広報ふえふき 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
山下市政 3期目始まる!
このたび、市民の皆さまから負託をいただき、3期目の市政運営の重責を担うこととなりました。 私が生まれ育ち、愛してやまない笛吹市の市政を、引き続き任せていただくこととなり、その責任の重さに改めて身が引き締まる思いでいます。 私は、市政は市民の幸せのためにあるべきという基本理念のもと、笛吹市に暮らす誰もが幸せを実感し、心にゆとりを持ち、生活できる街づくりを目指しています。第2次笛吹市総合計画における市…
-
くらし
どうする? 空き家問題
■考えませんか?空き家のこと 近年、地域住民の生活環境に悪影響をおよぼす空き家が全国的に増加しており、社会問題となっています。それに伴い、全国の自治体では空き家に対する苦情や相談などが多く寄せられており、本市も同じ課題を抱えています。 空き家の問題は、「今は関係ない」「自分には関係ない」と思っていても、いずれは誰にでも起こりうる問題です。この機会に、空き家について考えてみませんか? ■空き家はいっ…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入のみなさまへ
■現行の健康保険証は新たに発行されなくなります 令和6年12月2日(月)から現行の健康保険証は新たに発行されなくなります。 その後は、マイナンバーカードを健康保険証として利用するマイナ保険証の利用が中心となっていきます。 今回は「マイナ保険証」の疑問について国民健康保険課の職員がお答えします!! ◆マイナ保険証についてのQandA Q マイナ保険証とは何ですか? A マイナンバーカードを健康保険証…
-
イベント
くらしの情報~催し
■第14回市民参加型スポーツイベント 豊かなスポーツライフを育み、市民の親睦を深めることを目的に、年齢問わず参加いただけるイベントです。 日時:令和7年2月2日(日) ・開会式 午前9時 ・競技 午前9時30分~午後0時30分 場所:若彦路ふれあいスポーツ館体育館 種目: ・ボッチャ 団体戦(1チーム3人) 参加資格:市内在住または、勤務する方、3人1チームでお申込みください。 参加費:無料 申込…
-
しごと
くらしの情報~募集
■保育士〔会計年度任用職員〕募集 笛吹市の公立保育所で働く保育士さんを募集しています。 対象:要保育士資格 20歳~65歳まで(男女問わず) 場所:市内公立保育所での勤務 定員:若干名 申込・問合せ先:保育課 施設管理担当 【電話】055-261-3355
-
文化
県立博物館からのお知らせ
■シンボル展「甲斐国分寺」 日時:12月21日(土)~令和7年2月24日(月・振)午前9時~午後5時(最終入館4時半まで) 場所:企画展示室 観覧料:常設展観覧料でご覧いただけます。 内容:甲斐国分寺について、最新の発掘成果を踏まえた創建時の姿とともに、現在までの移り変わりを紹介します。 ■常設展スルーガイド 日時:12月7日(土)・21日(土)午前11時~(30分程度) 場所:常設展示室 参加費…
-
イベント
金川の森 今後のイベント・プログラム情報
■おたすけミッション『野鳥の巣箱づくり』 日時:令和7年1月12日(日)午前10時~正午 集合場所:サービスセンター(どんぐりの森) 定員:10人 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 内容:野鳥のための巣箱が公園に設置されているのを知っているかな?でもよく見ると底が抜けていたり、屋根がなかったり…。そんな巣箱を取り換えるためにみんなで巣箱を作ろう!(トンカチ使用) 参加費:1,000円(巣…
-
文化
青楓美術館からのお知らせ
■ぶどう畑のアートギャラリー「滝の音」古屋光雄写真展 森の中で滝を見る、そしてその音に耳をそばだて、不思議なその旋律に魅了されて佇む天上の音楽を写真で表現してみました。 展示期間:12月3日(火)~25日(水) 入場料:無料 ※青楓の作品を観覧する際は、観覧料が必要になります。 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 12月の休館日:12月2日(月)・9日(月)・16(月)…
-
講座
春日居郷土館からのお知らせ
■『伝承切り紙で正月飾りを作ろう』 正月飾りの切り紙は、古くから新しい年を迎える準備として行われていました。新年を迎えるにあたり切り紙を作る講座を開催します。 日時:12月12日(木)・13日(金)午後1時~ 場所:春日居あぐり情報ステーション1階ハイビジョンホール 定員:各回20人(先着順) 参加料:200円 受付期間:12月2日(月)~10日(火)平日午前9時~午後5時に文化財課まで電話でお申…
-
健康
季節性インフルエンザの予防について
例年12月~3月は季節性インフルエンザの流行シーズンです。インフルエンザは、38度以上の発熱、頭痛、関節痛、全身倦怠感(だるさ)などの症状が急速に現われ、人によっては重症化するおそれもあります。流行を防ぐためには、原因となるウイルスを体内に侵入させないことや周囲にうつさないようにすることが重要です。一人一人が「かからない」「うつらない」対策をしましょう。 ■インフルエンザを予防する有効な方法・対策…
-
くらし
つなぐ 支え合う地域づくり No.11
■安心して住み慣れた地域でだれもが心豊かに暮らすために 9月30日「支え合い・助け合い・つながりのある地域づくりフォーラム」を開催 ◆どうすれば誰もが暮らしやすい地域をつくれるか!私たちにできることについて 講師:武蔵野大学教授 渡辺裕一氏 (1)多様な「自分らしさ」を認め合う。それを地域の力にする。 (2)誰もが「ここにいていい」「ここにいたい」と思える場所をつくる⇒そんな地域になる。 (3)見…
-
くらし
心身障がい者の自動車燃料費が助成されます
対象:県内に居住し、令和6年度分の自動車税または軽自動車税の減免を受けている方(軽自動車の場合にあっては令和7年度から減免を受けることができる方を含む)、もしくは「リース自動車による心身障害者自動車燃料費助成に係る要領」において助成対象車両と定めている自動車を利用している方で、次のいずれかに該当する心身障がい者または当該心身障がい者と生計を一にしている方 ・身体障害者手帳の総合等級が1級または2級…
-
健康
くらしの情報~健康・福祉
■認知症予防講演会 「みんなで知ろう認知症予防!」 近い将来「高齢者の5人に1人が認知症」という時代が来るといわれています。認知機能が低下すると日常生活にさまざまな支障が出てきます。いくつになっても自分らしく生活できるよう、認知症を正しく理解し、予防に取り組みましょう。 対象:笛吹市民 日時:令和7年1月17日(金)午後1時30分~3時45分(受付 午後1時~) 場所:春日居あぐり情報ステーション…
-
くらし
くらしの情報~相談
■税理士の税金無料相談会 東京地方税理士会甲府支部では、税に対する無料相談会を開催します。 内容:相続税・所得税および法人税などの相談 ※予約不要但し先着6人 開催日時・会場:12月10日(火)午後1時~4時(受付終了午後3時30分) 市役所市民窓口館3階302・303会議室 笛吹市石和町市部809-1 問合せ先:東京地方税理士会甲府支部 税務支援対策部 【電話】055-233-1318 ■相続登…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(1)
■住宅用火災警報器の維持管理をお願いします! 家で火事が起こった時、火事を知る手段はどんなものがあるでしょう?本市であった事例として火事を家の方が知る手段は… ・変なにおいがして、違う部屋を見に行ったら火事だった。 ・通りがかりの人が、家の屋根から煙が出ているのを見て通報した。 ・食事の支度をしていて、油の入ったフライパン(鍋)に火をかけたまま放置して戻ってきたら火事だった。 ・就寝中、住宅用火災…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(2)
■令和6年中に家屋を新築・増築・滅失した方へ申告のお願い 未登記家屋の新築・増築・滅失があった場合、申告をお願いします。 小規模なプレハブの車庫や物置であっても、家屋の要件を満たしている場合は、対象になりますので、お忘れのないように申告をお願いします。また、登記されている家屋の増築や滅失をした場合には、法務局で登記手続きを併せて行ってください。 ※家屋を新築した方で、既に家屋調査済の場合、申告は不…
-
くらし
輝け笛吹の未来 No.215 ~笛吹市男女共同参画推進委員会~
■避難所×男女共同参画 ~地域部会のとりくみ~ 笛吹市男女共同参画推進委員会地域部会では、今年度「避難所運営について男女共同参画の視点から考える」をテーマに活動をしています。 これまでに男女共同参画の視点から考えた避難所のレイアウトづくりに取り組み、心掛けたことや気をつけたことを共有したほか、避難所運営における課題の洗い出しを行っています。 この活動の成果は、12月14日に山梨県立男女共同参画推進…
-
くらし
みんなの国保を守るために「笛吹市国民健康保険通信」
このコーナーでは、国民皆保険制度を根底で支えつづけている国民健康保険(以下「国保」)の制度や笛吹市の現状についてお知らせしていきます。医療費と健康について、一緒に考えていきましょう。 ■~マイナ保険証・資格確認書は正しく使いましょう~ 会社等の社会保険加入手続き中に国民健康保険での医療機関受診は避けましょう 国民健康保険に加入している人が医療機関等を受診する際に、病院の窓口でマイナ保険証または資格…
-
子育て
子育て支援センター情報(1)
子育て支援センター情報は、市のスマートフォンアプリ「ふえふき子育て広場」からも確認できます。 ■きっずやつしろ ◇〔無料〕クリスマス制作の日 足形帽子をかぶったサンタさんを作ります。開館中いつでも制作できます。 日時:12月3日(火)、4日(水)、7日(土)、11日(水)、17日(火)、18日(水) 対象:未就学児親子 申し込み:不要 ◇〔無料〕[はじめて親子]の会 「きっずやつしろ」を利用したこ…
-
子育て
子育て支援センター情報(2)
子育て支援センター情報は、市のスマートフォンアプリ「ふえふき子育て広場」からも確認できます。 ■ゆうゆうゆう ◇〔無料〕リフレッシュ!バランスボール 産後ママの体力回復に! 日時:12月8日(日)10時30分~ 申し込み:必要 ◇〔無料〕川辺修作先生のぷち子育て講座and個別相談 テーマ ~子どもと食事~ 日時:12月17日(火) ・個別相談 午前10時~・10時30分~(各1組) ・講座 11時…
- 1/2
- 1
- 2