広報こうふ No.822 2024年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
[特集]こうふの夏がやってきた!アウトドアandイベント特集
[1]市民いこいの里 甲府市在住または在勤の方と、その家族・グループでのバーベキューやキャンプなどに利用ができる施設。 住所:黒平町30 【電話】080-6611-1510 営業日:4~11月 施設:レストハウス、バーベキュー場、遊具 など 料金:レストハウス ※中学生以下は無料 宿泊…690円、日帰り…220円/人 駐車場:約15台 [2]マウントピア黒平(くろべら) 豊かな自然に包まれた甲府…
-
くらし
こうふの自然を守ろう~甲府市×ジャパニーズウイスキー~
2ページ(本紙)で紹介した「市民いこいの里」よりやや北部に位置する奥御岳市有林で、市の水源林およびジャパニーズウイスキーを未来へとつないでいくため、ミズナラの植樹活動が行われました。 ■「未来」へつなぐ森林(もり)づくりパートナーシップ協定を3者で締結 ・甲府市…市民との協働によりミズナラの植樹を行うなど水源林づくりに努める ・(株)マイコンシェルジュ…ジャパニーズウイスキーの魅力発信を行うサロン…
-
子育て
SUMMER!Vacation!~イベント情報~(1)
※市外局番は055。持ち物は、申込時にお伝えします ■7/20(土)夏休み子ども体験教室 時間:午前9時30分~11時30分 内容:バスケットボール体験、工作体験、プログラミング体験など 対象:市内在住・在学の小学生とその保護者 会場:子ども応援センター(旧穴切小学校) 申込:7月4日(木)午前10時~7月18日(木)午後5時までに市公式LINE申込ページで 申込み・問合せ:子ども応援課 【電話】…
-
子育て
SUMMER!Vacation!~イベント情報~(2)
※市外局番は055。持ち物は、申込時にお伝えします ■7/26(金)親子パン作り教室~栄養満点の調理パン~ 時間:午前10時~正午 講師:伊藤智子さん 定員:親子8組16人 材料費:1組1,500円 申込:7月9日(火)午前10時から電話で 会場・申込み・問合せ:北東公民館 【電話】254-6100 ■7/26(金)学習・体験教室(1)~学ぼうお金の流れと仕組み~ 時間:午前10時~正午 講師:清…
-
子育て
SUMMER!Vacation!~イベント情報~(3)
※市外局番は055。持ち物は、申込時にお伝えします ■7/29(月)夏休み小学生介護講座 時間: (1)午前10時~正午 (2)午後1~3時 内容: (1)高齢者疑似体験コース (2)福祉用具コース 定員:(1)(2)ともに小学生20人(小学2年生までは保護者同伴) 申込:電話または申込フォームで 会場・申込み・問合せ:県社会福祉協議会介護支援センター 北新1-2-12県福祉プラザ1階 【電話】2…
-
子育て
SUMMER!Vacation!~イベント情報~(4)
※市外局番は055。持ち物は、申込時にお伝えします ■8/10(土)親子水源(水生生物)観察会 ※荒天時予備日…8/17(土) 時間:午前10時~ 会場:市民いこいの里(黒平町30) 定員:市内および給水区域内にお住まいの親子40人 申込:7月22日(月)までに電話で ※市上下水道局、平瀬浄水場から送迎バスあり 申込み・問合せ:水保全課 【電話】267-8367 ■8/10(土)夏休み子ども向け防…
-
くらし
各保険料などに関するお知らせ
各保険料の納入通知書などを7月中旬に発送します ■国民健康保険 [1]納入通知書などを7月中旬に発送します 普通徴収の方は、7月が第一期の納期(7月31日(水)納期限)となり、年9回に分けて納付書でお支払いいただきます。 ※保険料の納付方法が口座振替または特別徴収(年金から天引き)の方には、納入通知書(保険料額明細)のみ発送します [2]健康保険課窓口で口座振替の手続きができます 「キャッシュカー…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■「心経寺橋」の通行止めにご協力をお願いします 橋梁補修工事のため、「心経寺橋」が約7か月間通行できなくなります。沿線住民および関係者の方は橋の手前までは通行できますが、「心経寺橋」は歩行者、自転車も含め通行できません。広域的な迂回(うかい)にご理解とご協力をお願いします。 対象区間:右左口町国道358号(右左口交差点)から笛吹市境川町寺尾(県道鶯宿上曽根線合流部まで) ※詳細は本紙またはPDF版…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■マイナンバーカード出張申請窓口のお知らせ 次の日程で、出張申請会場を設けます。 時間: ・西公民館…午前9時30分~正午 ・その他公民館…午後2~5時 ・福祉センター…午前10時~午後1時 ※申請時、本人確認書類(顔写真付きの公的書類なら1点、健康保険・介護保険証など顔写真のない確認書類は2点)をご用意ください ※電話の受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです ★個人宅や介護施設…
-
くらし
暮らしの情報(3)
■はかりの定期検査を実施 対象地区で、はかりを用いて取引や証明を行っている方は必ず受検してください。検査日に都合のつかない方は、他の会場でも受検できます。 初めて検査を受ける方は事前にご連絡ください。 受付時間:[全日程共通]午前10時~正午/午後1~3時 問合せ:市民部総務課 【電話】237・5304 ■地籍調査にご協力を 地籍調査は、一筆ごとの土地の所有者・地番・地目・境界・面積を正確に調査し…
-
イベント
命のメッセージ展/人権映画上映会
■命のメッセージ展 内容:人権啓発写真、マンガパネル、市内小・中学校生徒の感想文など、命と人権を考えるパネル展 期間:7月2日(火)~15日(月・祝) 会場:中央公民館、市立図書館 ※市立図書館のみ8日(月)休館 ■人権映画上映会 内容: 午前[めぐみへの誓い] 午後[考えよう!いじめ][レインボーストーリーズ] 日時:7月13日(土)午前10時30分~/午後1時30分~ 会場:市立図書館視聴覚ホ…
-
くらし
有価物などの収集日程表
※有価物回収は自治会などを主体としています。詳細は、加入している自治会などにご確認ください ■廃食油の回収日程(7月) 回収時間:午前10時~午後3時(リサイクルプラザは午前9時~午後8時) ■4月分のごみの量 燃えるごみ:4,623.50 燃えないごみ:494.04 資源物:295.52 プラスチック製容器包装:65.16 有価物:279.52 合計:5,757.74(単位t) ◎令和6年4月の…
-
くらし
7月の相談
※祝日は除く
-
くらし
知っておきたい選挙の豆知識
■ご存じですか?「連座制」 候補者と関係の深い人が買収罪などの選挙違反で一定以上の刑が確定した場合に、たとえ候補者がその違反に関わっていなくても、その選挙の当選を無効とし、一定期間(5年間)立候補を制限する制度です。 悪質な選挙違反で、次の対象者が該当する刑となった場合、連座制が適用されます。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】235・5517
-
くらし
税金・助成
■固定資産税第2期の納期限は7月31日(水)です 固定資産税第2期を納期限内に納めてください。 納付場所:収納推進課、各窓口センター、郵便局、金融機関 ◎便利な口座振替もご活用ください 納付方法:PayPay、コンビニエンスストア、地方税統一QRコード(納付書に印字)、地方税お支払サイトなど→納期限内に限ります ※詳しくは市ホームページや地方税お支払サイトをご確認ください ※「QRコード」は株式会…
-
くらし
募集・イベント(1)
■動物愛護推進員を募集します 動物愛護や正しい飼い方を普及する動物愛護推進員を募集します。 応募要件:次の全てを満たす方 (1)市内在住で応募時に20歳以上 (2)犬猫等の動物の愛護と適正飼養の推進に熱意と識見を有し、動物愛護行政に協力できる 任期:令和6年9月~令和8年8月 申込:応募用紙を郵送で 応募締切:7月26日(金)(当日消印有効) 申込み・問合せ:衛生薬務課 【電話】237・2550 …
-
くらし
募集・イベント(2)
■「甲府きょういくの日コンサート」合唱メンバー募集 対象:市内在住または在学の小学生で、8月~令和7年1月までの月曜日の夜間(月2回程度)の練習、前日リハーサル、本番に参加できる方 日時(本番):令和7年2月2日(日) 会場:リッチダイヤモンド総合市民会館芸術ホール 申込:7月1日(月)から電話で ※詳しくはお問い合わせください 申込み・問合せ:生涯学習課 【電話】223・7323 ■放送大学令和…
-
くらし
募集・イベント(3)
■市有地を売却します ◇一般競争入札を実施します 土地所在地:後屋町字四割525番1・525番4・532番7 面積:2978・59平方メートル 申込:7月8日(月)~26日(金)の平日午前9時~正午、午後1~5時に必要書類(入札案内書を参照)を管財課へ持参もしくは簡易書留で〒400 ー8585 甲府市役所管財課へ郵送 ※入札案内書は市ホームページからダウンロード可。詳しくはお問い合わせください 申…
-
くらし
施設の情報(1)
■信玄ミュージアム ★企画展「武田信玄の遺志を継ぐ者―柳澤吉保と吉里―」 江戸時代中期に甲斐国を治めた柳澤家が大和郡山に移封されて300年の節目を記念し、企画展を開催します。 日程:7月12日(金)~11月11日(月) ※9月中旬に前後期の展示替えあり 観覧料:一般300円、高校生以下・障害者手帳をお持ちの方は無料 問合せ:信玄ミュージアム 【電話】269・5030 ■北公民館 ★わかりやすい「相…
-
くらし
施設の情報(2)
■中道公民館 ★絵手紙教室 心のこもった絵手紙で夏の便りをつづってみませんか。 日時:8月3日(土)午前10時~正午 講師・定員:田中智子さん・15人 材料費:300円 申込:7月11日(木)午前10時から電話で 問合せ:中道公民館 【電話】266・4121 ■勤労者福祉サービスセンター ★初心者ポーセラーツ教室 デザインのある転写紙を貼り、オリジナルのマグカップを作ります。 日時:7月27日(土…