広報永平寺 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度狂犬病予防注射
令和6年度の狂犬病予防集合注射を行います。 畜犬登録している人に集合注射のお知らせ通知を送付します。 未登録の人や新規に犬を飼い始めた人は、場所・時間など福祉保健課へお問い合わせください(動物病院でも登録・予防注射済票の発行ができます)。 集合注射日程:4月19日(金) (1)上志比地区 9時30分~10時30分 上志比支所前駐車場 (2)永平寺地区 11時~12時 永平寺支所前駐車場 (3)松岡…
-
くらし
防災行政無線の放送を自宅内で聞くことができる戸別受信機の購入費の一部を補助します。
■屋外スピーカーの音が聞き取りづらい人、必見! ○防災行政無線から流れる放送 ・気象情報(台風による気象警報の発生) ・避難情報(風水害などの避難指示など) ・国民保護情報(ミサイル攻撃など) ・熊の出没・目撃情報 ・行方不明者情報(行方不明者の特徴など) ・定刻放送(時報) など ○自己負担(受信機+アンテナ工事) 10~18万円のところ補助を利用すると3万円(非課税世帯は2万円) 補助対象者:…
-
くらし
永平寺町では個別避難計画の取り組みを進めています
■進捗状況(令和6年1月31日現在) ○個別避難計画取組集落 65集落 松岡地区 34集落 永平寺地区 17集落 上志比地区 14集落 ○個別避難計画作成件数 259件 ■対象者 ・優先度の高い避難行動要支援者 ・要介護3~5の高齢者 ・身体障害者手帳1級・2級所持者 ・知的障がい者 ・一人暮らし・老々世帯の高齢者 ・ハザードマップで危険な区域に居住する人など ・難病患者 ■「個別避難計画」を、動…
-
健康
保健通信
■3月は自殺対策強化月間です 永平寺町健康づくり11(いい)からだ条 第7条 悩みごとがあるときは相談する ○自殺対策についての取り組み わが国では、自殺対策基本法に基づき、例年3月は各月の中で最も自殺者が多い傾向にあることを踏まえて毎年3月を「自殺対策強化月間」と定め、国、地方公共団体、関係団体などが連携して「いのち支える自殺対策」という理念に基づき「自殺は、その多くが追い込まれた末の死である」…
-
くらし
町民カレンダー 2024(令和6年)3月ー4月
●アイコンガイド 各地区児童館 松…松岡児童館【電話】61-0750 志…志比児童館【電話】63-3113 上…上志比児童館【電話】64-3100 開館:13:00~18:00 ●アイコンガイド 子育て支援センター ち…ちびっこ広場 【電話】61-0750 毎週月~金曜日 松岡児童館 9:30~15:00 フ…フレンドパーク 【電話】63-3113 毎週月~金曜日 永平寺支所 9:30~11:30…
-
くらし
知っトク情報(1)
■こころの健康相談(無料) 精神科医による無料の個別相談です。悩みや不安がある、イライラする、気分が沈むなど専門家のアドバイスが必要なときは、お気軽にご相談ください。ご家族のことでもご相談に応じます。個人情報は遵守します。 相談は無料、予約制です。都合により日時・場所が変更となる場合がありますので必ず事前にお問い合わせください。 日時:3月19日(火)、4月5日(金)、19日(金)13時~16時 …
-
くらし
知っトク情報(2)
■防衛省・自衛隊自衛官等採用試験 ○一般幹部候補生 資格:22歳以上26歳未満 試験: ・一般・歯科・薬剤科…4月20日(土)1次試験 ・飛行要員…4月21日(日)1次試験 受付締切り:4月14日(日)まで ○一般曹候補生 資格:18歳以上33歳未満 試験:5月21日(火)~26日(日)の指定する1日 受付締切り:5月7日(火)まで ○予備自衛官補(一般・技能) 資格:18歳以上52歳未満 ※技能…
-
くらし
地震に備えて~自分の命は自分で守るための備えをしましょう~
みなさん、ご自宅の家具の転倒・落下などの防止を今一度確認しましょう。 1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」は震度7を観測し、約300棟が燃える大規模火災が発生するなど、壊滅的な被害をもたらしました。 地震が発生し、家具が転倒または落下することで、ケガをするほか、避難の妨げや火災に至る場合があります。事前の対策で、ご自身と大切なご家族の命を守りましょう! (1)大きな家具などは、転倒防止グッズ…
-
くらし
豆まきで火遊び鬼を退治
火の怖さと命の大切さを知ってもらうため、御陵幼児園となかよし幼児園で節分防火指導を実施しました。園児たちは、火遊びをする鬼に「鬼は外、福は内!」と豆をまいて勇敢に立ち向かい、退治してくれました。
-
くらし
春の火災予防運動 3月20日~26日【火を消して 不安を消して つなぐ未来】
例年、3月から5月中頃までは、移動性の高気圧に覆われ、風が強く吹き空気が乾燥する季節となります。 ちょっとした火でも風に煽られて周辺に燃え広がることから、いつも以上に火の取り扱いには注意しましょう。 ■令和5年の火災・救助・救急件数 火災:3件 救急:761件 救助:15件 問合せ:消防本部 【電話】63-0119
-
くらし
人を思いやる気持ちを ~人権カルタ~
1月23日、福井県人権擁護委員協議会永平寺町部会の山口利明会長ら部会のメンバー3名が松岡東幼児園を訪れ、年長児11名がカルタをとおして譲り合う心や人権の大切さを学びました。 読まれたカルタを素早く見つけ、「取った!」と楽しそうな園児たち。自分たちが取ったカルタに書かれた「友だちと仲よくしよう」「感謝のことばを伝えよう」「譲り合いの心を持とう」「困っている人がいたら声をかけよう」などの言葉について、…
-
くらし
軽自動車やバイクの廃車・変更などのお手続きはお済みですか?
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日(賦課期日)現在の軽自動車などの所有者(使用者)に課税されます。軽自動車やバイクの廃棄・譲渡または住所に変更があったなどの場合には、廃車や変更の手続きをしてください。廃車や変更の手続きがされていない場合は、前所有者(前使用者)に課税されますので、手続きが必要な人はお忘れのないようにお願いします。 ★軽自動車税(種別割)は、月割課税制度がないため、年度の途中で廃車…
-
くらし
知っておきたい国民年金
■産前産後期間の国民年金保険料が、免除となります 免除期間:出産予定日または、出産日が属する月の前月から4か月間 対象者:国民年金第1号被保険者で、出産日が平成31年2月1日以降の人 届出時期:出産予定日の6か月前から 届出先:住民税務課、各支所 問合せ: 福井年金事務所【電話】23-4518 住民税務課【電話】61-3945
-
くらし
「ふくい桜マラソン2024」交通規制
3月31日(日)に「ふくい桜マラソン2024」を開催します。福井市内および坂井市内で長時間(最大、6時30分~17時)の交通規制を実施します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。詳しくは大会ホームページをご覧ください。 問合せ:ふくい桜マラソン実行委員会事務局交通規制担当 【電話】20-0528【E-mail】[email protected]
-
くらし
高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センター
問合せ:役場本庁1階 【電話】61-6166
-
講座
命と生活を守る地域防災防犯講座
問合せ:防災安全課 【電話】61-3951
-
くらし
不良空き家の解体工事補助金
最大50万円 空き家を放置すると、地域住民の生活環境に影響を及ぼします。町では、空き家の解体や利活用を進めるため、町内の老朽化した住宅などを解体する人に解体費の一部を補助します(解体後に土地を売却するとさらに補助があります)。 ■対象空き家 以下のすべてを満たす空き家 (1)1年以上空き家になっている町内の木造住宅など (2)個人が所有のもの (3)所有権以外の権利が設定されていないもの (4)近…
-
くらし
汚泥乾燥肥料を無料配布中
永平寺町では、上志比中央、東部、西部地区農業集落排水処理場で発生する汚泥を有効活用するため、脱水・乾燥させ、汚泥乾燥肥料「もこもこ」を生産しています。粗粒状になっているので取り扱いが簡単で、一般の肥料同様に使用できます。無料ですので各保管場所からご自由にお持ちください。 なお、「もこもこ」は随時生産していますが、生産が追いつかない場合があります。ご了承ください。 ■保管場所 ・上志比中央地区農業集…
-
くらし
住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために
「地域包括ケアシステム」に続いて、「地域包括支援センター」について紹介します。 地域包括支援センターは介護、医療、福祉などの関係機関と協力して地域の高齢者のみなさんの健康や生活などを守るための相談機関となっています。また、地域のみなさんからの相談や悩みごとを聞き、安心して生活できる地域づくりを目指しています。 ■毎日の生活のなかで、困ったら… ○介護のこと ・介護保険のサービスを利用したい ○健康…
-
イベント
永平寺町民が制作・出演した映画TOKOSHIE(とこしえ)
■映画を鑑賞して 地域おこし協力隊の谷原佐智監督の映画TOKOSHIEのスタッフや出演者約20人が、自分たちが撮影・出演した映像を鑑賞しました。鑑賞後、出演者の多くが映画の出演を、そして永平寺町を誇らしく感じていたようでした。 映画TOKOSHIEは、今後、国内外の映画祭への応募を予定しています。また、町民のみなさまに見ていただく機会として、下記日程で試写会を開催します。ぜひお越しください。 ○谷…