広報ふえふき 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
「笛吹市はこどもがまんなかです! !」(1)
■「こどもまんなか応援サポーター」宣言! 「ふえふき子育て支援フェア2024」が7月4日に行われました。そのなかで、市はこども家庭庁が提唱する「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」となることを宣言しました。 こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現する取り組みを推進していきます。 また、市のSNSなどにおいて…
-
子育て
「笛吹市はこどもがまんなかです! !」(2)
■充実の子育て支援を紹介♪ ◆妊娠から出産 ○マタニティースクール〔参加費無料〕 妊婦とパートナーを対象に、妊娠・出産・育児について体験学習を通して学び、赤ちゃんを迎える準備ができます。 問合せ先:子育て支援課 母子保健担当 ○家庭訪問型 子育て支援ホームスタート〔利用料無料〕 妊婦さんや未就学児がいる家庭に、研修を受けた子育て経験のあるボランティアの方が週に1回訪問し、一緒に話をしながら家事や育…
-
スポーツ
市制施行20周年記念 笛吹市スポーツ講演会特別企画
■石川佳純47都道府県サンクスツアーin山梨・笛吹市 元卓球女子日本代表でオリンピック卓球競技3大会連続メダリストである石川佳純氏を招き、実技指導やトークショーを開催します。 観覧ご希望の方はお申し込みください。 日時:10月6日(日) ・開場/午後4時 ・開会/午後5時(終了予定午後8時) 内容:実技指導(募集はありません)、トークショー 会場:いちのみや桃の里スポーツ公園体育館 ※一般観覧は2…
-
くらし
夏休み限定 FUJIYAMAツインテラスへ行ってみよう
7月20日~8月31日の間、帰省者や市外の友人なども本市が持つ自然環境の魅力を存分に味わってもらえるよう、実証実験の一環として、FUJIYAMAツインテラスのシャトルバス乗車料金を笛吹市民と同伴の場合に限り、市外の方も市民料金(大人500円、小人250円)で乗車することができます。 ぜひ、この機会に眼下に広がる河口湖と優美な富士山の姿をお楽しみください。 なお、詳しい内容については、市ホームページ…
-
くらし
令和6年度新たな住民税非課税世帯等への給付金 1世帯あたり10万円
市では、物価高騰の支援策として、令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税となった世帯を対象に、1世帯あたり10万円の給付金を支給します。さらに対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯に対して対象児童1人あたり5万円(こども加算分)を支給します。 ■支給対象となる世帯 令和6年6月3日時点で笛吹市に住民登録があり、世帯の全員が令和6年度新たに住民税が非課税または均等割のみ課税となっ…
-
くらし
定額減税がしきれないと見込まれる方に対する給付金(調整給付金)のお知らせ
現在、「新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置」として、令和6年分の所得税と令和6年度分個人住民税において定額減税が実施されています。この定額減税がしきれないと見込まれる方には、その差額分を「調整給付金」として支給します。 対象と見込まれる方には、「定額減税補足給付金(調整給付金)支給確認書」を8月中旬頃に送ります。 対象者:令和6年1月1日時点で笛吹市に住所があり、所得税と個人住民税の少なく…
-
文化
釈迦堂遺跡博物館だより
■特別展〔変化する縄文土器-釈迦堂遺跡の土器装飾-〕 縄文時代中期における土器の装飾の移り変わりをテーマにした特別展を開催しています。 さまざまな装飾を施した縄文土器たちは、時間の流れの中で変化をとげてきました。特に縄文時代中期の土器装飾は、次第に立体的かつ複雑につくられながら、やがて簡素に変化していきます。そうした土器のうち、当館が所蔵する国指定重要文化財の縄文土器、約30点を展示します。 縄文…
-
文化
青楓美術館からのお知らせ
■『青楓の四季~秋・冬編~』 今年の3月より、青楓が移ろいゆく季節を表現した作品を集めた「青楓の四季」を開催しています。今回は第二弾として秋・冬を描いた作品を展示します。深まりゆく秋の日から、寒さのうちに清らかなものを秘めた冬の情景など、青楓の心のうちを垣間見ることができる作品をお楽しみください。 主な展示作品:「屏風・紅葉図」「秋聲賦」「白牡丹」「一歳有一春」 ほか 開催期間:7月25日(木)~…
-
文化
県立博物館からのお知らせ
■常設展テーマ展示「資料でめぐる山梨の旅」 日時:8月21日(水)~10月21日(月)午前9時~午後5時(最終入館4時30分まで) 場所:常設展示室 内容:展示室の資料をめぐってワクワクの山梨の旅に出発! 観覧料:一般…520円、大学生…220円、高校生以下、65才以上無料 ■かいじあむ子ども工房「とんだりはねたりを作ろう」 日時:8月10日(土) (1)午前10時30分~ (2)午後1時~ 場所…
-
イベント
金川の森 今後のイベント・プログラム情報
■生き物博士養成講座 『原っぱのむしをさがしてみよう!』 日時:9月1日(日)午前10時~正午 集合場所:サービスセンター(どんぐりの森) 定員:20人 対象:小学生以上(小学生は要保護者同伴) 内容:金川の森にある3つの環境(水辺・森・原っぱ)でのむし探しシリーズ第三弾。 原っぱでのむし探し。原っぱにはどんな虫がいるのか探して観察してみよう! *園内の生きものは持ち帰れません 参加費:500円 …
-
スポーツ
くらしの情報~催し
■体力年齢を測定してみませんか? 体力測定を実施します。全国平均と比較することにより、自身の体力の現状を知ることができます。 対象者:市民(20歳~79歳) 日時・場所: (1)9月18日(水) 若彦路ふれあいスポーツ館体育館 午後7時~9時頃 (2)9月22日(日・祝) 石和北小学校体育館 午前9時~11時頃 ※どちらか都合の良い日を選んでください。 内容:(全年代共通) 握力・上体起こし・長座…
-
くらし
くらしの情報~募集
■峡東地域農業経営改善研修会(農業簿記)受講者募集 パソコンでの複式簿記記帳を学び、我が家の経営改善に役立ててみませんか? 今までの農業経営を見直し、経営改善を目指す方を対象に、農業経営改善研修会を開催します。 内容・定員: (1)農業簿記研修会(全1回) 定員30人 (2)パソコン簿記入門コース(全6回) 定員20人 ※受講者のうち希望する方には、個別経営相談・農業経営改善計画の作成支援を随時行…
-
健康
くらしの情報~健康・福祉
■子宮頸がん予防(HPV)ワクチン接種がまだお済みでない、高校1年生相当の方と平成9年度~19年度生まれの女性の方へ 無料接種は令和7年3月31日までとなります。子宮頸がん予防(HPV)ワクチンは3回の接種が必要です。接種を希望される方は、令和6年9月までに開始しましょう。令和7年4月1日以降の接種は全額自己負担になります(3回接種9万円相当)。 接種には予診票が必要です。予診票がない方は、子育て…
-
健康
笛吹市フレイル予防講演会
■健康長寿と幸福長寿の両立を目指すために ~鍵は“フレイル予防”~ フレイル予防の第一人者である「東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長・未来ビジョン研究センター教授 飯島勝矢氏」が来県します。フレイルとは、年齢を重ねてからだや心が衰えた状態です。そのまま放置すると要介護状態になってしまいます。しかし、フレイルの段階で、早めに気づいて対策すれば、元気な状態に戻ることができます。健康長寿の秘訣を知っ…
-
健康
介護予防普及啓発事業「あつまれ 楽笑塾(らくしょうじゅく)」追加募集
自主的に介護予防に取り組めるよう、自宅でできる運動をメインに実施します。 対象者:笛吹市に住民票のある65歳以上の市民で、医師から運動を禁止されていない方 会場・日程・定員:追加募集日程表を参照 時間:午前9時30分〜11時 参加費:無料 申し込み:10月1日(火)までに、電話・FAX・郵送・持参のいずれかでお申込みください。 ※申込みの際は住所・氏名・生年月日・電話番号をお伝えください 内容:自…
-
健康
笛吹市がん患者アピアランス事業
がん治療による外見の変化に対し、自分らしい社会生活を送っていただくために、ウィッグや乳房補整下着等補整具の購入費の一部を補助します。 ・ウィッグ帽子 ・乳房用補整下着 ・人工乳房人工乳頭 対象者や条件など詳細については、健康企画担当まで 【電話】055-261-5062 ■がん患者サポートセンター 山梨県の委託事業として、山梨健康管理事業団が運営しています。 がんに関する「不安」や「悩み」のご相談…
-
くらし
つなぐ No.7
■安心して住み慣れた地域でだれもが心豊かに暮らすために ~地域の皆さんが集まれる身近な「通いの場」を作ってみませんか~ ○なぜ通いの場が大事なのか 定期的に通う場所があるというのは、健康づくりや介護予防、地域の助け合いの基盤づくりに効果があると考えられています。趣味活動・運動などのグループに参加している割合が高い地域、交流が頻繁な人ほどフレイル(虚弱)状態、要介護認定状態や認知症に至るリスク、また…
-
くらし
くらしの情報~相談
■相続登記の無料相談会 日時:8月23日(金)午後1時30分~4時30分 場所:山梨市地域交流センター「街の駅やまなし」 山梨市上神内川1711【電話】0553-20-7010 相談内容:相続登記、土地や建物の名義変更、遺言、成年後見、会社関係の登記など ※書類の作成指導や審査はいたしません。 ※初めてのご相談に限ります。 相談時間:1組40分まで要予約 問い合わせ:山梨県司法書士会相続登記相談セ…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ
■令和6年全国家計構造調査にご協力ください 総務省統計局は10月から11月にかけて、全国家計構造調査を実施します。 この調査は全国で約9万世帯を対象とし、全国の家計における消費や所得、資産、負債の実態を把握し、世帯の所得分布や消費の水準、構造などを全国的に明らかにすることを目的とし、「統計法」という法律に基づいて実施される重要な統計調査です。調査結果は、高齢者への年金給付額の検討や介護保険料の負担…
-
くらし
「選挙」豆知識 No.44
■~家族で「選挙」のことについて話してみよう~ 選挙に関するあれこれを発信する選挙『豆』知識。 今回は、10月27日(日)執行予定の笛吹市長、笛吹市議会議員一般選挙の関係から選挙運動についてお伝えします。 ○選挙運動 ・選挙運動は、各候補者の政見、政策などを知り、大切な一票を投じるための判断基礎となりますが、自由を認めすぎると選挙の公正・公平を確保できない恐れがあることから、一定のルールが設けられ…