広報やまなし 2024年4月号

発行号の内容
-
健康
県内初 オンライン訪問診療車 メディくるYamanashi 運行開始!
3月3日、市役所で山梨市訪問診療車導入記念式典が行われました。オンライン訪問診療車の導入は、県内初の試みです。 市では、市立牧丘病院が年間5,400件以上の訪問診療を実施していて、充実した在宅医療が強みとなっています。 オンライン訪問診療車の導入は、在宅医療をさらに強化し、充実した医療を市民にお届けするための取り組みです。訪問診療車は、在宅医療の強化以外にも、大規模な災害発生時の活用も想定していま…
-
くらし
4月1日から市役所組織の一部が変更になります
急速な社会経済の変化に伴う多様な市民ニーズに対応するとともに、さまざまな行政課題に迅速に対応し、総合的かつ機動的に業務推進が図れる組織とするため、令和6年度から課・担当の一部を次のように変更します。 なお、課名・担当名も一部変更されますので、来庁の際はお気を付けください。 ■健康増進課 「健康支援担当」内にあった母子保健事業等を新設の「こども・子育て課」に移管します。 「感染症対策担当」を「健康企…
-
くらし
デマンド型交通 利用方法について
広報3月号でお知らせした『デマンド型交通』の実証運行が開始します! 運行期間:令和6年4月18日(木)~令和7年3月31日(月) ※1月1日・2日は運休 運行時間:7:30~19:00 運行エリア:市内全域(約500か所に乗降場所を設定) 利用方法:乗る場所、降りる場所、時間を指定して予約します。 ※乗降場所は、市のホームページ・アプリ・コールセンターで確認できます。 利用者登録・予約は、(1)ス…
-
その他
市政の動き
■能登にチカラを! 災害対応のため石川県珠洲市に職員を派遣しました 1月1日に発生した能登半島地震の災害対応のため、県と県内市町村から石川県珠洲市に職員を派遣しています。市からは2月4日から10日と2月16日から22日に、合計4人の職員を派遣しました。 現地では、各地から届いた支援物資の搬入と必要な人への受け渡し、物資の管理を行いました。 少しでも能登地方の力なるようこれからも支援を行っていきます…
-
イベント
まちのわだい
■万葉の森DE焚火TOワインマルシェ 2月23日、焚火を囲みながらゆっくり流れる贅沢な時間を、ワインとともに楽しむイベント「焚火TOワインマルシェ」が万力公園せせらぎ広場で開催されました。 焚火教室、キッチンカー、ワイン販売やほうとう無料提供などが催されました。小雨の中でしたが多くの人が集まり、焚火でマシュマロを焼いて食べたり、温かいほうとうに舌つづみを打ったり、それぞれ心温まる時間を過ごしていま…
-
スポーツ
山梨市内の少年野球チームに~元プロ野球選手 工藤公康さんらによる野球教室
2月25日(日)に石原なち子記念体育館にて、加納岩総合病院主催(山梨市後援)の元プロ野球選手工藤公康さんらによる野球教室が開かれました。当日は、雪のため体育館での開催となりましたが、参加した市内少年野球チームの子どもたちは、元プロ野球選手からの指導に、目を輝かせながら練習に取り組んでいました。 ■講師陣の紹介 ◇工藤公康さん 投手 (元西武~ダイエー~巨人~横浜~西武) 通算224勝と数えきれない…
-
講座
生涯学習フェスティバル
■探そう!新しい学び 広げよう!新しい出会い 2月17日(土)・18日(日)にわたり市民会館で行われ、日頃の活動の成果を披露されました。 ・工作に挑戦! ・ブックリサイクル ・スポーツ吹き矢 ・おりがみ教室 ・バリアフリー落語 手話通訳つき
-
くらし
山梨市立図書館~Yamanashi City Library
最新情報は図書館ホームページをご確認ください。感染症対策へのご協力をお願いします。 ■お知らせ~information ◇こどもの読書週間 4月23日(火)~5月12日(日)は“こどもの読書週間” 2024年・第66回標語… 「ひらいてワクワク めくってドキドキ」 ◇4月のおはなし会 時間:10:30~ 場所:図書館ラウンジ・おはなしコーナー 9日(火)…乳幼児向け(チェリー) 14日(日)…幼児…
-
くらし
つくってみろし。食育レシピvol.149 ほうれん草と豆腐のカレー炒め
◎日川地区の食生活改善推進員さんからのレシピです。作ってみてください。 エネルギー158kcal たんぱく質8.5g 脂質8.8g 炭水化物12.6g 食塩1.8g (栄養価は1人分) ■材料(2人分) ほうれん草…1束 玉ねぎ…1/4個 トマト…1/2個 木綿豆腐…1/3丁(100g) しょうが…1かけ かに風味かまぼこ…2本 赤唐辛子…1本 サラダ油…大さじ1 カレー粉…小さじ1 オイスターソ…
-
健康
脂質異常症を知ろうシリーズ(1回目)コレステロールを知ろう
体の中にはコレステロール、中性脂肪等があり、それぞれ体を健康に保つ上で重要な役割を持ちます。コレステロールは体の細胞膜を作る他、消化を助けたり、女性ホルモンの材料となります。中性脂肪は、身体を動かすエネルギー源となります。 ■LDLコレステロールが悪玉と言われるわけ… コレステロールには、LDLとHDLの2種類があります。 LDLコレステロールは全身にコレステロールを届けますが、余分なLDLコレス…
-
くらし
暮らしを考える環境コラム
■やまなし「ゼロカーボンシティ」宣言 山梨市は「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」を目指します! ■vol.33 プラスチックリサイクル プラスチックは、大切な資源(有価物)です。安易に燃えるゴミにいれてしまうのではなく、リサイクルしましょう。 プラマークがついていれば、「その他プラ」としてリサイクルができます。 その他プラには、お菓子や冷凍食品などの包装、レジ袋、コンビニ弁当やゼリー・プリンなど…
-
くらし
各種相談
ひとりで悩まない…!
-
くらし
みんなの掲示板
みんなの掲示板の詳細は市役所ホームページに掲載しています。 ■第2回「桜まつり・うたごえの集い」 日時:4/7(日)9:00~16:00 会場:旧牧丘第二小学校校庭(雨天の場合には体育館) 内容:春の校庭でおいしい・懐かしい・楽しい1日を♪キッチンカー・わくわくマルシェ・みんなのステージ 入場料:無料 問合せ:実行委員会 【電話】080-6536-1317(岡田) ■フィールドミュージアムウォーク…
-
くらし
安全×安心
■交通安全スローガン 「守るのは マナーと家族と 君の明日」 ■「ワン」ポイントアドバイス ◇春の全国交通安全運動 4月6日(土)~15日(月) ◇4月は、新入学・新入園の時期~新入学児童が慣れない通学路を通い始めます。 子どもたちは道路での安全な行動がまだ身についておらず、身長が低いため駐停車している車両の死角に入りやすため、ドライバー側の注意が必要です。 〔CHECK!〕ドライバーの皆さん! …
-
講座
地域包括支援センターだより
■Vol.12 その人らしさを支える支援part7 介護について、交流や情報交換の場所「介護家族のためのほっとスペース」を開催しています ◇こんな人が参加しています ・認知症と診断された人や治療中の人 ・仕事や家族問わず、現在介護をしている人や過去に介護をしていた人 ・介護方法を学びたい人、認知症の知識を深めたい人など ◇毎月1回、街の駅やまなしや牧丘支所で開催しています 介護について同じ悩みがあ…
-
くらし
災害情報や防災無線情報の伝達手段が増えます。
市では台風接近時など、大雨や強風で屋外放送が聞えにくい場合でも、市民の皆様に確実に災害情報をお知らせできるよう、4月から新たな災害情報伝達手段の運用を始めます。 ■山梨市防災アプリ 台風接近時など、大雨や強風で防災行政無線の屋外放送が聞えにくい場合でも、スマートフォンに防災情報がプッシュ通知で音声・文字が直接配信されますので、聞き逃しがありません。 また、放送内容を文字や音声で繰り返し確認すること…
-
くらし
選挙の投票区が変わります!
市選挙管理委員会では、有権者数の減少や期日前投票の利用増加などから、4月1日から投票区をこれまでの38か所から22か所に再編することとしました。 再編後の投票区の一覧は下記のとおりです。お住いの行政区からご自身の投票所を確認してください。 投票日当日の投票時間:いずれの投票区も7:00~20:00です。 期日前投票:これまでどおり市役所西館、牧丘支所、三富支所で8:30~20:00で実施します。 …
-
スポーツ
山梨市スポーツ少年団 団員を募集しています。
市内で活動しているスポーツ少年団では、新規団員を募集しています。団員募集に関する詳しい内容は市ホームページを確認してください。 ■体験会を開催します! 主催:山梨市スポーツ少年団 日時:令和6年4月13日(土)9:30~12:00 受付時間:9:20~10:30 市内のスポーツ少年団が集まって、さまざまなスポーツが体験できるイベントです。スポーツの楽しさ、おもしろさを体験してみませんか?(当日参加…
-
子育て
子どもと子育てのページ Kid’s World
■出産・子育ての経済的支援を統合します 問合せ:こども・子育て課子育て推進担当 【電話】内線1155 ■児童扶養手当の支給額が変わります 手当の支給額は、年平均の全国消費者物価指数の変動に応じて変わります。 令和6年4月分から下表のとおり変わります。 ◇児童扶養手当とは… ひとり親家庭や父(母)親が重い障害の状態にある児童の母(父)親または母(父)親に代わってその児童を養育している人に手当を支給す…
-
健康
情報やまなし~INFORMATION(1)
■人間ドックの申込受付を開始します~令和6年度から4月から申し込みできます! 対象者:40歳以上の山梨市国民健康保険加入者および、後期高齢者医療保険加入者 ※上記以外の保険加入者への費用助成は、行っていません。 ※健診費用の補助は年1回です。市で実施する他の健診と重複して受診することはできません。 申込期間:4/3(水)~翌年1/31(金) 受診期間:4/15(月)~翌年2/28(金) 受診の流れ…
- 1/2
- 1
- 2