広報みはま 令和6年12月号 No.647

発行号の内容
-
文化
ふるさと昔 よもやま話 (151)
■日本遺産構成文化財紹介~丹生金毘羅神社伝来船絵馬~ 町歴史文化館では、11月7日から日本遺産認定の原動力となった北前船の歴史を示す構成文化財を紹介する記念展示「美浜に残る北前船の波跡その弐」を開催しています。 今回は展示品の中から、丹生の金毘羅神社に伝来した「船絵馬」をご紹介します。 丹生金毘羅神社は、集落の東側に位置する山中の開けた高台に鎮座しています。麓から山道を進み、急な石段を登ると石鳥居…
-
子育て
ハートフル広場【はじめてバースデー】
HAPPY BIRTH DAY 12月に満1歳を迎えるお子様を紹介します。 「はじめてバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月に送付しています。ぜひ、ご応募ください。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
その他
ハートフル広場【広報クイズ】
広報みはま12月号を読んで、(1)~(5)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」や「ゅ」、「・」、「が」、等も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順に並べると、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)令和6年度福井県原子力総合防災●〇〇〇 (2)〇〇〇〇●グッドデザイン賞受賞 (3)みはま〇〇〇●プロジェクト (4)令和6年度〇〇〇〇〇●の地域愛表彰 (5)美浜つ…
-
くらし
ハートフル広場【町人(まちびと)さん】
長年、社会福祉分野のボランティア活動を継続し、社会福祉事業功労者知事表彰と県社会福祉協議会長表彰を受賞され、報告に訪れた 社会福祉事業功労者知事表彰 塚原 千恵子(ちえこ)さん(興道寺) 県社会福祉協議会長表彰 松田 秀夫(ひでお)さん(金山) ■表彰を受けた、今の気持ちを教えてください 塚原さん:表彰されることを聞いた時にはすごく驚きました。高齢者配食の配達ボランティアや、町内介護事業者等への野…
-
その他
ハートフル広場【人口の動き】
人口総数:8,711人(+2) 男:4,301人(+2) 女:4,410人(±0) 世帯数:3,621世帯(-4) 出生:13人 死亡:12人 転入:16人 転出:15人 みはま応援クルー(※):387人(+1) 令和6年11月1日現在 ※( )は前月比 ※町が公認登録する「町外に住みながらも本町を愛し、応援してくださる方」のこと。 ・町の情報や応援クルーの情報はこちら! ※二次元コードは、本紙を…
-
くらし
くらしのカレンダー
令和6年12月 [青]イベント [黄]健康診査・検診 [ピンク]子ども行事 ・行事の予定は、11月15日現在のものです。一部変更になる場合がありますので事前にご確認ください。 ・(水色)網かけの日は、役場はお休みです。 ・(緑色)は古紙回収日、後に続く()内は回収地区です。 ・ごみの休日受入は、第3日曜日以外の土日祝日(5月3日~5日、12月31日~1月3日を除く)の午前8時30分~正午です。 休…
-
その他
こんにちは まちづくり推進課です。
秋になっても続いていた暑さから一転、急に気温が下がり、寒さを感じる日々となりました。 今月号では、10月26日から11月10日に開催された、美浜つながるフェスタを掲載しました。 この2週間、各イベントを取材していて、人それぞれ趣味や趣向がある中で、同じ場所、同じ時にたくさんの方が集まったことで交流が生まれ、新しいつながりができたのではないかと感じました。 今後も、にぎわいゾーンを中心にさまざまなイ…
-
くらし
美浜町防災アプリのダウンロードをお願いします
美浜町防災アプリでは、防災情報や停電情報、おくやみ等の生活に関わる緊急情報等をお知らせしています。ぜひ、ダウンロードの上、ご利用ください。 ダウンロードはこちら ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報みはま 令和6年12月号 No.647)
■お詫びと訂正 広報みはま11月号において誤りがありました。ご迷惑をおかけしたことをお詫びし、訂正します。 正しくは、次のとおりです。 12頁 まちウォッチング 第5回Mihama Ekiden Festival 誤:小中学生22チーム 約70人 正:小中学生25チーム 約90人 広報みはま 令和6年12月号 No.647 発行:美浜町 編集:まちづくり推進課 〒919-1192 福井県三方郡美浜…
- 2/2
- 1
- 2