広報ふえふき 2024年6月号

発行号の内容
-
イベント
Fujiyama Twinterrace「Lily Bell Hütte」OPEN!!
リリーベルヒュッテ 表紙になっている2021年からオープンした「FUJIYAMAツインテラス」。雄大な富士山と河口湖が綺麗に見える場所として、国内外問わず多くの観光客が訪れる場所。景色の玄関口でもあるスズラン群生地駐車場に、新たな観光交流施設が誕生しました。 その名も「Lily Bell Hütte」(リリーベルヒュッテ)。リリーベルとは和製英語でスズランのことを意味し、ヒュッテとはドイツ語で山小…
-
くらし
高齢者福祉サービスのご案内
市では、在宅支援事業や介護予防事業、介護をしている家族への支援などさまざまなサービスを行っています。 ◆1 高齢者緊急通報システム(ふれあいペンダント)事業 在宅の一人暮らし高齢者の急病または事故などの緊急時に、迅速な救助ができる緊急通報システムを整備し、高齢者の日常生活上の安全の確保と不安を解消します。 対象:65歳以上の虚弱な一人暮らし高齢者など ◆2 一人暮らし高齢者見守り事業(乳酸菌飲料の…
-
イベント
くらしの情報~催し
■『初心者柔道体験教室』 柔道初心者の方を対象とした教室です。自身の身体を守る受け身や投げ技などを体験していただけます。 日時: 7月24日・31日 8月7日・14日・21日・28日 9月4日・11日 全8回(全て水曜日) 時間:午後7時~8時30分 定員:8人 場所:笛吹市若彦路ふれあいスポーツ館柔・剣道場 講師:笛吹市柔道連盟会員 参加料:全8回分 2000円(保険料込み) 申込期限:6月28…
-
講座
くらしの情報~募集
■日本語教室 パートナー募集 市内在住・在勤の外国人を対象とした日本語教室開催にあたり、外国人と日本語で対話するボランティアを募集します。対話や協働活動を通して、文化や考え方、情報を交換してみませんか。 対象:市内在住・在勤の方(国籍、年齢、外国語能力不問) 申し込み:6月25日(火)までに申込フォームで ○パートナー研修会 パートナーとして活動するためには、異なる文化の理解や傾聴、やさしい日本語…
-
文化
県立博物館からのお知らせ
■常設展テーマ展示「歴史のなかの生きものたち」 日時:6月19日(水)〜8月19日(月)午前9時〜午後5時(最終入館午後4時半まで) 場所:常設展示室 内容:人と動物の多様な関係の歴史について、資料を通してご紹介します。 観覧料: 一般 520円/大学生 220円 高校生以下、65才以上無料 ■かいじあむ子ども工房「浮世絵を摺(す)ってみよう」 日時:6月8日(土)午前10時30分〜午後3時(正午…
-
文化
青楓美術館からのお知らせ
■ぶどう畑のアートギャラリー ジンガラ~浅間夜行イラストレーション展2024~ 6月のぶどう畑のアートギャラリーは、富士河口湖町出身のイラストレーター浅間夜行(あさまのやぎょう)のイラスト展です。昨年に続く二度目の開催で、新規イラストのほか現在執筆中の漫画原稿を展示します。 展示期間:6月5日(水)〜30日(日) ※青楓の作品を観覧する際は、観覧料が必要になります。 ■絵手紙作品を募集します 館内…
-
イベント
金川の森 今後のイベント・プログラム情報
申込が必要なものは、開催日の1か月前から電話またはサービスセンター窓口で受付をします。 ■幼児向け自然体験教室『親子で小川の中のむしさがし』 日時:7月7日(日)午前10時~11時30分 定員:10人 対象:3~6歳(保護者同伴) 内容:小川の中にはどんな虫がいるかな?ヤゴだけではない川の中の生き物を探してみよう!見つけた生き物で水のきれいさがわかるかも!? 参加費:無料 申込:要予約 ■生き物博…
-
健康
くらしの情報~健康・福祉
■歯周疾患検診を受診しましょう! 歯を失う大きな原因となっている「歯周疾患」は、痛みもなく知らないうちに進行する恐ろしい病気です。また、お口の健康が全身の健康に影響するという報告もあります。いつまでも食べる楽しみを持ち続けるためにも、「歯周疾患検診」をご活用ください。 対象:令和7年3月31日までに、40歳・50歳・60歳・70歳になる市民 *対象者には、令和6年5月末に個別通知しました。詳細につ…
-
くらし
高齢者についてのご相談は、地域包括支援センターへ
市では、高齢者の相談窓口として、市内に3カ所の地域包括支援センターを設置しています。 各センターには、社会福祉士・保健師・主任介護支援専門員などの福祉や健康の専門職を配置しており、高齢者が住みなれた地域で安心して生活するための、さまざまな心配ごとや、困りごとのご相談に対応しています。 具体的には、健康のことや介護予防についての相談、認知症の専門医の紹介や、各種介護サービス利用方法に関するご相談など…
-
くらし
つなぐ No.5
■安心して住み慣れた地域でだれもが心豊かに暮らすために 困りごとに、市民が気づき「これならできそう」と自分の事としてとらえ、「困った時は助けて」と言い合える地域になることを目指し支え合う地域づくり会議(協議体)は設けられました。今回は御坂地区の取り組みを紹介します。 ■知ったら伝えよう 知らなかったら聴こう! 第2層協議体 支え合う地域づくり御坂 町のお宝、居場所のマップ作りから始まって、「年をと…
-
くらし
輝け笛吹の未来 No.209 ~笛吹市男女共同参画推進委員会~
■基本法施行25周年 ~市の取り組みは?!~ 1999(平成11)年6月23日、男女共同参画社会基本法が公布・施行されました。この6月で四半世紀を迎えます。また、来年は第1回世界女性会議(1975年「国際女性年」)が開催されて50年目、半世紀を迎えることになります。ジェンダー平等や男女共同参画といった言葉も耳慣れてきて、多様性が尊重される社会になりつつありますが、身近な生活や地域、職場などではまだ…
-
くらし
笛吹市国民健康保険通信
~国民健康保険加入者の皆さんへ「みんなの国保を守るために」~ このコーナーでは、国民皆保険制度を根底で支えつづけている国民健康保険(以下「国保」)の制度や笛吹市の現状についてお知らせしていきます。医療費と健康について、一緒に考えていきましょう。 ■国保(国民健康保険)の基本 国保は、病気やケガをしたとき、安心して医療を受けられるように、加入者みなさんでお金を出し合って支える制度です。 ■国保に入る…
-
くらし
くらしの情報~相談
■相続登記の無料相談会 日時:6月21日(金)午後1時30分~4時30分 場所:山梨市地域交流センター「街の駅やまなし」 山梨市上神内川1711 【電話】0553-20-7010 相談内容:相続登記、土地や建物の名義変更、遺言、成年後見、会社関係の登記など ※書類の作成指導や審査はいたしません。 ※初めてのご相談に限ります。 相談時間:1組40分まで 要予約 問い合わせ:山梨県司法書士会相続登記相…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(1)
■「なごみの湯」休館期間延長 現在、市営温泉の石和町「なごみの湯」は、老朽化に伴う改修工事のため休館していますが、建築資材の納期が遅延する影響で工期が延長となるため、休館期間が半年間延長となります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。 休館期間:4月1日(月)~令和7年9月30日(火) 回数券の取扱:「なごみの湯」の購入済回数券で、休館中に使用期限を迎えるものは、令和8年9月30日まで有…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(2)
■農業者年金受給権者現況届提出のお願い 現況届は、年金受給権者の方が年金を受給する資格があるか否かについて、毎年1回確認するものです。 対象:農業者年金受給権者 現況届郵送時期:5月末頃 ○農業者年金基金からの郵送 提出期間:6月3日(月)~28日(金) 提出先:農業委員会事務局または各支所窓口 注意点: ・経営移譲(特例付加)年金の受給権者の方は、現況届に記載されている支給停止に関する事項に該当…
-
しごと
令和6年度 農作業雇用標準賃金表
農作業労働の標準賃金について、笛吹市農業労働力対策協議会において、市の実情などを考慮の上、次のとおり決定しましたので、お知らせします。 令和6年4月30日 補足:協議会では、農繁期などで臨時的に雇用する場合、農業者の皆さんの目安にしてもらうため、毎年度、農作業雇用標準賃金を設定しています。本表は標準的な賃金を示すものであり、ほ場条件や作業条件を勘案して当事者間の協議により決定することを前提としてい…
-
くらし
農地を相続したときは…
◆1 法務局で登記手続きを行いましょう 令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました! ・相続人は、相続で不動産(土地・建物)の所有権を取得したことを知った日から3年以内の相続登記の申請が義務づけられました (令和6年4月より前に発生した相続でも相続登記されていないものは対象) ・正当な理由がなく登記の申請をしない場合、10万円以下の過料を科されることもあります ・3年以内に遺産分割が成立…
-
くらし
住宅改修に伴う固定資産税減額について
次の場合に固定資産税の減額措置が受けられます。対象となる方は工事終了後、3カ月以内に申告を行ってください。 ※バリアフリー改修と省エネ改修は併用して減額を受けることできますが、耐震改修は他の改修と併用して減額を受けることができません。 ※申告に必要な書類については、ホームページをご覧いただくか、税務課にお問い合わせください。 問合せ先:税務課 資産税担当 【電話】055-269-8820
-
くらし
「選挙」豆知識 No.42
■~家族で「選挙」のことについて話してみよう~ 笛吹市のみんな、こんにちは!!今回は「選挙期日」について説明するよ。 ○選挙期日 選挙の投票日のことを、正式には「選挙期日」といいます。任期満了や議会の解散、欠員などにより選挙が必要になった場合、まずこの選挙期日が決定されます。選挙期日は、議会や行政に空白をつくらないよう、一定期間内に設定することが、選挙の種類ごとに法律で定められています。 令和6年…
-
健康
よく嚙んで、食べましょう!!
■切干大根のナポリタン風 〔1人当たり〕 エネルギー:89kcal 食塩相当量:0.7g いつものナポリタンを切干大根で作るとヘルシーand噛みごたえある料理に早変わり♪ ◇材料(4人分) ・切干大根(乾燥)…20g ・玉ねぎ…1/4個 ・ピーマン…1個 ・ベーコン…2枚 ・オリーブ油…小さじ1 〔A〕 ・トマトケチャップ…大さじ1強 ・しょうゆ…小さじ1/3 ◇作り方 1 切干大根はもみ洗いして…