広報永平寺 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
知っておきたい国民年金
◆国民年金保険料ってどうやって払えばいいの? ・現金納付…日本年金機構から届いた納付書で、金融機関・郵便局・コンビニで納める ※役場窓口ではお受けできません ・スマートフォンアプリ納付…日本年金機構から届いた納付書のバーコードを決済アプリで読み取る ・クレジットカード納付…「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」に必要事項を記入のうえ、お近くの年金事務所に提出する ・口座振替…「国民年…
-
その他
消防用吸管に反射シール・蓄光テープ 考案 全国入賞
永平寺町消防本部の消防司令補の末永一也さんと消防副士長の矢部太輝さんが、全国消防協会主催の「消防機器の改良・開発と消防に関する論文」の消防機器の部で、最優秀賞、秀賞に次ぐ、「優賞」を受賞しました。 エントリーしたのは、反射シールや蓄光テープを使った目盛りを付けることで、暗い防火水槽内や夜間でも水位を正確に確認することができるように改良された消防用吸管。2人は「日々の業務で感じていたことを形にできて…
-
くらし
広報をアプリで見よう!
「広報永平寺」などを、スマートフォンやタブレット端末などに対応したアプリケーション「マチイロ」でご覧いただけます。 「マチイロ」とは、株式会社ジチタイワークスが作成した無料アプリで、ダウンロードすると、いつでもどこでもスマホなどで「広報永平寺」を読むことができます。 ホームページに接続しなくても、最新号を発行日に合わせて自動で端末にお届けします。 ※「町議会だより」は、8月2日発行の75号からの掲…
-
イベント
成年後見制度7市町合同普及啓発イベント
日程:8月4日(日) 場所:フェニックスプラザ小ホール 〈第1部〉講演会 時間:13時30分~14時30分 講師:社会福祉士 竹澤賢樹氏(福井県社会福祉士会) 対象:ふくい嶺北成年後見センター管轄内の市町民および福祉関係者 定員:100人 受講料:無料 〈第2部〉専門職による無料相談会 時間:14時45分~16時15分 内容:弁護士、司法書士、社会福祉士の専門家が成年後見に限らず、終活における悩み…
-
イベント
永平寺町えちぜん鉄道サポート会 主催 ビア電
受け付け期間: 先着:30人 「ビールや冷酒、ソフトドリンクが飲み放題!弁当・おつまみ付き!」 「冷たぁ〜いビールが待ってます!」 ◆8月4日(日) 観音町駅: 17時21分頃出発(約2時間半) 観音町駅出発→永平寺口駅→勝山駅→福井口駅→永平寺口駅 参加費: お1人4,000円(サポーターズクラブ会員3,500円) 申込み:役場本庁(総合政策課)、永平寺支所、上志比支所にて申込書に氏名・住所・年…
-
イベント
えち鉄サポート会総会「乗って残そう!」
5月25日、松岡公民館にて「永平寺町えちぜん鉄道サポート会総会」が開催されました。総会には、河合町長、中村町議会議長、酒井県議会議員、えちぜん鉄道株式会社前田社長をはじめ、永平寺町サポーターズクラブ会員のみなさん約90名が参加。和田高枝会長はあいさつの中で「これからも大切な電車を守るために乗り続けましょう」と呼びかけ、「乗って残そう」の意志を改めて確かめました。 エピソードの発表では、町民とアテン…
-
子育て
助け合いの心 思いやりの心 人権の花運動
5月29日、福井人権擁護委員協議会永平寺町部会が上志比小学校で人権の花運動を実施しました。この運動は、花を育てることを通じ、助け合いや思いやりの心を育むことを目的としています。児童たちは、福井農林高校のお兄さんやお姉さんたちから花壇とプランターへの植え替えや水やりの方法などを教えてもらいながら丁寧に植えていきました。山口利明会長は子どもたちに「花を育てるとき、優しい気持ちになるでしょ。友だちや家族…
-
その他
若鮎グループ加工部の解散報告と寄付
5月30日、企業組合若鮎グループ加工部から寄付をいただき、河合町長が感謝状を贈呈しました。 同法人は、平成16年の発足から約20年間にわたり、基本理念「おいしい地元産品を喜んで召し上がっていただく」をもとに木葉ずしなどの伝承料理の提供や、地元小学生などへの講習会を実施してきました。残念ながらこのほど解散することになり、川崎理事長ら3名が役場本庁を訪れ、河合町長に報告しました。川崎理事長は「地元のみ…
-
その他
タッチペン寄付
5月23日、株式会社Dual Lifeの河合正浩代表取締役から、タブレット端末用タッチペンの寄付をいただきました。 町では文部科学省が推奨する「GIGAスクール構想」により、令和2年度から各学校にタブレット端末を導入し、デジタル教育を推進しています。いただいたタッチペンは各小中学校に配布し、デジタル教育のさらなる推進のために有効に活用させていただきます。
-
子育て
永平寺町地域おこし協力隊
■園児ら田植え・収穫体験 ◆田植え 5月27日、みどり葉こども園の5歳児約30名が永平寺町吉峰の古民家民宿「晴れのちもっと晴れ」を営む芳沢郁哉さん・有希さん夫妻の水田で、田植えを体験しました。 機械を使わない昔ながらの米作りをとおして永平寺町産のお米のおいしさを知ってもらおうと、永平寺町地域おこし協力隊の西川朋子さんが食育イベントの一環として企画。靴を脱いで田んぼに入った園児たちは、木枠を転がす昔…
-
くらし
えい坊館 ランチ&カフェ
えい坊館の飲食スペースが、道の駅禅の里を運営する株式会社きらりにより再開しました。 ランチ:11時30分~14時 ラストオーダー13時30分 ※毎週水・木・金曜日 カフェ:10時~15時 ラストオーダー14時30分 ※火曜日を除くカフェ ランチは数に限りがありますが、吟味したメニューを週替わりで提供しています。ぜひご利用ください。 Instagram、店内掲示で最新情報をお知らせ。 ※二次元コード…
-
その他
町の人口
生産年齢人口(15歳以上65歳未満)の割合 現在:56.7% 1年前: 56.8%
-
子育て
一日大工奉仕作業
6月23日、松岡東幼児園・松岡小学校・御陵小学校の3か所で松岡建築業組合のみなさまによる一日大工奉仕作業が行われました。雨が降る中、早朝から各施設に分かれて職人のみなさまが作業し、立派な棚などを仕上げてくださいました。 これから園児・児童で大切に使わせていただきます。毎年ありがとうございます。
-
健康
こんにちは 食改です
今回紹介するレシピは「トマトと玉ねぎのかき卵スープ」です。酸味を効かせることで、食欲増進効果が期待できます。ぜひ、一度お試しください。 食生活改善推進員は、各地区で健康料理について活動しています。お気軽にお問い合わせください。 『トマトと玉ねぎのかき卵スープ』 《材料(1人分/4人分)》 ・プチトマト…3個/12個 ・玉ねぎ…30g/120g ・ピーマン…5g/20g ・卵…1/3個/1・1/3個…
-
イベント
この夏 九頭竜川に親しむ in 永平寺町 Summer 2024
■私たちで守ろう!この川の未来 ◎川あそびは、大人といっしょに行きましょう ◆7.28(日) ○九頭竜川中部 LADIES杯 会場:松岡河川公園 問合せ:九頭竜川中部漁業協同組合 0776-61-0246 【HP】https://www.kuzuryu-chubu.com/ladies-cup ◆8.2(金) ○九頭竜川に乾杯 会場:九頭竜川鳴鹿大堰前広場 龍童太鼓の演奏などを聴きながら、永平寺町…
-
その他
その他のお知らせ(広報永平寺 令和6年7月号)
■永平寺町公式LINE 災害時の緊急情報:緊急時の避難情報や道路情報など、いち早く受信 町のイベント・生活情報:近日開催のイベントや生活に直結する情報を受信 町からの配布物お知らせ:月2回の町からの配布物をスマホで楽々チェック! ※二次元コードは本紙表紙をご覧ください。 ■この広報紙の点訳版が町立図書館(松岡)にあります 協力:点訳サークル松岡サンライト ■広報永平寺 7月 令和6年7月5日発行 …