広報にらさき 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕令和6年度 当初予算と主要事業(1)
「すべての人が輝き 幸せを創造するふるさと にらさき」 ~チーム韮崎で 活力あるまちづくり~ 「第7次総合計画後期基本計画」や「デジタル田園都市構想総合戦略」の着実な推進を図るため、「チーム韮崎」で迅速かつ積極的に取り組み、「市民目線に立った施策の推進」を目指して各種施策を展開していきます。 ■夢を持ち、明日を担う人材を育むまちづくり ▽子育て支援の充実 公立保育園における給食について、これまでの…
-
くらし
〔特集〕令和6年度 当初予算と主要事業(2)
■魅力と活力に満ちた豊かなまちづくり ▽農林業の振興 市内に小規模醸造所を増やし、ブランド化に繋げていくため、イベントや研修を通じて、韮崎産ワインのプロモーションを推進します。 ▽商業の振興 企業のビジネスを応援・支援するため、自社経営を見直し、持続的な事業活動に向けた店舗改修や新たな商品の開発を行う小規模事業者に対して補助金を交付し、既存事業者のチャレンジを後押しします。 ▽勤労者福祉の充実 働…
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種 接種費用を助成します
肺炎球菌は、肺炎を引き起こす原因となる病原体の一つで、特に高齢者が発症すると重症化する傾向にあります。 早めに接種を受けるようにし、肺炎球菌を起因とする、肺炎の発症と重症化の予防に努めましょう。 定期接種対象者: (1)65歳の方のうち、過去に1度も肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方 (2)接種日時点で、60歳以上65歳未満で、心臓や腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に…
-
子育て
「ママのためのととのう(整う)ルーム」がリニューアル
産後は育児に追われてなかなか自分のからだを気遣うことができず、疲れもストレスもたまりがちになります。運動を通して心もからだもリフレッシュしてみませんか?令和6年度よりお子さんも一緒に参加できる内容になりました。ぜひお気軽にご参加ください。 対象者:おおむね生後6か月未満のお子さんをもつ母親 (お子さんも同伴できますが、託児はありません。) 参加費:無料(要予約) 定員:15名程度 日程:毎月第2木…
-
イベント
にらさきいきいきウォーキング
参加無料 中田町を約5km歩きます! 日時:5月11日(土)9時20分から(受付は9時から) 集合場所:中田公民館 持ち物等:汗ふきタオル、水分補給できる飲み物、運動できる服装、歩きやすい靴でご参加ください。 申込期間:4月22日(月)~5月2日(木) ※定員30名程度(定員になり次第、受付を終了します。) ※ペットの同伴はご遠慮ください。 ※悪天候の場合は中止します。 申込み・問合せ:健康づくり…
-
健康
人間ドック・脳ドック・女性のがん検診の受診手続
生活習慣病やがん等の早期発見、早期治療のため定期的な検診受診を心がけ、健康な毎日を送りましょう。 市の助成を受けるには事前に受診券の発券が必要となります。 例年受診期限間際での予約が殺到し、受診できない状況が生じています。余裕をもって発券、予約をしましょう。 受診券発券期間:4月1日(月)~12月20日(金) ※受診期間と異なりますのでご注意ください。 申込対象受診券: ・人間ドック ・脳ドック …
-
くらし
安心長寿の実現へ 介護保険制度改正のお知らせ~介護保険事業計画を策定~
市では、高齢者が介護を必要な状態となっても、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい生活を続けることができるよう支援するため、令和6年度から3年間を計画期間とした「第9期介護保険事業計画」を策定しました。 令和7年度に、団塊の世代の方が75歳以上を迎えます。介護保険制度に係る経費が増加するなか、利用者の皆さんが新たに負担する部分もありますが、この制度を維持するために、ご理解とご協力をお願いします。 …
-
くらし
各種保険税(料)にかかる通知書を送付します
■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の「仮徴収額決定通知書」 令和6年度国民健康保険税および後期高齢者医療保険料について、4月より年金からの天引きが行われる方へ、4月上旬に「仮徴収額決定通知書」を送付します。 4月・6月・8月に天引きされる保険税(料)は、令和5年度の保険税(料)から暫定的に算定したもの(仮徴収額)です。令和6年度の年間保険税(料)は、今年度の住民税が確定した後に再計算し、7月に…
-
健康
シニア健康サポーター大募集 ‼
市では、地域の高齢者の方々の健康づくりや介護予防活動を共に行い、身近で支援してくださるサポーターの養成を行っています。 ■シニア健康サポーターってどんなことするの? 介護予防のために各町の公民館で行っている「いきいき貯筋クラブ」などで健康づくりをサポートします。 ■シニア健康サポーターになるには? 養成研修(全3回)をすべて受講された方に「シニア健康サポーター」として地域の活動にご協力いただきます…
-
くらし
令和6年度 市税等の納付期限のお知らせ
▽注意事項 ・市県民税(特別徴収)は口座振替に対応していません。 ・口座振替日は、各納付期限日と同日です。 ・残高不足等で振替不能になった場合は、翌10日(休業日の場合は翌営業日)に再振替を行います。 ・新たに口座振替をご利用の場合は、市内金融機関または税務収納課へお問い合わせください。 ・災害、傷病等の理由により納付期限内に納付ができない場合は、お早めにご相談ください。 ・納付期限日までに納付さ…
-
くらし
65歳以上の方へ 民営バス利用料金を助成します
対象者(次の要件すべてに該当する方): ・市内に住民票を有する65歳以上の方 ・市内を走行する民営バスを利用する方 ・市税等の滞納がない方(世帯員含む) 助成期間:令和7年3月31日(月)まで 助成内容: (1)ゴールド定期券の購入助成 1か月につき3,000円を控除した金額で購入できる助成券の交付 (2)民営バス利用料金の助成 民営バスの指定区間が1回乗車につき100円で利用できる利用券の交付(…
-
くらし
障がいのある方へ タクシー利用料金を助成します
在宅で暮らす重度心身障がい者(児)の社会参加と、生活圏の拡大を支援するため、タクシー料金の一部を助成します。 対象者:市内に住民登録のある方で、次のいずれかに該当する方 ・身体障害者手帳1・2級 ・療育手帳A判定 ※ただし、次のいずれかに該当する方は対象となりません。 ・施設へ入所している方 ・自動車税、軽自動車税の減免を受けている方 ・生活保護の受給者 ・中国残留邦人等の支援給付を受けている方 …
-
くらし
毎年4月2日は世界自閉症啓発デー
他の人の気持ちや感情を理解すること、言葉を適切に使うこと、新しいことを学習することなどが苦手な「自閉症」のことを広く知ってもらおうと、国連で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」と決めました。 日本では、自閉症をはじめ、発達障がいの正しい理解・啓発を行うため、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」としています。 市では、啓発期間中、シンボルカラー(青色)を使用して「ブルーライトアップ」を行います…
-
健康
韮崎市立病院からのお知らせ
■診療体制が変わります。 4月より医師の働き方改革の施行に伴い、地域の診療体制を維持する観点から、県を挙げて救急医療体制の見直しが行われ、当院も次のとおり診療体制が変わります。 ▽整形外科 常勤医師が1名増え、4人の診療体制となります。 ▽小児科 外来診療は、非常勤医師の診療となります。(表のとおり) 小児科の救急対応、入院対応はできなくなります。 ▽初期救急(一次救急) 山梨県内の救急医療の体制…
-
健康
あなたのやさしさを!献血にご協力ください
輸血用血液製剤の医療機関における需要が、予測を上回る状況となっています。 多くの皆さんの継続的な献血へのご協力をお願いします。 日時:4月30日(火) 9時30分~11時45分 13時15分~15時30分 会場:市役所庁舎東駐車場 問合せ: 山梨県赤十字血液センター【電話】055-251-5891 韮崎市献血推進協議会(保健福祉センター内)【電話】23-4310
-
くらし
下水道事業にご理解とご協力を!
下水道工事は公共水域の水質保全を図るとともに、生活環境の向上を目的に進められています。下水道が使用できる区域にお住まいの方で、未接続の方は速やかに下水道への接続をお願いします。 ■供用開始区域の拡大 令和5年度に旭町地内の一部で行われた下水道工事箇所の供用が開始されました。今回の工事により公共汚水桝を設置した方々は、4月から新たに下水道への接続をしていただくことにより、下水道を使用することができる…
-
くらし
暮らしを応援!
物価高騰による負担軽減の対策として、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対して、支援金を給付します。 ■物価高騰対策支援給付金「くらし応援臨時特別給付金」 支給対象者:住民税均等割のみ課税世帯 基準日(12月1日)において、世帯全員が令和5年度分の住民税均等割のみ課税者で構成される世帯。または、均等割のみ課税者と均等割非課税者で構成される世帯。 ただし、住民税均等割課税者に扶養された者のみで構成さ…
-
くらし
通いの場を運営する団体に補助金を交付します。韮崎市健幸シニア応援事業
この事業は高齢者の誰もが楽しみや生きがいを持ち、地域住民同士が気軽に交流できる地域づくりをめざすため、「通いの場」を自主的に運営する任意団体に対し運営に要する経費の一部を補助するものです。 対象団体要件: 市内に住所を有する65歳以上の者5人以上で構成 市内に活動拠点を持つ団体 対象事業:次の要件を満たすこと。 ・高齢者が自由に参加できること。(市ホームページで公開します。) ・市内で活動を実施す…
-
くらし
オオキンケイギク駆除作戦にご協力を!
5/11(土) 生命力や繁殖力が強く、もとある生態系に大きな影響を与えることから特定外来生物に指定されているオオキンケイギクの駆除作戦を開催します。 例年、多くの皆さんのご協力のおかげで、着実に数を減らせていますが、効果的な駆除には継続した活動が必要です。 私たちが古くから慣れ親しんできた自然の風景を後世に残していくため、多くの方のご参加をお願いします。 日時:5月11日(土)10時~11時(受付…
-
くらし
私達の健康は私達の手で 韮崎市食生活改善推進員会
韮崎市食生活改善推進員会は、「私達の健康は私達の手で」をテーマとして、韮崎市内で食育活動を行っています。 2月19日(月)に、推進員になるための養成講習会の修了式が行われ、食に関する知識を学んだ皆さんが、市長から修了証書を受け取りました。今年度は、新たに6名の会員を迎え、計127名で活動します。 皆さんのご参加お待ちしております。 〔今年度活動予定内容〕 ・おやこ料理教室 ・シニアカフェ ・おせち…
- 1/2
- 1
- 2