広報えちぜん 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
[特集]令和6年度 わたしたちのまち「越前町」の決算報告 わたしたちの予算が「まちづくり」のためにどのように使われたかを報告します。 ◆全会計の決算状況 令和6年度の一般会計、特別会計、企業会計を合わせた歳入総額は237億2,811万8千円で、前年度より19億708万4千円の増、歳出総額は230億8,216万6千円で、前年度より20億4,882万6千円の増となりました。また、歳入総額から歳出総額を差し引いた収支は、6億4,595万2千円の黒字となりました...
-
くらし
わたしたちのまちの財政状況 ◆令和6年度決算の健全化判断比率と資金不足比率は「健全」 健全化判断比率と資金不足比率は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律により、各年度決算に基づき算定されます。 この比率には、法律で定められた早期健全化基準や経営健全化基準があります。比率のいずれかが基準を超えた場合は、財政健全化計画や経営健全化計画を策定し、財政の早期健全化や公営企業の経営の健全化を図らなければなりません。 町の令和6年度...
-
くらし
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー ◆JOCジュニアオリンピック 第55回全日本中学生ホッケー選手権大会 8月16~18日、香川県と愛媛県で、第55回全日本中学生ホッケー選手権大会が開かれ、町からは朝日中学校(男子・女子)と織田中学校(男子)が出場しました。 女子の部では、朝日中学校が予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントを勝ち進みました。迎えた決勝戦では、前回優勝争いをして敗れているかかみがはらホッケークラブ(岐阜県)との雪辱...
-
子育て
越前町通学支援補助制度 バス通学支援を拡充します! 高額となったバス通学定期に対し、保護者の負担軽減と路線バスの利用促進を図るため、バス通学定期の支援を拡充します。(丹生高校生、町外を運行する電車やバス定期のみ購入の場合は従前どおり) ◆拡充(1) 町内を運行するバス通学定期(併せて電車定期を購入される場合を含む)を購入した場合、これまで定期券価格から差し引いていた月額5,000円を撤廃し、定期券価格の5割を補助します。(定期券価格の上限25,00...
-
子育て
令和8年度 保育所・認定こども園の入所申込について ◆対象者 令和8年4月1日~令和9年3月31日の期間に保育所・認定こども園の利用を希望する人 ※下記に該当する人も受付期間中に書類の提出をお願いします。 ・令和8年度中に就職、出産または転入を予定するなど、年度途中から利用を希望する人 ・申込み時点で出産前の胎児を対象児童として、令和8年度中の利用申込みを希望する人 ・転園を希望する人 ・町内に住所を有する人で、他市町の保育所・認定こども園の利用を...
-
くらし
町からのお知らせ―えちぜんInformation―(1) ◆ひとり親家庭等受験料支援事業について ひとり親家庭などのこどもの進学に向けたチャレンジを後押しするために、受験料にかかる費用の一部を助成する事業を行います。 対象世帯: ・児童扶養手当受給者 ・ひとり親家庭等医療費助成受給者(扶養義務者が所得制限を超えている場合は対象外) ・住民税非課税世帯(ふたり親でも可) 対象者: ・中学3年生 ・大学などの受験生(20歳未満) 申請期限:3月19日(木) ...
-
くらし
町からのお知らせ―えちぜんInformation―(2) ◆ふくい若者サポートステーション 出張相談会のお知らせ 県内に在住する若年無就業者や40代以上の就労支援を目的とした「ふくい若者サポートステーション出張相談会」を行います。働くことに悩みや不安を抱えている場合は、お気軽にご利用ください。 日時:11月7日(金)午前11時~午後3時 場所:越前市生涯学習センター 会議室1・2・3 問合せ先:ふくい若者サポートステーション(サポステふくい) 【電話】0...
-
くらし
町からのお知らせ―えちぜんInformation―(3) ◆越前町青少年健全育成大会を開きます 未来を担う青少年の健やかな成長を地域全体で支え、健全育成を推進するために、越前町青少年健全育成大会を開きます。講演会では、あらゆる世代と音楽を共有する講師に、日々の活動の中で大切にしていることや音楽を通して育まれる青少年健全育成についてご講演いただきます。 ※今年は、越前町PTA連合会との共催となりますのでぜひご来場ください。 日時:11月9日(日)午前10時...
-
くらし
消防署からのお知らせ ◆地震発生時の5つのポイント 地震が発生した際、最も大切なことは〔身の安全を確保すること〕です。いつなんどき起こりうるか分からない災害に備えることも重要です。そこで今回は、地震が発生した時取るべき行動を5つ紹介します。 1 身の安全を確保 揺れを感じたら、身を低くして丈夫な机の下などに隠れ、落下物から身を守りましょう。 2 火元の確認 揺れが収まったら、火を消し、ガスの元栓を閉めましょう。ブレーカ...
-
その他
令和7年度 入札結果一覧 8月6日~9月9日 *金額の大きい順で上位5件を掲載しています。そのほかの入札結果については、町ホームページをご覧ください。
-
イベント
第13回 越前秋季陶芸祭 アートを楽しもう!! 秋の風物詩である「越前秋季陶芸祭」が『越前陶芸村』を会場に今年も開かれます! 今年は「アートを楽しもう」をテーマに、地元越前焼はもちろん、全国各地のやきものやオリジナルアイテムが作れるワークショップ、美味しいグルメなど約70店舗が出店します。併せて越前焼窯元・現代工芸作家の作品展示のほか、著名人による講演会が楽しめます。そのほか子どもから大人まで夢中になれる謎解きクイズラリーや森の迷路も用意してい...
-
イベント
2025越前町商工祭・えちぜん食育フェスタ 同日開催 2025 10/26(日) 時間:午前10時~午後4時 場所:越前町役場 駐車場内 特設会場 ◆2025越前町商工祭 毎年恒例の『2025越前町商工祭』を開きます。 内容: ・ちびっ子輪投げコ-ナ-(工業部会) ・飲食・物販コ-ナ-・福引きコ-ナ-(会員事業所) ・煙体験・水消火器(防火協会) ・その他会員さんによる販売 など ◇町内の協賛店舗で現金500円以上お買い上げごとにスクラッチ...
-
イベント
みんな集まれーえちぜんInformationー 【越前町観光連盟からのお知らせ】 ◆越前の米とうまいもんまつり2025 食欲の秋のこの季節、町内でとれたお米や秋の味覚を集めた、「越前の米とうまいもんまつり2025」を道の駅パークイン丹生ヶ丘で開きます。 美味しいグルメはもちろん、今回も楽しい企画をたくさんご用意♪ (1)自衛隊との特別コラボが実現! 自衛隊監修の特製豚汁の振る舞いや、筋肉マンのための「特製プロテイン」「ご当地自衛隊カレー」などを...
-
イベント
2025 越前町地区文化祭のお知らせ 今年も各地区でたくさんの催しを行います。ぜひお越しください。 ◆越前地区文化祭 日時: 10月25日(土)午前10時~午後5時 26日(日)午前10時~午後4時 場所:アクティブランド体育館 内容: ・10月25日(土) 作品展示、体験コーナー、バザー、シルバー大学公開講座 ・10月26日(日) 作品展示、体験コーナー、バザー、ふれあいステージ 問合せ:先越前町文化協議会 越前美咲支部 担当…三木...
-
講座
心肺蘇生法とAED講習会のご案内 この講習会では、心臓マッサージの方法とAEDの使い方について学びます。 心臓マッサージやAEDの使用は、対応が早ければ早いほど救命の可能性が高くなります。すぐに行動できる知識と自信をつけて大切な人・身近な人を守るため、この機会に受講してみてはいかがでしょうか。 日時:10月25日(土)午前9時~正午 場所:朝日分遣所(内郡14-14) 講師:鯖江・丹生消防組合職員 定員:15人(事前申込みが必要で...
-
講座
生涯学習センターだより ◆カイロプラクティックの先生に教わる体づくり講座 ~ずっと元気に!自分のことは自分でできる体ケア~ 年を重ねても、できるだけ人に頼らず、自分のことは自分でやりたい…そんな想いをお持ちのみなさん! この講座では、股関節と肩関節の可動域を無理なく広げていく簡単な体操を中心に行います。日常の動作が楽になり、転倒予防や肩こり・腰痛の予防にもつながる方法を先生から学びましょう。 日時:10月28日(火)午前...
-
文化
織田文化歴史館特別展示 明治から昭和の新しいやきもの 令和に入ってから織田文化歴史館で受け入れた寄贈資料を中心に、明治から昭和初期にかけて制作された越前焼を第2展示室で特別展示します。日用の道具とはまた違った越前焼をご覧ください。 日時:11月15日(土)~12月26日(金)午前10時〜午後6時 観覧料: 一般…100円 中学生以下/70歳以上…無料 臨時休館日:11月14日(金)・12月27日(土) ※展示替えのため 問合せ先:織田文化歴史館 【電...
-
くらし
図書館だより ◆10月27日~11月9日は読書週間です 読書週間は、終戦まもない1947年、まだ戦火の傷跡があちらこちらに残っている中で、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと始まり、今年で79回を数えます。 ◇今年の標語は「こころとあたまの、深呼吸。」です。 毎年、県内の公共図書館では、読書週間にあわせて共通のテーマに沿って本の展示を行っています。今年は県立大学恐竜学部の開設に伴い「恐竜...
-
くらし
陶芸村だより2025年10月 ◆越前陶芸村文化交流会館 イベント情報 ◇美味しい器展2025―越前焼のうつわたち― 盛皿・魚皿・小皿・鉢・急須・ゆのみ・コーヒーカップなどの越前焼窯元27人の食器を展示販売している「美味しい器展」もいよいよ終盤ですが、10月4日・5日の秋季陶芸祭や、10~13日のRENEWに合わせて作品も追加され、使い勝手のいい食器がみなさんをお待ちしています。 期間:10月13日(月・祝)まで ◇第1回 六古...
-
健康
みなさんの健康づくりを応援します! 第115回 こちら健康増進係 ◆高齢者 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 予防接種のご案内 インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は、高齢者や慢性疾患を持つ人が感染すると重症化することがあります。重症化のリスクを減らすために、予防接種を受けましょう。 対象者:町内に住所を有する次の(1)または(2)に該当する人 (1)接種日当日に65歳以上の人 ※(1)に該当する人には、予診票兼接種券を郵送しています。 (2)接種日...
- 1/2
- 1
- 2
