広報あわら 第250号(2024年12月)

発行号の内容
-
その他
表紙
■あわら市、1年の歩みとかがやき あわら市の1年を10大ニュースとともに振り返ります。また、北陸新幹線新幹線芦原温泉駅開業に対する市民の声もお届けします。詳しくは、本紙2~5ページをご覧ください。 ■市公式SNSで情報発信中 ・LINE ・Instagram ・Facebook
-
くらし
2024年あわら市10大ニュース~今年もいろいろなことがありました!(1)~
1.北陸新幹線芦原温泉駅開業!関連イベントも続々と開催!(3月) 令和6年3月16日(土)あわら市制誕生20周年を迎える年に、北陸新幹線芦原温泉駅が開業しました。開業を記念し、3月16日(土)と17日(日)の2日間、芦原温泉駅周辺およびあわら温泉湯のまち広場周辺で「新幹線歓迎会」を開催し、市内外から大変多くのお客様をお迎えしました。 また、第21回トリムマラソンに開業記念として小島(こじま)よしお…
-
くらし
2024年あわら市10大ニュース~今年もいろいろなことがありました!(2)~
6.伸びる、ふるさと納税 令和5年度は、返礼品の新規開拓や既存の磨き上げを進めるとともに、新規ポータルサイトの導入や東京駅構内で初となる出向宣伝のほか広告展開による返礼品PRの強化に努めた結果、7億円を超える寄附が寄せられました。令和6年度についても10月末日時点で、前年同月比130%となるなど、目標額である10億円を目指して、あわら市をさらに応援していただけるようアピールしていきます。 7.にぎ…
-
くらし
北陸新幹線芦原温泉駅が開業した今、皆さんの声聞かせてください!(1)
2024年あわら市10大ニュースの1位に輝いた「北陸新幹線芦原温泉駅開業」。実際に街の人は新幹線がもたらした街や暮らしの変化をどのように感じているのでしょうか。市内の方々や観光客の皆さんにインタビューし、ありのままの声をお届けします。読者の皆さんもぜひ、あわら市での1年を振り返ってみてください。 ■芦原温泉駅 西日本旅客鉄道株式会社芦原温泉駅長 中沖慶祐さん 北陸新幹線芦原温泉駅の開業で、観光やビ…
-
くらし
北陸新幹線芦原温泉駅が開業した今、皆さんの声聞かせてください!(2)
■飲食店(駅前) 若桜 江口芳輝さん 新幹線開業で関東からのお客様が増えました。東京の旅行会社から団体予約が増加し、視察で訪れる方も増えています。駅前にホテルがオープンしたこともあり、宿泊客がよく訪れるようになりました。しかし、自動車なしで行ける観光地が少なく、お客様にスポットを紹介する際に困ることもあります。駅前にもっと街歩きが楽しめるスポットや飲食店があると良いと思います。魅力的な駅前商店街と…
-
くらし
「雪への備え」万全ですか?
市では、12月から3月まで除雪計画を立てて、道路交通を確保しています。積雪が予想される場合は除雪体制に入り、幹線道路を中心に重要性の高い路線から順次除雪を行います。安全かつ効率よく除雪が行えるよう、皆さんのご協力をお願いします。 ■除雪作業に関するお願い ▽路上駐車はやめましょう 路上駐車は除雪作業の妨げになります。法律違反にもなりますので、絶対にやめてください。 ▽除雪車には近寄らない 人身事故…
-
くらし
高齢者世帯の除雪費用を補助します!
屋根の雪下ろしや住宅前の除雪にかかった費用を助成します。詳しくは、お問い合わせください。 ■条件 屋根の雪下ろしは60cm以上、住宅前の除雪は30cm以上の積雪があった場合 ■要件(全て該当) ・市民税非課税世帯 ・自力で除雪ができない ・近隣に除雪をしてくれる親戚などがいない ・生活保護を受けていない ■対象(同じ世帯の全ての者が次のいずれかに該当する世帯) (1)65歳以上の高齢者 (2)身体…
-
くらし
凍結から水道管を守りましょう
令和5年1月の寒波では、市内のいたるところで漏水被害が発生し、市に届出のあった家庭内の漏水だけで89件に上りました。 気温が氷点下になると、水道管の中の水が凍って膨張し、破裂することがあります。加えて、積雪のため水道メーターの検針ができず、漏水の発見が遅れ、料金も高額になってしまいます。次のことを心がけて、冬の凍結や積雪から水道管を守りましょう。 ■実際の漏水被害例 普段より何倍もの請求額になるこ…
-
くらし
年末年始の業務案内
12月28日(土)から1月5日(日)までの9日間、市の窓口業務をはじめとする各業務を休みます。住民票の写しや各種証明書が必要な人は、早めにご請求ください。 ■ごみの収集 12月31日(火)~1月3日(金)は休みます。 問合せ:生活環境課 【電話】73-8017 ■粗大ごみの受け入れ 12月30日(月)16時30分まで 12月31日(火)~1月5日(日)は休みます。 1月6日(月)は通常どおり受け入…
-
くらし
PICK UP!(1)
■法人・個人事業者の皆さんへ 償却資産(固定資産税)の申告をお忘れなく(税務) 事業用として所有している償却資産(構築物・機械・備品など)は、土地や家屋と同様に固定資産税の課税対象となります。 会社や個人で事業をしている人は、毎年1月1日現在で、市内に所有している償却資産を忘れずに申告してください。 eLTAX(エルタックス)(地方税ポータルシステム)では、インターネットを利用した電子申告ができま…
-
くらし
PICK UP!(2)
■令和7・8年度競争入札参加資格審査申請の受付(監理) 市が発注する競争入札(見積依頼や随意契約を含む)に参加を希望する場合は「競争入札参加資格審査申請書」または「物品等納入に係る申請書」(50万円未満の小規模取引)を提出し、参加資格者名簿に登録する必要があります。 令和7・8年度分の受け付けを行いますので、受付期間内に所定の書類を提出いただくか、電子申請にて申請をしてください。 受付期間:令和7…
-
しごと
あわら市男女共同参画推進市民会議の取り組み
あわら市男女共同参画推進市民会議は、男女共同参画を推進するために活動している市民団体です。この会議では、市内の企業を訪問して、職場での男女共同参画の状況を把握し、各企業の特色ある取り組みを皆さんに紹介しています。 今回は、株式会社アートエンブを訪問し、社員の皆さんに家庭での育児や家事の分担、仕事との両立などについてお話を伺いました! ■今回の訪問企業 株式会社アートエンブ ▽企業紹介 1973年に…
-
くらし
私にもできる温暖化対策「10の行動」地域力創造アドバイザーコラム
能登半島やスペインでの大洪水など、異常気象が相次いでいます。私も能登の現場を取材してきましたが、地震で地盤が緩んでいる所に降った想定外の豪雨。複合災害の凄まじさに心痛みました。でも決して他人事ではありません。前回からお伝えしている「気候危機を解決するための10の行動」、私にもできることを見つけてアクションを始めましょう。 今すぐにできることは、本紙上図(5)「廃棄食品を減らす」です。実は、世界の温…
-
くらし
消費者センターだより
■最近多い相談から~「点検商法」「不審な電話」にご注意を!~ 最近、点検や清掃を持ちかける不審な訪問や電話に関する相談が多く寄せられています。次のような訪問や電話が特に目立ちますので、ご注意ください。 ▼水道メーターや排水管の点検・清掃 ・「水道メーターの点検をする」と見知らぬ業者が近所を回っている。 ・「排水管を点検している」「排水管が汚れているので清掃しないか」と訪問された。 ▽アドバイス ・…
-
くらし
まちかどGRAFFITI
まちかどgraffitiでは、広報係が取材した“あわらの話題”をお届けします! ■芦原中2年生があわら市をPR! ・10月29日(火)金沢駅 芦原中学校の2年生が自作のパンフレットをもとに、金沢駅であわら市をPRしました。生徒会長の川﨑一志(かわさきかずし)さんは「あわら市をとても魅力的な場所だと思っているが、その魅力を知っている人はあまりいなかった。インターネットやCMだけでなく、直接顔を見て伝…
-
文化
金津創作の森通信vol.345
-
しごと
統計調査員募集(随時受付中)
市の統計調査に、調査員として従事していただける人を募集しています。空いた時間を有効に活用しませんか。 統計調査に従事する人は、市への登録が必要となります。 内容:世帯や事業所といった調査対象への訪問や、調査票の配布・回収・点検 報酬:国の基準に基づいた額(1~5万円程度) 資格:20歳以上の健康な人で、警察・選挙・税務に直接関係のない人 申込み:窓口、お電話または本紙二次元コードからお申し込みくだ…
-
しごと
福井県消費生活モニター募集
任期:令和7年4月1日から1年間 対象:市内在住の18歳以上で、消費者問題や物価問題に関心がある人 内容: ・危険な商品、不当な表示、悪質商法などの苦情の収集と情報提供 ・消費生活に関するアンケート調査の回答 ・研修会への参加(年2回・交通費支給)など 報酬:年額3,000円(予定) 募集人数:3人 問合せ:生活環境課 【電話】73-8017
-
しごと
創業に関するパネル展の開催
県内創業者や創業のポイントを紹介するパネル展を開催します。 期間中は、金津図書館の特設コーナーで、「創業・起業」をテーマとした本も紹介しています。 創業を考えている人や創業に興味のある人は、ぜひお立ち寄りください。 期間:11月29日(金)~12月24日(火) ※休館日を除く ところ:金津本陣IKOSSA 問合せ:商工労働課 【電話】73-8030
-
くらし
都市再生整備計画に係る事後評価の原案の公表
市では、JR芦原温泉駅周辺を市民と来訪者でにぎわう空間にすることを目標に、「JR芦原温泉駅賑わい交流地区都市再生整備計画」を策定し、令和元年度から5年間、駅周辺の整備を行ってきました。 その整備効果が十分であるかなどを検討するために、事後評価の原案を作成しましたので、次の期間に公表します。原案をご覧いただき、ご意見がありましたら、建設課までお問い合わせください。 期間:令和7年1月6日(月)~1月…