力会事務局(総務課内) 【電話】73-8040