広報ふえふき 2024年4月号

発行号の内容
-
イベント
「笛吹市桃源郷春まつり」を満喫しよう♪
笛吹市が誇る桃の花が満開のこの季節、市内を散策してみませんか?春の一大イベントである桃源郷春まつりが開催されています。 八代ふるさと公園では7日まで出店があり、桜の開花中はライトアップもされています。 また一宮地区の観光農園で電動自転車をレンタルし、桃の花の景観スポットや飲食店などを周遊してみませんか? ■桃源郷ROUTE34ライドandウォーク 4月1日(月)~14日(日)午前10時~午後4時 …
-
くらし
笛吹市公式LINEの登録をお願いします、笛吹市のホームページがリニューアルしました!
■笛吹市公式LINEの登録をお願いします 市ではLINEで市の情報発信を行っています。 またターゲットを絞った情報発信(セグメント配信)も新たに行いますので、設定で自分の欲しい情報の登録設定も行ってください。 公式LINEの登録をするとLINEからもAIデマンド交通「のるーと笛吹」の予約も簡単にできます。 またLINEから市のホームページにつながったり、防災情報を瞬時に確認できたりする仕様になりま…
-
くらし
4月から救急医療の体制が変わります!
■救急医療の概要 ○救急医療制度 急病やけがなど緊急の場合、初期救急医療、2次救急医療、3次救急医療の3つの医療体制により、365日、24時間診療体制を整備し住民の安心と安全を支えています。 ・初期救急医療(自分で行く) 比較的軽症な救急患者を休日・夜間に診察する。 ・2次救急医療(救急車) 手術・入院を必要とする重症患者を休日・夜間に受け入れる。 ・3次救急医療(救急車・ドクターヘリ) 複数の診…
-
くらし
令和5年度住民税均等割のみ課税世帯等に対する給付金
■1世帯あたり10万円 市では、エネルギー、食料品価格等の物価高騰の影響を踏まえ、住民税均等割のみ課税世帯を対象に1世帯あたり10万円の給付金を支給します。さらに対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯に対して対象児童1人あたり5万円(こども加算分)を支給します。 支給対象となる世帯:令和5年12月1日時点で笛吹市に住民登録があり、世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者もしくは、均等…
-
子育て
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(こども加算分)
■対象児童1人当たり5万円 令和5年度住民税非課税世帯に対する笛吹市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(1世帯あたり7万円の追加給付)を受給した世帯のうち、18歳以下の児童(平成17年4月2日以降に生まれた児童)を扶養している世帯に、対象児童1人あたり5万円(こども加算分)を支給します。 ◆笛吹市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(1世帯当たり7万円の追加給付) ○受給済みの方 こ…
-
しごと
農林関係補助・助成事業のご紹介
下記事業の他にも国・県による支援事業があります。詳細についてはお問い合わせください。 ■新規就農者支援事業 内容:新規就農者に対しての支援 対象: ・専ら農業で生計を維持することを目的に年間200日以上農業に従事し、確定申告時に事業主になっていること ・市内に住所を有し、かつ、市内において継続して就農することを希望する45歳未満の者 ・支援期間終了後、3年間は市内において就農する見込みのある者 以…
-
くらし
農地のあっせんを行っています
農業委員会では、農業経営の規模拡大や農地の有効利用に結びつくよう、農地移動のあっせん事業を行っています。令和5年1月〜12月に申し出のあった農地は次のとおりです。 ■あっせんを行うための条件 ・事前に実質的な契約行為がないこと ・借人・譲受人の申し出については、耕作要件等を満たしていること など ※詳しくは、お問い合わせください。 問合せ先:農業委員会事務局 【電話】055-261-2038
-
くらし
笛吹市賃借料情報
(※利用集積計画のみのデータ) ■令和5年1月から12月までに締結(公告)された農地の賃貸借における賃借料水準 令和5年1月から12月までに締結(公告)された、賃貸借における賃借料水準を次のとおり公表します。 この水準は、農業経営基盤強化促進法により賃借された実勢の賃借料を集計したものです。賃借料を決定する際の判断材料としてご活用ください。 なお、この表に拘束力はなく賃借料決定の参考として提供する…
-
くらし
【農業者の皆さま】農業保険制度に加入しましょう ~備えあれば憂いなし~
農業経営は経営努力では避けられない収入減少につながるさまざまなリスクがあります。 収入減少、価格低下、果実の盗難被害、モモせん孔細菌病による収穫量の減少、台風も含めた自然災害による被害も多発しています。 今後の経営リスクに備えて公的な保険制度である、農業保険制度に加入しましょう。 ■果樹共済制度 ぶどう、桃、すもも、りんご、柿など対象果樹ごとに加入できます。台風や降ひょうなどの自然災害で果樹の収穫…
-
スポーツ
第19回 笛吹市体育祭り
皆さんにスポーツに親しんでいただき、健康づくりや体力向上、明るく豊かな住みよい地域社会づくりを目指します。一部の競技で一般参加できる種目(★の競技)もありますので、ぜひご参加ください。 ※各競技の日程や内容に変更があった場合、以下のホームページ内でお知らせします。 昨年、念願の総合優勝を果たした山梨県体育祭りが秋に開催されます。2連覇へ向け、各競技専門部が練習に励んでいます。他の競技も含め、興味・…
-
文化
県立博物館からのお知らせ
■常設展テーマ展示 「ジャブジャブ?カラカラ?やまなしの水と人々」 日時:4月17日(水)~6月17日(月)午前9時~午後5時(最終入館4時半まで) 場所:常設展示室 内容:山梨の人々と水との関係についてさまざまな資料からご紹介します。 観覧料: 一般 520円 大学生 220円 高校生以下、65才以上無料 ■かいじあむ子ども工房 「足半(あしなか)ぞうりを作ろう」 日時:4月13日(土) (1)…
-
イベント
金川の森 今後のイベント・プログラム情報
■新緑祭り~ワンワンフェスタ2024~ 日時:5月4日(土・祝)午前10時~午後3時 会場:治水広場(スポーツの森) 内容:愛犬とともに金川の森を楽しもう!ワンちゃん関連グッズの出展やプロによる愛犬写真撮影会を開催。今回のワンちゃんコンテストは誘惑レース。 おもちゃやおやつの誘惑に負けずに飼い主さんのところに1番早くたどり着けるのは誰だ!?出場ワンちゃん大募集!(当日受付)キッチンカーの出店もある…
-
イベント
青楓美術館からのお知らせ
■ぶどう畑のアートギャラリー 黒田茂樹(くろだしげき)の楽書展(らくがきてん) ~楽しく書けばそれは楽書(らくがき) 『ええやろ、ええやろ、遊びに行っても、ええんやろ。山のてっぺんに聞いてみた。』など、読んで楽しい、見て楽しい、京都出身・黒田茂樹の展覧会。見終わった時に、顔が少しゆるんでいたら幸いです。 展示期間:4月3日(水)~29日(月・祝) 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時…
-
文化
「写真で見る! 20年の変化展」写真募集!!
本市は今年の10月で市制施行20周年を迎えます。春日居郷土館では、この20年間で私たちの暮らしや自然環境がどう変わったかを写真から読み取る展示を企画しました。市民の皆さんが持っている20年前のとっておきの写真、何気ない暮らしの一コマの写真。その中には今では見られなくなったものや風景が写っていることがあります。現在のその場所を再度撮影して、20年間でこんなことが変わったと再発見してみませんか。 ■例…
-
スポーツ
くらしの情報~催し
■第20回笛吹市長杯争奪ソフトテニス大会参加者を募集します。 日時:5月12日(日)午前8時30分開会式(雨天時19日) 会場:石和中央テニスコート他 種目・参加資格: (1)中学生(男・女) (2)高校生(男・女) (3)一般(男・女) *(1)・(2)に属さない方 (4)成年(男・女) 満35歳以上の方 (5)壮年(男・女) 一部…満45歳以上の方 二部…満55歳以上の方 三部…満65歳以上の…
-
くらし
くらしの情報~募集
■市制施行20周年記念「第14回笛吹市植樹祭」参加者募集 笛吹市市制施行20周年記念として、5月に開催する第14回笛吹市植樹祭の一般参加者を募集します。緑豊かな自然を未来に引き継ぐため、森林の植樹に興味のある方は、ぜひご参加ください。 なお、笛吹市植樹祭は県民緑化まつりと合同で開催します。 対象:市内在住者(申込先着順50人限定) 日時:5月18日(土)午前10時30分~正午(雨天中止) 会場:御…
-
健康
くらしの情報~健康・福祉
■4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間です 平成19年12月に国連総会で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各国で自閉症についての啓発の取り組みが行われています。 国では、4月2日から8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症を含む発達障がいの正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。 自閉症をはじめとする発達障がいについて知ることや理解するこ…
-
くらし
くらしの情報~相談
■相続登記の無料相談会 日時:4月12日(金)午後1時30分~4時30分 場所:山梨市地域交流センター「街の駅やまなし」 山梨市上神内川1711【電話】0553-20-7010 相談内容:相続登記、土地や建物の名義変更、遺言、成年後見、会社関係の登記など ※書類の作成指導や審査はいたしません。 ※初めてのご相談に限ります 相談時間:1組40分 要予約 問い合わせ:山梨県司法書士会相続登記相談センタ…
-
健康
【介護予防普及啓発事業】あつまれ 楽笑塾(らくしょうじゅく)
自主的に介護予防に取り組めるよう、自宅でできる運動や音楽による認知症予防について学びます。 地域の仲間と一緒に楽しく身体を動かしたり懐かしい歌を歌ったりして脳の活性化をしてみませんか。 対象者:笛吹市に住民票のある65歳以上の方運動コースは、医師から運動を禁止されていない方 時間:午前9時30分~11時 回数:1人2教室まで 参加費:無料 申し込み:申込書に記入、または、申込書の内容を明記し、4月…
-
くらし
認知症で困ったら電話でご相談を!