広報永平寺 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
志比北小学校施設の利活用を考える会 活動報告 令和6年5月に地域住民で構成される「志比北小学校施設の利活用を考える会」が発足し、利活用に関する協議を行っています。休校中で利活用に制限がある中、現在はランチルームなどでの会議やレクレーション、体育館でのスポーツなどに利用されています。 去る4月12日には、志比北地区住民を対象に、志比北小学校で活動報告会が開催され、志比北小学校の利用について住民からさまざまな意見がありました。令和6年度の活動報告...
-
くらし
能登半島大雨災害義援金 受付終了 令和6年9月に発生した能登半島大雨災害の被災地支援のため、受け付けておりました義援金は令和7年3月末で終了いたしました。 総額390,708円の温かい義援金が集まりました。 多くの町民のみなさまより義援金にご協力をいただきました。本当にありがとうございました。 問合せ:総務課 【電話】61-3941
-
くらし
町民カレンダー 2025(令和7年)5月-6月 ●アイコンガイド ◇各地区児童館 〔松〕松岡児童館 【電話】61-0750 〔志〕志比児童館 【電話】63-3113 〔上〕上志比児童館 【電話】64-3100 開館:13:00~18:00 ●アイコンガイド ◇子育て支援センター 〔ち〕ちびっこ広場 【電話】61-0750 毎週月〜金曜日 松岡児童館 9:30~11:30 〔フ〕フレンドパーク 【電話】63-3113 毎週月〜金曜日 永平寺支所 ...
-
健康
保健通信 ■乳幼児健診日程 ■特定不妊治療費助成事業 永平寺町では、特定不妊治療等治療費の一部を助成しています。 助成金の申請をする場合には、治療終了後の決められた期間内に福井県および永平寺町の担当窓口に申請してください。 助成対象治療:福井県特定不妊治療費助成対象に準じ、県の承認決定を受けた特定不妊治療 助成額:特定不妊治療などに要した費用から県が助成した金額を控除した額において、一年度あたり合計30万円...
-
くらし
永平寺町ブランド「SHOJIN」認定商品募集 永平寺町ブランド「SHOJIN」は、「心を込めて何かに取り組んでいるヒト、その人が心を込めてつくるモノ」などに認定されるものです。 永平寺町の地域資源を生かしてつくった、こだわりある逸品・地域産品のご応募をお待ちしています。 ※認定商品は「SHOJIN」マークを表示できるほか、町のホームページやパンフレットにおいて紹介します。また、首都圏などでの物産展やプロモーションで広く全国的にPRします 締切...
-
くらし
永平寺町観光素材集掲載店募集! 締切:6/13(金) 旅行会社、観光客、地域のみなさまに、町の歴史・グルメ・宿泊施設・体験などの情報を伝える「観光素材集」にお店の情報を掲載しませんか。 掲載をご希望の町内事業者は、商工観光課または、永平寺町商工会へご連絡ください。 お店情報や体験情報などをホームページへ掲載し、県内外に広くPRします。貴店舗の情報発信をする手段として、ぜひこの機会に町観光素材集への掲載をご検討ください。 ※業種に...
-
健康
おとなの救急医療電話相談/子ども救急医療電話相談 看護師などが電話でアドバイス ■おとなの救急医療電話相談 【電話】#7119 ・症状のご相談 ・対処についてのアドバイス ・受診できる医療機関のご案内 ・24時間365日 ■子ども救急医療電話相談 【電話】#8000 発熱、頭をぶつけた、嘔吐、けいれんなど判断に困ったら 平日:19時~翌朝9時 土:13時~翌朝9時 日・祝:9時~翌朝9時 診療・医療行為ではなく、電話での相談です。緊急・重症の場合...
-
くらし
知っトク情報(1) ■ふくいの木を利用する住宅や店舗・オフィスなどを支援 ◇住宅への補助(県産材を活用したふくいの住まい支援事業) 新築:県産材使用量1m3につき2万5,000円を支援(上限50万円) リフォーム: (1)柱など構造材1m3につき7,000円、 (2)板材など1m2につき5,000円 上記(1)と(2)の合算額(上限15万円) ◇店舗・オフィスへの補助(県産材のあふれる街づくり事業) 木造化:上限50...
-
しごと
町職員募集/会計年度任用職員募集 ■10月1日採用予定 町職員募集 受験資格:町ホームページで詳細をご確認ください 試験・面接日・場所:6月22日(日)永平寺町役場本庁 試験内容:適性検査・面接試験 合格発表:7月中旬 エントリー締切:5月30日(金) ■会計年度任用職員募集(若干名) (1)業務内容 (2)勤務場所 ◇保育士 (1)保育全般など (2)町内の幼児園 ◇学校教育支援員 (1)児童の生活支援、教科個別指導など (2)...
-
くらし
知っトク情報(2) ■先端設備導入計画に係る規定の改正 令和7年税制改正により、令和7年4月1日より固定資産税の特例措置が改正されました。詳しくは町ホームページをご覧ください。 (本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。) 問合せ:商工観光課 【電話】61-3921 ■福井大学病院 院内ボランティア募集 患者さんのよりよい療養環境を作り上げるために、一緒に活動してみませんか。特別な資格は要りません。活動曜日・時間...
-
くらし
知っておきたい国民年金 ■令和7年度の学生納付特例申請書を送付 令和6年度に保険料納付を猶予されている人で、引き続き今年度も在学予定の人に、4月上旬に日本年金機構が「国民年金保険料学生納付特例申請書」を送付しています。 申請書はハガキ形式になっており、必要事項を記入してポストに投函することで、令和7年度の学生納付特例を申請することができます。この場合、在学証明書や学生証の写しの添付は不要です。 ※在学している学校などに変...
-
講座
命と生活を守る地域防災防犯講座 問合せ:防災安全課 【電話】61-3951
-
くらし
高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センター
-
くらし
令和5年度決算 永平寺町全体会計財務書類の概要(1) ■4つの表で見る永平寺町の財政のすがた 永平寺町では、財政状況をよりわかりやすく理解していただくため、「統一的な基準による地方公会計マニュアル」に基づいて、貸借対照表、行政コスト計算書、純資産変動計算書、資金収支計算書を作成しました。 (永平寺町全体会計 令和6年3月31日時点) ◆1 資産・負債などの状況(貸借対照表)(令和6年3月31日現在) ◇資産・負債などの状況 借方・貸方合計 382億8...
-
くらし
令和5年度決算 永平寺町全体会計財務書類の概要(2) ■4つの表で見る永平寺町の財政のすがた ◆3 純資産の状況(純資産変動計算書)(令和5年4月1日~令和6年3月31日) ▽[期首純資産残高252億4千9百万円]-[純行政コスト125億2千3百万円]+[財源調達など128億1千3百万円]=[期末純資産残高255億3千9百万円] 純資産変動計算書は、貸借対照表の純資産が、1年間でどのように変動したかを表しています。 純資産変動計算書では、行政コスト計...
-
健康
住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために 今回は、介護予防(フレイル予防)について紹介します。「フレイル」とは、「健康な状態」と「介護が必要な状態」の中間の段階で、高齢期に入って心身の活力(筋力・認知機能・社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。介護が必要な状態になる危険が高いといわれています。 しかし、早めに生活習慣を見直すことで健康な状態に戻ることができます。フレイルの進行を予防するためには「栄養(食生活・口腔機能)」「運動(...
-
イベント
永平寺町地域おこし協力隊! ■町産米こうじ甘酒作り、べったら漬け作り 3月22日、町地域おこし協力隊で栄養士の資格を持つ西川朋子さんの企画で、永平寺町産の米こうじを使った甘酒作りと大根のべったら漬け作りが上志比公民館で行われました。 参加者は普段から甘酒や漬物を作っている人がほとんど。これまでは米こうじを使用した甘酒作りを炊飯器などで挑戦していた人が多く、講師の「永平寺の里野彩工房」代表の橋本清子さんから今回温度管理の仕方を...
-
イベント
第8回 永平寺町地産地消交流会 参加費:大人500円 子ども無料 定員:30人 小さなお子様も保護者と参加できます! ・応募はこちら ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:永平寺町地域おこし協力隊 西川朋子 【電話】080-3658-3143【メール】[email protected]
-
くらし
永平寺町消防団 総務大臣表彰 地域貢献表彰 永平寺町消防団が、令和6年度消防団地域貢献表彰に選ばれ、3月19日、総務省中央合同庁舎にて執り行われた表彰式に、谷口一郎団長が出席。3月21日、谷口団長が永平寺町役場本庁を訪れ、河合町長に喜びを報告しました。 この表彰は、消防団の確保などに積極的に取り組む消防団に対し贈呈しているものです。全国的に消防団員が減少している中、永平寺町では平成21年に県内で初めての機能別消防団を作り、現在まで多くの団員...
-
くらし
災害時の大きな力 6つの機能別団員 (1)大学生防災サポーター 地域の特性(学園都市)を生かし、大規模災害時に各避難所で傷病者などの応急救護を行うほか、消防機関と医療機関との伝達を行う。 (2)建設重機オペレーター 大規模災害時に、事業所の重機や特殊車両を活用し、倒壊建物や土砂崩れにともなう生き埋め被災者の救出対応にあたる。 (3)火災対応役場職員 平時の火災に際し、速やかに消火活動を行い、平日の勤務などで出動できない基本団員をサポ...