広報みはま 令和6年12月号 No.647

発行号の内容
-
くらし
‐表紙の写真‐
11月4日に、アートフェスタ2024文化交流祭のステージ発表でなびあす子ども合唱団です。 ステージ発表では、合唱団全員や各クラスごとに分かれて合唱が行われ、童話に出てくる「うさぎとかめ」や「すみれ色のありがとう」等、全6曲が披露されました。 当日は、普段の練習の成果を発揮し、心に響く歌声で会場を魅了していました。(関連第6頁)
-
くらし
令和6年度町政功労表彰
11月3日に、町政功労表彰式が生涯学習センターなびあすで行われました。式典では、長年にわたり町政の発展に貢献された2人の方に感謝と敬意を表し、表彰状が授与されました。 今年度の被表彰者は次のとおりです。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
くらし
令和6年度 美し美浜の地域愛表彰
11月3日に、美し美浜の地域愛表彰が生涯学習センターなびあすで行われました。 この表彰は、地域や町民のために社会貢献活動を10年以上または地域愛の醸成に資する活動を3年以上行っている団体を表彰するもので、今年度は2団体が表彰されました。 被表彰団体は次のとおりです。 ■佐田伝統文化保存会 代表:中道健三氏 設立:平成25年4月(活動12年目) 会員数:43人 活動内容:「世の中に少しは貢献できる!…
-
くらし
美浜町のニュース MIHAMA NEWS
■町の目指すべき方向性を示す 第六次美浜町総合振興計画第1回審議会を開催 10月15日に、第六次美浜町総合振興計画第1回審議会を町役場で開催しました。 美浜町総合振興計画は、本町におけるまちづくりの指針となる最上位計画であり、10年間の町の目指すべき方向性を示すとともに、計画性をもって政策を進めるためのものです。 第五次美浜町総合振興計画の計画期間が、令和7年度末で終了することから、本町を取り巻く…
-
イベント
~人・地域・未来がつながった~美浜つながるフェスタ‐美浜町制施行70 周年記念‐
10月26日から11月10日にかけて「美浜つながるフェスタ」がにぎわいゾーン(なびあすからJR美浜駅までのエリア)で開催されました。 この「美浜つながるフェスタ」は、期間中に開催されたイベントを総称するもので、「はまなびフェスタ2024・鯖サミットin美浜2024」、「なびあすアートフェスタ2024」、「みはまシナプスプロジェクトと北陸新幹線敦賀開業を記念したコラボイベント」、なびあす若者実行委員…
-
くらし
地域〝あいあい〞ほっとミーティングを開催
10月3日から18日にかけて、町内4会場で町民対話「地域〝あいあい〞ほっとミーティング」を開催し、134人が参加しました。 町では、町長との意見交換を通して町民の皆さんに町政について理解と関心を持っていただくとともに、伺った意見をまちづくりに反映させるよう努めています。 今回のほっとミーティングでは、町のエネルギー政策や子ども・子育て施策、JR美浜駅前のにぎわいゾーン整備等、町の主要な施策について…
-
くらし
ご意見・ご要望をお聞かせください!!
町では、皆さまの町政に対するご意見やご要望を、下記のとおり随時受け付けています。ぜひ、お気軽にご活用ください。 ■これまでにも多くのご意見・ご要望をいただいています! ▽例 ・国道27号敦賀信用金庫前道路改良工事について ・ふるさと納税について ・保育園の主食持参について ・子育てに関する要望について 等 ▽美し・ふるさとご意見箱 ・町役場1階町民プラザ ・生涯学習センターなびあす ・総合体育館・…
-
くらし
みはまシナプスプロジェクト
■みはまシナプスプロジェクト~美浜町の人づくり学校教育・社会教育・地域でつくる「学びと挑戦」~ 生涯学習センターなびあすからJR美浜駅までのエリアに「美浜らしいにぎわい」をつくることを目標とした「みはまシナプスプロジェクト」。 今回は、美浜らしいにぎわいをつくっていく上で外せないポイントの「人づくり」についてお伝えします。 ◆目指す「人づくり」とは みはまシナプスプロジェクトが目指す「人づくり」→…
-
くらし
令和6年度 福井県原子力総合防災訓練
10月25日・26日に、県主催の原子力総合防災訓練が行われました。 今回の訓練では、地震により大飯発電所が外部電源を喪失。その後、全面緊急事態まで進展。放射性物質が施設外に放出される事態を想定して実施されました。 訓練には、大飯発電所から半径30km圏内の県内嶺南5市町(敦賀市以外)に加え、国や福井県、京都府、滋賀県、兵庫県、自衛隊、消防、電力事業者等の関係組織・機関が参加し、町からは、西郷地区の…
-
くらし
まちウォッチング(Watching)
まちの話題をお知らせします ■練習の成果を音に込めて 美浜町小・中学校音楽学習発表会 11月15日に、令和6年度美浜町小・中学校音楽学習発表会がなびあすで開催されました。 発表会では、町内3小学校の5年生と美浜中学校の生徒及び吹奏楽部員が、合唱や合奏を披露しました。 参加した児童、生徒たちは、この日の発表に向けて練習した成果を発揮し、息の合った合唱や合奏をするとともに、他校の発表に聞き入っていまし…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ
■令和6年分(令和7年度)所得税の確定申告について 税務署や町役場で行う所得税と住民税の申告会場は、例年、大変混雑します。 申告期間(令和7年2月17日から3月17日)中、会場に行かずに申告する方法としてインターネット上での申告(e‐Tax)があります。今から電子送信や郵送による申告等をご検討いただきますようお願いします。 ▽所得税の確定申告 パソコン、タブレット、スマートフォンを利用して、国税庁…
-
くらし
年末年始における公共施設の休館日の変更について
通常、休日・祝日を開館日している公共施設のうち下記のものは、令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)または6日(月)までの休館日を変更することとしましたのでお知らせします。 お問い合わせ先:町総務課(担当・浜野) 【電話】32-6700
-
くらし
年末年始のごみ収集・持ち込みについて
※「〇」の日にごみを出せるのは、その日が収集日となっている集落のみです。すべての集落がごみを出せるということではありません。 ■年末年始の混雑予想日 12月16日(月)~30日(月) 令和7年1月4日(土)~5日(日) ■敦賀市清掃センターへの持ち込みについて ▽受入可能日時 平日:午前8時30分~午後4時30分 土日祝日:午前8時30分~正午 ▽休業日 第3日曜日、5月3日~5日、12月31日~…
-
くらし
にぎわいの拠点づくりへ 令和6年度に美浜駅・道の駅周辺を無電柱化!
毎年11月10日は無電柱化の日です ■町でも、無電柱化は進んでいます! 防災機能の向上や快適な移動空間と景観の創造を図るため、県とともに無電柱化事業を進めており、今年度、町の玄関口である美浜駅や道の駅「若狭美浜はまびより」周辺エリアの無電柱化が完了しています。町では、今後も無電柱化の整備を進めていく予定です。 「無電柱化するメリットって何があるの?」 ■無電柱化にはこんなメリットが! ・歩道を広げ…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等
■ふくecоアプリで楽しく「デコ活」しよう! 県では、2050年カーボンニュートラル達成に向け、家庭でできる身近な省エネ行動についてお知らせする「デコ活ふくい」を実施しています。今年度から、「気軽に・楽しく」身近な省エネやごみの削減に取り組めるよう、環境アプリ「ふくecо」の運用をスタートしました。脱炭素につながる行動をとり、アプリでポイントを貯めると景品の抽選に参加できます。 現在、新たにアプリ…
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事
■コラボほしまつりを開催します 美浜駅前の活性化を目的に、町内のまちづくりグループが「コラボほしまつり」を開催します。 皆さん、ぜひ遊びに来てください。 日時:12月15日(日)午前10時〜午後2時 場所:JR美浜駅 問合せ:美浜駅前イベント実行委員会 【電話】32-0239 ■カリナさんとえいごであそぼ!に参加しませんか 日時:11月30日(土)午後2時〜午後2時45分 場所:県国際交流嶺南セン…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等
■二州健康福祉センターからのお知らせ ▽「夜間の性感染症相談と検査」 12月1日の「世界エイズデー」における取り組みの一環として検査時間を延長し、性感染症相談と検査を実施します。無料・匿名で、HIV ( エイズ)・B型/C型肝炎・梅毒・クラミジアの検査が受けられます。検査結果は約1週間後( 日中) に再度来所していただき告知します。 日時:12月2日(月)午後3時~7時 会場:二州健康福祉センター…
-
スポーツ
寒い冬こそ体を動かそう! 冬季スポーツ教室を開催します
寒くなった時こそ暖かい家から飛び出して、スポーツを楽しんでみてはいかがですか。 今年は下記のスポーツ教室を実施します。 初めての方、体を動かしたい方等ぜひ、お申し込みください。 ■バドミントン教室(一般向け) 開催日(全4回開催):12月10日(火)、17日(火)、24日(火)令和7年1月7日(火) 時間:午後7時~9時 会場:町総合体育館アリーナ 定員:15人(※5人未満の場合中止) 受講料:1…
-
くらし
美浜発電所の状況について
美浜1号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機:停止中(令和6年10月15日~) ■美浜発電所3号機海水系統の減肉について(原因と対策) 定格熱出力一定運転中の美浜3号機において、1次冷却水クーラの海水系統戻り母管3系統(A,B,C)のうち、C系統母管に微小な穴と減肉が見つかりました。このため、関西電力(株)は、10月15日に原子炉を…
-
健康
すこやか放送局 健康・福祉・子育てに関する情報をお知らせします。
■ヘルプマークをご存じですか? ▽ヘルプマークとは ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している、内部障がい、難病、妊娠初期等、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方が、周囲に援助等が必要である旨を知らせるマークです。 ヘルプマークの所持は、障害者手帳の有無を要件とせず援助や配慮を必要とするすべての方を対象としています。 ▽ヘルプマークを持っている方を見かけたら ヘルプマークを持って…
- 1/2
- 1
- 2