広報やまなし 2025年3月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 山梨市二十歳のつどい
◆自分たちで創り上げ思い入れのある式典に 1月12日、市民会館において「二十歳のつどい」が挙行され、今年度20歳を迎える263人が出席しました。 今年度、初めての試みとして式典対象者の代表からなる『二十歳のつどい実行委員会』を立ち上げ、夏ごろから会議を重ね、式典の企画・検討をしてきました。例年よりも対象者の思いがこもった式典になりました。 市では、来年も一緒に二十歳のつどいを盛り上げてくれる方を募…
-
子育て
第21回 小・中学生 山梨市ノーベル科学賞
応募総数 1,387点 1月18日に表彰式が行われました。各賞を受賞した26人を紹介します。(敬称略) 科学する心を育て、豊かな人間性を育成していくための本市独自の科学作品コンクール「小・中学生山梨市ノーベル科学賞」が今年は21回目を迎えました。 ◆最優秀賞 大村髙教育ゆめ基金賞 ◇丁場 帝成(ちょうば たいせい)加納岩小学校3年 「タガメの里親日記」 僕は虫が好きで、タガメにずっとあこがれていま…
-
くらし
第20回 自然と清流・果実の里やまなし短歌大会 表彰作品
山梨市の特色である「自然・果実」をテーマに、市内外二、九二〇人から四、四二九首の短歌作品の応募がありました。二月一日に、市民会館で表彰式が行われました。受賞者及び受賞作品を紹介します。(敬称略) ※詳細は本紙6ページをご覧ください。 入選作品受賞者・各受賞作品は、市公式ホームページに掲載しています。 問合せ:生涯学習課生涯学習担当 内線2325
-
くらし
地域包括支援センターだより
■連載コラム 認知症 ~あたりまえに支えあえるやさしいまち~ ◆わたしの想いノート ~自分の人生の物語を想像してみませんか~ 7割の人が、自分に医療や介護が必要になった時に、自分で決めたり望みを伝えたりすることができなくなると言われています。 これは、その「もしも」の時のために、わたしの想いを伝えるためのノートです。 発行:県央ネットやまなし在宅医療・介護連携分科会 ・好きなページから、気軽に自分…
-
くらし
平日早朝出発の臨時特急「かいじ70号」が運転されます
3月17日(月)運転開始 運転日:3月17日から6月30日までの平日 山梨市5:50発➡新宿着7:29 東京着7:45 ◆早朝出発かいじのメリット 1.都内への出勤・通学に 8時前に都心に到着するので余裕を持って職場・学校へ!全席指定のため移動も快適! 2.平日のお出かけに! 早朝出発のかいじを利用すると目的地までこんなに早く! 8:11東京発のかがやき505号➡敦賀駅11:29着 8:18東京発…
-
スポーツ
Wリーグフューチャー公式戦 山梨クィーンビーズ連勝!市民総合体育館でホームゲームを開催
1月25日(土)26日(日)に、市民総合体育館で山梨クィーンビーズのホームゲームが開催され、多くの観客が会場を盛り上げました。試合は、アランマーレ秋田に対して2連勝しました。今シーズン、本市で開催されたホームゲームは4戦全勝となりました。 ・ハーフタイムには日川高校書道部による書道パフォーマンスが行われました。 ◆試合結果 ◇1/25(土) 山梨クィーンビーズ 73-45 アランマーレ秋田 ◇1/…
-
イベント
根津記念館 節分豆まき
2月2日(日)、根津記念館で5年ぶりとなる「節分豆まき」が開催されました。 年女・年男、市長たちが豆やお菓子をまき、参加者は夢中で拾い集めていました。鬼が登場すると、「鬼は外!」と元気に豆を投げつけ、楽しさと活気にあふれたイベントとなりました。 ・豆をまいたことで良い一年になりそうです! 豆まきを行った年女の小野麻衣さん
-
くらし
市政の動き
◆組み写真部門・映像部門で最優秀賞~県広報コンクールで山梨市が2冠達成! 令和6年度山梨県広報コンクールの審査が行われ、山梨市が写真部門(組み写真部)と映像部門の2部門で最優秀賞に選ばれました。 組み写真部は、広報7月号(2・3ページ)掲載の、万葉うたまつりとホタル観賞会のようすを取り上げたページ。映像部門は、広報2月号(14ページ)掲載の「山梨市って、本当はこんなまち」です。 この2作品は、県代…
-
くらし
各種相談
◆ひとりで悩まない…!
-
イベント
みんなの掲示板 ~3月のイベントのお知らせ~
みんなの掲示板の詳細は、市ホームページに掲載しています。 ◆来て!見て!聞いて!里親相談会 日時:3/8(土) 11:00~16:30(最終受付:16:00) 場所:リッチダイヤモンド総合市民会館会議室3・4(甲府市青沼3-5-44) 内容:里親制度に関するパネル展示やDVDの上映、里親制度の説明、個別相談を行います。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 参加料:無料 問合せ:(福)子育ち・発達の里 …
-
くらし
【安全×安心】〔マッチングアプリ〕利用時の注意点と問題点
電話相談は、【電話】188へご連絡ください。 直接の相談は、山梨市消費生活相談窓口まで。 ※毎週火曜日 9:00~16:00(12:00~13:00除く) 恋愛や結婚などを目的とした会員同士をマッチングするサービスの「マッチングアプリ」を利用した「ロマンス詐欺」と言われる詐欺が県内でも多く発生しています。以下の詐欺の手口に注意してください。 ◆サクラサイトへの誘導 アプリ内で知り合った相手が、別の…
-
くらし
【安全×安心】「こんにちは、日下部警察署です。」
◆令和7年度犯罪被害者を支援する大学生ボランティアを募集します 犯罪の被害者やそのご家族・ご遺族は、犯罪行為そのものによる直接的な被害だけでなく、被害直後からの心身の不調のほか、周囲のうわさ話や心ない言動、SNSでの誹謗中傷などの「二次的被害」に苦しめられています。 山梨県警察では、このような犯罪被害者らが孤立することのない社会を実現するため、県民を対象とした様々な広報啓発活動を推進しており、その…
-
くらし
山梨市立図書館~Yamanashi City Library
最新情報は図書館ホームページをご確認ください。 ◆お知らせ~information ◇蔵書点検による休館のお知らせ 3月5日(水)~13日(木)は蔵書点検期間のため休館いたします。蔵書点検とは、年に一度、図書館の本がすべて揃っているか確認する作業です。 休館中の本のご返却はブックポストをご利用ください。 DVDやCDなど壊れやすい資料は、必ず開館後カウンターにご返却ください。 ◇映画上映会〔事前申…
-
くらし
つくってみろし。食育レシピ(vol.161)
◆鮭とチーズとしそのおむすび 山梨地区の食生活改善推進員さんからのレシピです。作ってみてください! ・エネルギー426kcal ・たんぱく質14.4g ・脂質7.0g ・炭水化物73.2g ・食塩0.8g (栄養価は1人分) ◇材料(1人分) ・ご飯 200g ・鮭フレーク 大さじ1強 ・しそ 1~2枚 ・6Pチーズ 1個 ・焼きのり 2枚 (1)しそは半分に切って千切りにする。チーズは5mm角に…
-
健康
おくちの健康シリーズ(3回目)
◆歯周病のはなし ◇「8020運動」という言葉をご存じですか?「80歳まで、20本の自分の歯を保とう」という、生涯にわたる歯科保健の目標です。歯の健康を保つには、虫歯の予防だけでなく、歯周病も予防することが重要です。 健康な歯茎は、ピンク色をしていますが、歯周病になると、暗赤色となり、歯茎が腫れてぶよぶよした感じになってきます。そのまま、ほっておくと歯が抜けてしまうこともあります。 ・朝起きた時お…
-
くらし
暮らしを考える環境コラム
やまなし「ゼロカーボンシティ」宣言 山梨市は「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」を目指します! ◆vol.44 紙はごみ箱ではなくリサイクルステーションへ 現在、私たちの日常生活では大量の紙が使われており、廃棄物としてたくさんの紙が捨てられています。 市内のごみの多くが搬入される甲府・峡東クリーンセンターで行われた分析では、ごみの半分近くを紙と布で占めていたそうです。(令和5年度調べ) ごみ減量の…
-
くらし
市職員の給与などを公表します(1)
人事行政の公平性・透明性の確保を目的として「人事行政の運営などの状況」を公表することが義務付けられています。 市職員に支給される給与は、民間企業の賃金を基にして算出される人事院勧告をはじめ、国やほかの地方公共団体との均衡を考慮し、地方自治法および地方公務員法に基づき、市議会の議決を経て市の条例で定められています。 山梨市職員の令和6年4月1日現在の給与の状況は、次のとおりです。 (1)部門別職員数…
-
くらし
市職員の給与などを公表します(2)
(5)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況 (6)職員の手当の状況 1.期末手当・勤勉手当 2.退職手当は、国と同じです。 3.その他の手当 (7)特別職の報酬などの状況 問合せ:総務課人事給与担当 内線2461
-
講座
令和7年度 夢わーく山梨 各種講座受講生募集
開講期間:令和7年4月~令和8年3月 受講対象者: (1)開講期間を通して受講できる人 (2)市内在住・在勤の人を優先 負担金:講師謝礼・部屋代・材料代など 講座運営者:山梨市商工会(指定管理者) 申込方法:夢わーく山梨の窓口または電話でお申し込みください。1人3講座まで受講できます。 受付期間:2/25(火)~3/14(金) 平日9:00~17:00 ※定員になりしだい、受付けを終了します。なお…
-
イベント
情報やまなし~INFORMATION(1)
◆根津記念館イベント情報 根津記念館は入館料を無料にしています。多くの皆さまのご来館をお待ちしています! ◇根津家ゆかりの雛人形展 根津嘉一郎が姪の「たか」に贈った雛人形をはじめ、記念館所蔵の段飾り等を旧主屋に展示します。また、市内公民館等で作成した「吊るし雛」も賑やかに飾ります。 開催期間:2/21(金)~4/6(日) ◇ひな祭りイベント 3/1(土)~2(日) 弥生茶会や邦楽演奏会、根津家ゆか…