広報永平寺 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
[令和6年度]住民税非課税世帯に向けた給付金
対象者:令和6年12月13日時点で永平寺町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税者で構成された世帯の世帯主。また、対象世帯の子育て世帯には子ども1人あたり2万円を加算します。 ※世帯全員が、住民税が課税されているほかの親族などの扶養を受けている世帯は対象外 給付額:1世帯あたり3万円(子ども加算2万円) 問合せ:福祉保健課 【電話】61-3920
-
くらし
家屋を新・増築、取り壊した場合には届け出を!
固定資産税は、毎年1月1日の賦課基準日に不動産を所有している人へ課税されます。 家屋を新・増築した場合、新年度課税するにあたり職員による家屋評価調査が必要になります。1月1日までに新・増築家屋が完成し、職員が調査にうかがっていない場合は、役場住民税務課町税係までご連絡ください。 また、家屋を取り壊した場合、翌年度からの固定資産税課税対象から除外されますが、届け出がないと翌年度以降も課税されることが…
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
◆まだマイナ保険証をお持ちでなくてもこれまでどおり医療を受けることができます 令和6年12月2日から健康保険証が新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。まだマイナ保険証をお持ちでない人もこれまでどおり医療を受けることができますのでご安心ください。 12月2日以降に会社をやめた人や永平寺町に転入した人には、資格確認書または資格情報のお知らせを発行します。また、現在有効期…
-
くらし
オンラインで転出届
署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの人が、国内で引っ越しをするときは、マイナポータルからオンラインで転出届ができます。 ※転入の際には、転入先の市区町村の窓口で手続きが必要です。土日や夜間もお手続きができて便利です。ぜひお使いください 引越し手続きについて/引越し/マイナポータル 【URL】https://myna.go.jp/html/moving_oss.html 問合せ:住民…
-
くらし
町民カレンダー 2025(令和7年)2月-3月
●アイコンガイド 各地区児童館 松…松岡児童館 【電話】61-0750 志…志比児童館 【電話】63-3113 上…上志比児童館 【電話】64-3100 開館:13:00~18:00 ●アイコンガイド ▽子育て支援センター ・ち…ちびっこ広場 【電話】61-0750 毎週月~金曜日 松岡児童館 9:30〜11:30 ・フ…フレンドパーク 【電話】63-3113 毎週月~金曜日 永平寺支所 9:30…
-
くらし
知っトク情報
■こころの健康相談(無料) 精神科医による無料の個別相談です。悩みや不安がある、イライラする、気分が沈むなど専門家のアドバイスが必要なときは、お気軽にご相談ください。ご家族のことでもご相談に応じます。個人情報は遵守しますのでご安心ください。 相談は無料、予約制です。都合により日時・場所が変更となる場合がありますので必ず事前にお問い合わせください。 ※ご予約は電話またはQRから 日時: ・2/21(…
-
健康
急な病気やけがなどで救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったときは
看護師などが電話でアドバイス ◆おとなの救急医療電話相談 #7119 ・症状のご相談 ・対処についてのアドバイス ・受診できる医療機関のご案内 24時間365日 ◆子ども救急医療電話相談 #8000 発熱、頭をぶつけた、嘔吐、けいれんなど判断に困ったら 平日:19時~翌朝9時 (土):13時~翌朝9時 (日)(祝):9時~翌朝9時 診療・医療行為ではなく、電話での相談です。緊急・重症の場合は、迷わ…
-
くらし
天井耐震工事による施設利用休止
対象施設: ・上志比文化会館 ホール ・緑の村ふれあいセンター 体育館 期間:3月中旬~9月30日頃 ※資材などの調達の関係で工事期間が延長になる可能性があります 上記のホール・体育館以外は通常どおりご利用できます。ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力をお願いします。 問合せ:生涯学習課 【電話】61-3400
-
くらし
水道管の凍結に注意
気温が氷点下になると水道管が凍結し、破裂する事故が多くなります。特に水道管が露出している箇所や、立水栓、風当りの強い所は凍結の可能性が高まるのでご注意ください。凍結の防止には保温が最も効果的です。保温チューブや布で露出している水道管を覆うなどの凍結対策をお願いします。 万が一、水道管が破裂した場合は、水道メーターボックス内の止水栓を閉めて、町指定の給水装置工事事業者に連絡してください。 ※保温チュ…
-
くらし
[臨時窓口]上志比地域振興センターで運転免許証自主返納
日時:2月20日(木)10時~12時 場所:上志比地域振興センター 1階多目的ホール 持ち物:運転免許証(有効期間内のもの)、別途、身分を証明できるもの(マイナンバーカード、健康保険証など) 免許証返納した65歳以上の人は、永平寺町の支援の申請が可能です ○支援内容(1~3のいずれか) 1.えちぜん鉄道回数券…上限6,800円分 2.民間タクシー利用券…額面500円の12枚つづり、総額6,000円…
-
しごと
7月1日採用予定 町職員募集
受験資格:町ホームページで詳細をご確認ください 試験・面接日・場所:4月20日(日) 永平寺町役場本庁 試験内容:適性検査・面接試験 合格発表:5月下旬 エントリー締切:3月31日(月) 職員申し込み・募集期間受験資格などの詳細 ※二次元コードは本紙P.18をご覧下さい。 申込み・問合せ:総務課(〒910-1192永平寺町松岡春日1丁目4番地) 【電話】61-3941
-
しごと
会計年度任用職員募集 若干名
(1)業務内容 (2)勤務場所 ◆保育士 (1)保育全般など (2)町内の幼児園 ◆児童クラブ指導員 (1)児童の保護・育成・指導 (2)町内の児童クラブ ◆一般行政事務補助員 (1)窓口・電話対応、資料作成、申請書受付作業など (2)役場本庁 ◆複式学級解消講師(フルタイム) (1)複式学級における学年別授業など (2)町内の小規模小学校 ◆学校教育支援員 (1)児童の生活支援、教科個別指導など…
-
くらし
知っておきたい国民年金
◆令和6年分 公的年金等の源泉徴収票を発送 公的年金を受給した人へ、確定申告に必要な公的年金などの源泉徴収票を、1月8日から順次発送しています。 届いていない人、または紛失した人は、ねんきんダイヤル(【電話】0570-05-1165)に、お問い合わせください。お問い合わせの際は、基礎年金番号をお知らせください。 ※電話による再交付の場合は送付まで2週間程度かかりますのでご注意ください 問合せ: ・…
-
健康
保健通信
乳幼児健診日程: ◆冬季に流行する感染性胃腸炎に気をつけよう 代表的なウイルス:ノロウイルス、ロタウイルスなど 潜伏期間:感染から発症まで24~48時間 共通する症状:吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱など (1)人からの感染 ・感染した人の便やおう吐物から人の手などを介して二次感染 ・家庭などでの飛沫などによる感染 (2)食品からの感染 ・感染した人が調理をして汚染された食品を食べた場合 ・ウイル…
-
健康
フレイル・サルコペニア検診
加齢により心身が疲れやすく弱った状態であるフレイル(虚弱)と、フレイルの原因となる筋肉量の減少や筋力が低下する症状であるサルコペニア。近年の研究でサルコペニアの人は病気が治りにくい、寝たきりになりやすいことがわかっています。 毎日元気に過ごすためには元気な身体が基本です。フレイル・サルコペニアを予防しましょう! 日時:3月14日(金)14時~16時 ※要事前予約(前日まで) 場所:永平寺町立在宅訪…
-
健康
在宅ケア普及啓発講演会
◆あなたのかかりつけ医はどこですか?~生活習慣病の予防のために~ 申込み締切:2月17日(月) 生活習慣病の内、特に糖尿病を中心にお話しします。生活習慣病予防など健康に意識を向けましょう。 日時:2月22日(土)13時30分 場所:永平寺開発センター消防ホール 講師:永平寺町立在宅訪問診療所 久野哲弥医師 永平寺町立在宅訪問診療所では、普段の外来診療にて特定健康診断や糖尿病、高血圧、脂質異常症とい…
-
くらし
立ち直りを地域で支える 保護司に吉川課長
罪を犯した人の社会復帰を支える保護司に、吉川貞夫住民税務課長が委嘱されました。県内市町の現役管理職が保護司に委嘱されたのは2016年以来。吉川課長は、昨年、罪を犯した人の社会復帰や再犯未然防止のための取り組みをまとめた「永平寺町再犯防止推進計画」(24~28年度)の策定に携わっています。 「ほかの保護司のみなさんと協力し、更生支援とともに立ち直りを地域で支えられるよう啓発にも力を入れたい」と話す吉…
-
くらし
住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために
今回は、在宅生活を継続するために自分が暮らしている地域の地域包括ケアシステムについてご紹介します。 ◆地域包括ケアシステム 地域包括ケアシステムとは、高齢者が要介護状態になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される支援体制を構築する仕組みです。 今後、認知症高齢者の増加が見込まれ、認知症高齢者の地域での生活…
-
くらし
公表します 町職員の給与
給料・手当などについて公表します ◆人件費の状況(一般会計決算) 令和5年度の一般会計決算の人件費の状況は、次のとおりです。 (注)人件費には、職員給与のほか、町長など特別職の給与、議員報酬、地方公務員共済組合負担金などを含みます ◆職員給与費の状況(一般会計予算) 令和6年度の一般会計の当初予算における職員給与費の状況は、次のとおりです。 (注)職員手当には退職手当を含みません ◆職員の平均年齢…
-
くらし
北陸新幹線福井開業から10か月 お客様に笑顔とおもてなしを届ける観光案内所
北陸新幹線の福井・敦賀開業から10か月が経ちました。永平寺町にも、県外から多くのお客様が訪れており、令和6年の観光入込数は100万人を超えました(前年比116%)。 永平寺町志比の永平寺町観光案内所には、毎日さまざまなお客様がお店の情報や交通情報を求め来館しています。お客様にとって充実した訪問となるよう、観光案内所ではおもてなしの勉強をしています。今回は、観光案内所で笑顔と情報を提供している永平寺…