広報永平寺 令和6年7月号

発行号の内容
-
しごと
職員募集
■町職員募集 若干名 [令和6年11月1日採用予定] ◇保健師 受験資格:昭和60年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人で、保健師免許を有する人 ◇保育士 受験資格:昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、保育士資格および幼稚園教諭免許を有する人 ※申し込み・募集期間などの詳細は本紙P.9の二次元コードをご覧ください。 〈試験・面接日・場所〉 9月15日(日) 永平寺…
-
くらし
65歳以上のみなさんへ あなたの介護保険料
確定申告や住民税申告による令和6年度の個人住民税額が6月に確定したことで、これをもとに介護保険料を決定します。65歳以上の人には、7月中旬に介護保険料決定通知書を送ります。また、8月以降に65歳になる人には順次送付します。 Q.介護保険料はどのように決定するのか A.介護保険料は被保険者個人にかかる保険料です。その被保険者の昨年中の所得(令和5年1月1日から令和5年12月31日までの収入から算定し…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険 被保険者証(保険証)を更新します
令和6年8月1日からお使いいただく保険証(有効期限令和7年7月31日)は、7月中に世帯全員分まとめて特定記録郵便にて送付します。8月になってもお手元に届かない場合は、ご連絡ください。 ※新しい保険証は、国保は緑色・後期は桃色です ◆職場の健康保険に加入・脱退したときは必ず届け出を 就職(退職)などの理由で職場の健康保険に加入(脱退)したときなどは、14日以内に国民健康保険のお手続きをお願いします。…
-
イベント
[移住サポーター企画 移住定住交流イベント] 永平寺町の暮らし リアルトーク
◆永平寺町の暮らしについて、一緒に考えませんか? 「これってどうなの?」「自分も地域も豊かに!」「永平寺町のここが好き」 ◎だれでも参加O.K 場所:えい坊館2階ホール 日時:2024.7.21 sun 10:30 ~ 12:00 申し込みはこちら ※二次元コードは本紙P.10をご覧ください。 内容: (1)移住者トーク ・移住のきっかけ ・これまでの仕事(キャリア)について ・永平寺町での暮らし…
-
健康
お気軽にご利用ください「永平寺町健康ダイヤル24」
健康・医療・介護・育児・こころの健康などの健康相談や医療機関案内を、24時間年中無休で受けることができます。相談は、町が委託した専門業者の看護師や医師などが対応しますので、安心です。通話料・相談料無料!プライバシーは厳守されるシステムとなっていますので安心してご利用ください。 専用電話 【電話】0120-5958-24 春は、発疹や目のトラブルに関する相談が多くありました。 これからの季節、「熱中…
-
健康
保健通信
■乳幼児健診日程 ■健診・がん検診のご案内 健診・がん検診は指定医療機関または集団健診会場のいずれかで受診できます。受診には申し込みと各種受診券が必要です。 80歳以上(昭和20年3月31日以前にお生まれ)の人および要介護認定者で、受診をご希望の人は、受診券を発送しますので、保健センターまでお申し込みください。 【電話】61-0111 ◇指定医療機関で受診 実施期限:令和7年2月28日(金)まで …
-
スポーツ
永平寺町ふるさと大使 福井永平寺 ブルーサンダー 初開催!ファンミーティング
2023-24シーズンを終えたばかりの福井永平寺ブルーサンダー。チームを多方面から応援・サポートしているみなさんに、直接感謝の気持ちを伝えるファンミーティングが、6月15日、北陸電力福井体育館フレアで初開催され、会場には、ファン、サポーターなど、およそ70人が詰めかけました。 ファン参加のミニゲームでは、あこがれの選手と一緒のコートに入り、間近でプレーできる絶好の機会とあって、参加者は終始笑顔。ち…
-
くらし
町民カレンダー2024(令和6年)7月-8月
◆アイコンガイド ▽各地区児童館 ・松…松岡児童館 【電話】61-0750 ・志…志比児童館 【電話】63-3113 ・上…上志比児童館 【電話】64-3100 開館:13:00~18:00 ▽子育て支援センター ・ち…ちびっこ広場 【電話】61-0750 毎週月~金曜日 松岡児童館 9:30~15:00 ・フ…フレンドパーク 【電話】63-3113 毎週月~金曜日 永平寺支所 9:30~11:3…
-
しごと
消防団員募集
災害が多様化・激甚化している中、消防防災体制の中核的存在として、地域住民の安全・安心のために活動していただく「消防団員」を募集しています。いま、あなたの力が必要です。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:消防本部 消防署 【電話】63-0119
-
しごと
交通指導員募集
通学路での街頭交通指導や、公共的な催し物での交通指導、小中学校・幼児園における交通安全教室など、町民の交通安全意識の向上と、交通事故防止のために活動していただく「交通指導員」を募集しています。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:防災安全課 【電話】61-3951
-
くらし
命と生活を守る 地域防災防犯講座
-
くらし
知っトク情報(1)
■こころの健康相談(無料) 精神科医による無料の個別相談を開催しています。悩みや不安がある、イライラする、気分が沈むなど専門家のアドバイスが必要なときは、お気軽にご相談ください。ご家族のことでもご相談に応じます。個人情報は遵守しますのでご安心ください。 相談は無料、予約制です。都合により日時・場所が変更となる場合がありますので必ず事前にお問い合わせください。 ※ご予約は電話または、本紙P.16のQ…
-
くらし
知っトク情報(2)
■中小企業のための国の退職金制度 「中退共」は、中小企業のための国の退職金制度です。掛金助成や税法上の優遇が受けられ、外部積立型だから管理も簡単。短時間労働者のための特例掛金月額も用意されています。 問合せ:(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部 【電話】03-6907-1234 ■土地家屋調査士無料相談会(予約制) 福井県土地家屋調査士会主催の無料相談会を開催します。詳しくは、お…
-
くらし
永平寺町内加盟店でのお買い物や飲食などで使える 永平寺町プレミアム付 デジタル商品券
ポイント利用期間:8月31日(土) 23:59まで 8月31日を過ぎると、チャージした分も含めて無効になります。必ず期間内に町内登録店舗でご利用ください。 ○利用可能店舗 二次元コードは本紙p.18をご覧ください。 問合せ:商工観光課 【電話】61-3921
-
くらし
安全に花火をするために
家族や友人たちと花火を楽しむ機会が多くなる季節になってきました。そんな中、花火でやけどを負うケースがあるとして国民生活センターが注意を呼びかけています。特に3歳以下の子どもの事故が多く発生しているため、以下のチェックポイントに気を付けてください。 (1)肌の露出が多い服装や履物は注意 線香花火が、サンダルを履いた足に落ちた事例も! (2)裾の広がった服装は注意 気が付かないうちに着衣に着火する! …
-
くらし
住宅火災での逃げ遅れ防止のため、火災警報器を設置(交換)しよう
○点検ボタンを押す 〈ピピ、ピーピーピー〉 ○点検ひもをひっぱる 〈ピーピーピー 火事です〉 設置してから10年以上経過している警報器は、電池交換ではなく本体交換をおすすめします 問合せ:消防本部 【電話】63-0119
-
しごと
自衛官などの募集
・デジタルパンフレット ・資料請求 ※二次元コードは本紙P.19をご覧ください。
-
くらし
住み慣れた地域で安心できる暮らしを 続けていくために
今回は、「地域密着型サービス」について紹介します。 地域密着型サービスとは、高齢者がいつまでも住み慣れた地域で生活できるように支援する介護保険サービスで、町内の人が利用できるサービスです。介護保険のサービスには、状況に応じて利用できるさまざまなサービスがあり、ケアプランの内容に基づいて利用できます。町内にある地域密着型サービス事業所を紹介します。 ◆通所・訪問・泊まりを組み合わせたサービス ○小規…
-
健康
いきいき百歳体操〈参加者募集!!〉
映像を見ながら、手足におもりを付けて運動します。1回40分程度で、興味のある人はどなたでも参加できます。体操に使用するおもりの貸し出し、作業療法士による体力測定、評価を行います。 場所:御陵公民館、永平寺老人福祉センター、松岡福祉総合センター 料金:無料 上記会場のほかに各地区集落センターなどで自主的な取り組みをしています。時間、場所については地域包括支援センターまでお問い合わせください。 申込み…
-
くらし
不良空き家の解体工事補助金
空き家を放置すると、地域住民の生活環境に影響を及ぼします。町では、空き家の解体や利活用を進めるため、町内の老朽化した住宅などを解体する人に解体費の一部を補助します。 対象空き家:以下のすべてを満たす空き家 (1)1年以上空き家になっている町内の木造住宅など (2)個人が所有のもの (3)所有権以外の権利が設定されていないもの (4)近隣の住宅に危害を与える空き家など(瓦や壁の飛散など) 対象者:以…