広報こうふ No.828 2025年1月1日号

発行号の内容
-
イベント
この冬も開催!「ソライチWith」「こうふはっこうマルシェ」
新たにチャレンジする人を応援する「ソライチWith」と甲府のはっこう文化を発信する「こうふはっこうマルシェ」を開催します。出店者募集等のイベント情報は市ホームページをご覧ください。 ■ソライチWith 日時:1月19日(日)午前9時~午後3時 会場:アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場 ソライチWithエリアの2店舗でお買い物(各店舗500円以上)をしたら印伝のバッグチャームをプレゼント! ■…
-
イベント
楽しい催しがいっぱい 甲府駅北口のイベント
■第14回お正月を遊ぼう 日時:1月13日(月・祝)午前10時~午後3時 会場:アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場、藤村記念館 ■ソライチ 日時:1月19日(日)午前9時~午後3時 会場:アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場、ペデストリアンデッキ ■コンサート「新春の響きイタリアと日本の調べ」 日時:1月23日(木)午後6時~ 会場:藤村記念館 問合せ: まちづくり部総務課【電話】237…
-
スポーツ
キャンパスNEWS
■今回は山梨学院大学 ◇「第101回東京箱根間往復大学駅伝競走」 5年連続38回目の出場 山梨学院大学陸上競技部は、2024年10月に行われた箱根駅伝予選会に出場し、10校の本戦出場枠を43校が競う厳しいレースの中、総合3位の好成績で本戦出場権を獲得しました。 2025年1月の本戦では、2024年2月に就任した大﨑悟史新監督のもと、『上昇軍団 甲斐進撃』をチームスピリッツに元気に箱根路を駆け抜けま…
-
イベント
[募集]施設めぐり事業をご利用ください
内容:庁用バスにて市の施設などを見学し、施設の仕組みや市政への理解を深めます 対象:市民団体(15人程度) ※詳しくはお問い合わせください 申込み・問合せ:市民部総務課 【電話】237-5294
-
しごと
[募集]放課後児童クラブ春休み補助員
子どもが大好きな方、放課後児童クラブ補助員として働いてみませんか? 応募条件:高校を卒業された方(学生可) 募集人数:40人程度 勤務期間:3月26日(水)~31日(月)、4月1日(火)~7日(月) 勤務時間:午前8時~午後7時の間で応相談 勤務地:市内にある放課後児童クラブ 応募方法:「会計年度任用職員登録申込書」(市ホームページからダウンロード可)に記入・写真を貼付し、子ども保育課窓口へ持参・…
-
くらし
自治会通信
「歴史と文化を継承するまち」 ~能泉地区~ 能泉地区は、甲府市北部に位置し、荒川左岸および昇仙峡周辺にあたる地域で、かつて甲府市に編入合併される前は、西山梨郡能泉村でした。 当時の能泉地区自治会連合会は、昇仙峡通り自治会、川窪上・中・下自治会、竹日向町自治会および高成町自治会と、6つの単位自治会による連合会でしたが、人口減少に伴い、川窪地区の3つの単位自治会が解散しましたので、現在、同地区の単位自…
-
くらし
目指そう!賢い消費者!!~今月13日は「成人の日」~
■成年になれば自身で契約ができる!! 未成年者(17歳以下)が契約するには、保護者など法定代理人の同意が必要ですが、成年に達すると、自分の意思でさまざまな「契約」ができるようになります。具体的には、携帯電話の契約、アパートの賃貸借契約、クレジットカードの契約、自動車のローン契約などができます。 ◇アドバイス 成年になると自由に契約ができるなど便利な反面、未成年者契約の取消しができなくなり、消費者被…
-
くらし
申告の時期です~令和6年分(令和7年度)所得税と市・県民税に関するお知らせ~(1)
■市の申告書作成会場…2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、2月24日(月・振)は除く) ※3月2日(日)は開場します 問合せ: ・市・県民税申告に関して…市民税課【電話】055-237-5398 ・確定申告に関して…甲府税務署(丸の内1-1-18 甲府合同庁舎)【電話】055-254-6105(自動音声によるご案内) ■税務署からのお知らせ ◇甲府税務署の確定申告書作成会場…原則、ご自…
-
くらし
申告の時期です~令和6年分(令和7年度)所得税と市・県民税に関するお知らせ~(2)
■電子を活用して申告をスムーズに♪ 申告書の作成会場は、例年大変混雑します。電子による申告などをご活用いただくなど、ご協力をお願いします。 ◇申告書の作成・送信は自宅からパソコン・スマホで! 自宅からできるe-Tax申告をご利用ください。ご相談はチャットボット(AIを活用した自動回答ウェブサービス)が便利です。 ◇甲府税務署での申告などはLINEで予約ができます! 甲府税務署での申告などは「入場整…
-
しごと
甲府市で一緒に働きませんか?『会計年度任用職員』募集
4月1日以降に勤務を希望する方の登録を受け付けています。登録された方の中から書類選考の上、面接日を連絡します。 ※職種によって勤務時間が異なります ■受付期間 1月17日(金)まで(平日のみ。12月30日(月)~1月3日(金)は除く) 午前8時30分~午後5時15分 ※受付期間終了後も随時登録を受け付け、職員の任用が必要となった際に選考を行います ■申込み 必要事項を記入(写真貼付)した「会計年度…
-
健康
保健・健康(1)
※最新の情報は市ホームページでご確認ください。発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください ■健康診査を受診しよう(健康ガイド1~17ページ) ◇今年度の集団健診は受付を終了しました ◇個別医療機関健診 基本的な健診と各種がん検診など ※詳しくは『健康ガイド』7~8ページをご覧ください 実施期間:7月~令和7年1月末(医療機関受診可能日)まで 対象:40歳以上の方 申込み:指定医療機関に電話で…
-
くらし
救急医療
救急医療救急医療は緊急時の診療に対応するものです。体調などに不安がある場合は、診療時間内にかかりつけ医などを受診してください。 (1)救急安心センターやまなし (短縮ダイヤル)【電話】♯7119または【電話】055-223-1418 24時間・365日対応 (2)山梨県救急医療情報センター 【電話】055-224-4199 平日・土曜:午前8時30分~午後11時 日曜・祝日:午後6~11時 (3)…
-
健康
保健・健康(2)
■健康談話室(健康ガイド21ページ) 会場・申込み・問合せ:健康談話室 【電話】055-221-3560 問合せ:健康政策課 【電話】055-237-2586 ■医療従事者の届け出を 医師法などの法律に基づき、2年に一度、届け出が義務付けられています。 対象: (1)全ての医師、歯科医師、薬剤師 (2)業務に従事している保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士 基準日:令和6年12…
-
子育て
We are こうふきっず!(1)
※最新の情報は、市ホームページでご確認ください ■中央・北部幼児教育センター・中道つどいの広場 ◇[中央・北部・中道]身長・体重測定 日時:1月8日(水)午前10時~午後3時 ◇[北部]おはなしの会 日時: (1)1月14日(火)午前11時~11時30分 (2)1月21日(火)午前11時~11時30分 協力: (1)ききみみずきんおはなしの会 (2)なでしこの会 ◇[中央]おはなしの会 日時: (…
-
子育て
We are こうふきっず!(2)
■就学援助費(入学準備費)を入学前に支給します 小・中学校のお子さんがいるご家庭のうち収入要件を満たす世帯に、学用品費・給食費など学校にかかる費用の一部を支給する就学援助制度では、新小学1年生の子どもの入学にかかる費用の一部を入学前に保護者の方に支給します。 申請期間:1月6日(月)~31日(金) ※詳しくは、令和6年10月上旬に発送した入学に関する通知書に同封のお知らせ、または市ホームページをご…
-
健康
We are こうふきっず!(3)
■親と子の教室・健康診査(1月)(健康ガイド32~34ページ) 詳しくは、「甲府市民健康ガイド」をご覧ください ※特に記載のない場合、会場は、保健センター(健康支援センター内) ◇[申込制]体験型♪パパママクラス ・「こども育み予約サイト」(24時間受付)を利用できない方は、電話でご相談ください ・当日の持ち物は予約受付時の返信メールでご確認ください 申込み・問合せ:母子保健課 【電話】055-2…
-
子育て
[イベント]親子防災教室
見る 聞く 体験 先着順・参加無料 内容:起震車体験、消火体験、避難所資機材体験、防災講話 など 日時:2月11日(火・祝)午前9時30分~正午 会場:南公民館 対象:市内在住・在学の小・中学生とその保護者30組60人程度 申込み:1月10日(金)~2月4日(火)に市公式LINEで ※雨天時は規模を縮小して実施します。当日は動きやすい服装・各自防寒対策をお願いします 申込み・問合せ:地域防災課 【…
-
子育て
[イベント]未就学児運動能力向上教室(全4回)
元ヴァンフォーレ甲府 須藤大輔氏監修プログラム 先着順 内容:楽しく遊びながら幼児期に望まれる基礎的運動能力の向上を促すプログラム 日時:2月6・13・20・27日(木)午後3時30分~4時30分(受付3時~) 会場:旧穴切小学校体育館 対象:市内在住の4歳児(年中)・5歳児(年長)40人 講師:一般社団法人Route 参加費:全4回で1,000円 申込み:1月6日(月)午前9時から電話で 申込み…
-
子育て
[イベント]ヤングケアラー支援に向けて『課題解決型』研修会を開催します!
あなたの小さな気づきが、大きな支えに代わる 先着順・参加無料 本研修会では、講師と元ヤングケアラーの方をお招きして、当事者の体験談や支援における具体的な事例を通じて、支援者がそれぞれの立場から具体的な支援策を探り、実践的な解決方法を検討・共有する『課題解決型』の研修を開催します。ぜひ、ご参加ください。 日時:2月18日(火)午後1時30分~4時(受付1時~) 会場:本庁舎4階 大会議室 対象:ヤン…
-
くらし
とびだせ!市民レポーター!
■建築中の「こうふ亀屋座(かめざや)」を見学してきました! 令和7年4月のオープンに向けて整備中の甲府城南側エリアでは、「こうふ亀屋座」をはじめ、江戸の雰囲気が感じられる黒基調のシックな建物の建設が順調に進められています。今回特別に、工事の様子を取材してきました! ◇歴史文化交流施設「こうふ亀屋座(かめざや)」 エリアのメインとも言える建物で、一般公募の結果「こうふ亀屋座」という愛称に決まりました…