広報えちぜん 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
手話で話してみよう 第37回 日常生活で使える簡単な手話を覚えて、手話で会話してみましょう! 今回は「役所・役場」「銀行」「病院」を手話で表現してみたいと思います。 (相手から見た手の形) [役所・役場] 左手掌に右肘をのせ、指を伸ばして立てた右手を前後に動かし、右手5指を折り曲げ、指を下に向けて軽く下ろす [銀行] 両手2指(親指と人差指)の輪を左右に置き、同時に上下する [病院] 左手首を右手の親指と4指の指先ではさみ、両...
-
子育て
こども家庭センターだより ◆子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ 町では、妊婦及び子どものインフルエンザ(季節性)蔓延防止と重症化予防、子育て世帯の経済的負担軽減のため、インフルエンザ(季節性)予防接種(任意)にかかる費用の一部を助成します。 対象:町内に住民登録があり、予防接種日に (1)生後6か月から年長児相当までの小児 (2)妊娠届を提出している妊婦 ※対象者には個別に案内をしています。 接種期間:1...
-
健康
こころとからだのカレンダー ♠集団健康診査(予約制) ※1 肝炎検査・ピロリ菌検査・前立腺がん検診もあわせて実施しています。 ※2 大腸がん検診はすべての会場で検査容器の配布・回収をしています。 検診予約専用ダイヤル【電話】34-1230 ♠休日当番医(午前9時〜午後5時) ※事前に医療機関へ電話連絡のうえ、受診してください。 ♠心をいやす相談会(予約制) 10月14日(火) 午前9時30分~正午 越前町役場 ※電話相談にな...
-
文化
越前町の指定文化財を訪ねよう141―舟場窯跡(3)― E子:こんにちは! 学H:こんにちは。今回も舟場窯跡について紹介します。 前回までに説明した舟場窯跡の内容を覚えていますか? E子:確か、舟場窯跡からたくさんの須恵器が出土していて、前回はその中でも陶錘と焼台の説明を受けたと思います。 学H:その通りです。ところでE子さんは「重ね焼き」はご存知ですか? E子:重ね焼きですか?単に重ねて焼いたものではないのですか? 学H:その通りです。しかし、重ね焼...
-
くらし
こしの都ネットワークガイド 知ってる人が出演してるかも? ◆10月の越前町関連の番組放送予定 ーこしの都TV9チャン(デジタル091ch)ー ◇あくてぃぶ!きらめく仲間たち 公民館講座などを楽しむみなさんを紹介! 「OTA ウクレレ クラスタ」(10月25日~) ◇越前町いきいき情報局 生活のオトク情報を放送中! (1)7:55~ (2)12:55~ (3)19:55~ (4)23:55~ 「各地区文化祭と青少年健全育成大会...
-
子育て
なかよしひろば(施設開放) ※★の施設を利用される場合は、お電話で事前にご連絡ください。
-
その他
人口と世帯(9月1日現在) ※住民基本台帳より 人口:19,524人 (前月から3人の減) 男:9,528人 女:9,996人 世帯数:7,270戸 (外国人の人口と世帯数を含んでいます)
-
その他
表紙の写真 8月6日、「O・TA・I・KO響2025」が開宴し、地元のお太鼓グループ「O・TA・I・KO座明神」や県内外のオタイコ集団が熱気あふれる演奏を響かせました。ゲスト出演した和太鼓芸能集団「鼓童」は、国内外で広く活躍しており、太鼓演奏者の憧れの存在です。彼らは「音と遊ぶ」を体現した圧巻の演奏とパフォーマンスで、オタイコヒルズの会場を盛り上げました。さらにラストには、会場の観客を巻き込み、会場全員が手拍...
-
その他
編集後記 みなさん、最近本を読んでいますか。近年DX化が進み、スマホやPCを使うことが多くなり、本を読む機会が少なくなっています。私事ですが、半年前までいくら寝ても疲れが取れなかったため、ここ半年は、寝る前にデジタルデトックスの時間を設け、本を読む時間を作っています。今では疲れ残りは少なくなりました。本を読む目的は人それぞれです。本紙16ページの「図書館だより」に掲載されている秋の読書週間に、本を読む時間を...
-
文化
[特集]「越前焼」が大阪・関西万博に! 六古窯日本遺産活用協議会では、大阪・関西万博の「シグネチャーパビリオン」のひとつ「いのちの遊び場 クラゲ館」に、サプライヤーとして協賛しています。 ◆万博パビリオンの水景空間 六古窯の各産地で制作したクレイバー(小型タイル)計3,205本が「いのちの遊び場クラゲ館」の水景空間に使われており、産地ごとに異なる土の色や質感を感じることができます。中には「越前焼」のロゴの入ったものも!万博へ行くときは、...
-
文化
第1回 六古窯のやきもの 日本遺産にも認定されている「日本六古窯」のひとつ「越前焼」。今回初めて6産地(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)のやきものを展示販売します。 各産地が継承しているやきものの形や技法に沿った作品から、現代の食生活や美的感性に合わせたデザインなど、さまざまな色や形を表現、発信している現代窯元の作品をご覧いただけます。 歴史的背景をはじめ、材質や造形、釉薬や装飾など、同じやきものでも産地それぞれ違いま...
-
子育て
輝け!ちょっぽのこ No.12 ◆織田児童館 イベントが盛りだくさん ・タイルでナベシキづくり ・ぶどう狩り ・福井ユナイテッドFCの選手によるサッカー教室 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
地域おこし協力隊 吉田隊員の地域×オリーブ!最終回 ◆なんと今回で任期中の地域×オリーブは最後となります!! あっという間すぎて、前回の時点でお伝えするの忘れていました。 広報えちぜんの来月か再来月号でまとめのページをお願いしています。感謝はその時に! 地域おこし協力隊として活動する最後の地域×オリーブは、TEAM越前夢おこしとともに企画しているオリーブ葉を使ったお土産づくり。だんだんと形にはなりつつありますが、もう少し時間はかかりそうです。お披露...
-
その他
その他のお知らせ(広報えちぜん 令和7年10月号) ◆キキクル(気象庁運営) 気象情報が確認できます。 ◆福井県河川・砂防総合情報(県運営) 河川水位や雨量、河川カメラなどが確認できます。 ◆越前町お知らせメール(町運営) 町の防災情報や緊急情報などをメールで配信しています。 ◆防災行政無線 電話でも内容を確認できます 【電話】34-1444 【電話】34-1445 【電話】34-0866 ◆広報えちぜんは「マチイロ」で配信中 ◆町ホームページ 【...
- 2/2
- 1
- 2
