広報うえのはら 2024年5月号

発行号の内容
-
しごと
小学校複式学級教諭(会計年度任用職員)募集
秋山小学校では、複式学級教諭を募集します。 募集人数:1人 職務内容:学習指導ほか 必要資格:小学校教員免許、普通自動車運転免許 勤務場所:秋山小学校(秋山8674) 雇用期間:採用日〜令和7年3月31日(月) 勤務時間:月〜金曜日の1日7時間 給与:月給(詳細は、お問い合わせください。) 募集期間:随時 ※応募される場合は、お問い合わせください。面接日時や応募方法の確認・調整を行います。 問合せ…
-
しごと
中学校非常勤講師募集
上野原中学校の非常勤講師を募集します。 募集人数:英語科1人、その他いずれかの教科1人 職務内容:英語の授業もしくはその他いずれかの教科の授業と授業支援 必要資格:志望教科に相当する教員免許 ※専修・1種・2種いずれでも可 ※授業の経験がある人が望ましい ※教員免許の更新については不問 勤務場所:上野原中学校(上野原9191) 雇用期間:採用日〜令和7年3月31日(月) 勤務時間:月〜金曜日の1日…
-
イベント
森林・林業体験教室参加者募集!
市では、今年度も森林・林業体験教室を開催します。多くの子どもたちが森林に触れ合う楽しい時間を用意していますので、ぜひご参加ください。 ■森林・林業親子1日体験教室(日帰り) 日程:8月8日(木)、9日(金) ※いずれの日程も日帰り 場所:緑と太陽の丘キャンプ場 集合・解散場所:市役所駐車場(午前9時集合、午後3時30分解散) 内容:ネームプレート作り、林業体験(間伐) 対象:小学1〜6年生とその保…
-
くらし
5月の各種相談日・申請期限・窓口業務
-
くらし
物価高騰対策支援金について
物価高騰が継続する中、特に影響の大きい低所得世帯の生活を守るため、市では、物価高騰対策支援金を支給します。それぞれ給付対象となる世帯には、順次通知を発送しますので、内容のご確認をお願いします。詳しくは、お問い合わせください ■住民税均等割のみ課税世帯 給付対象:令和5年12月1日時点で上野原市に住民登録があり、令和5年度の住民税均等割のみ課税の人または均等割のみ課税と非課税の人で構成されている世帯…
-
しごと
こども園・保育所職員(会計年度任用職員)募集
市立こども園および保育所で働く会計年度任用職員を募集します。 募集職種・職務内容: ・保育士…こども園・保育所での保育業務 ・調理員…こども園・保育所での調理業務 募集人数:若干名 任用期間:採用から令和7年3月31日(月)まで 勤務時間:1日7時間(早番あり)のパートタイム ※日数は、週5日程度を想定 ※日数・時間については応相談 報酬:月給(詳細は、お問い合わせください。) 申込期間:随時 応…
-
くらし
新たに地域おこし協力隊員を任命しました!
4月1日、新たな上野原市地域おこし協力隊員として神奈川県出身の竹内清子(たけうちきよこ)さんが加わりました。 竹内さんは、農業支援担当として地域特産品の開発や普及、市内農家への支援など、農業を通じた上野原市の活性化を目指して活動していただきます。 任期は最長で3年です。今後の活動に期待しています
-
くらし
令和5年度市政功労者等表彰式
3月27日(水)、もみじホールで令和5年度市政功労者等表彰式が行われました。被表彰者紹介ののち、村上市長から一人ひとりに表彰状が授与されました。また、被表彰者を代表して有功の東山洋昭さんから謝辞が述べられました。
-
くらし
新消防団長任命・消防団員に辞令交付
4月1日(月)、上野原市消防団長任命式および令和6年度上野原市消防団辞令交付式が行われました。市長室で行われた任命式では、尾形善光(おがたぜんこう)前消防団長から上條恭一(かみじょうきょういち)新消防団長へ法被の引き継ぎが行われました。もみじホールで行われた辞令交付式は、上條新団長から団員に辞令が交付されました。
-
くらし
地域防災リーダー養成講習を実施します
地震や台風、集中豪雨などによる災害教訓として、「自助」「共助」といった地域防災力の重要性、自主防災組織の必要性が指摘されています。市においても、地域防災力の強化が急務です。災害の発生に備え、自立する自主防災組織の活動を推進できるよう、防災の知識・技能を有し、地域の防災啓発活動や防災対策を積極的に推進できる防災リーダーを養成し、地域全体の防災力を強化していくことを目的として、講習を実施します。 内容…
-
くらし
洪水ハザードマップを作成しました!
令和4年9月に市内を流れる「桂川」の浸水想定区域が県から公表されたことにともない、市では洪水ハザードマップを作成しました。 洪水ハザードマップは、大雨によって河川が氾濫した場合に、どの範囲がどれだけ浸水するおそれがあるのか、またそのような場合における避難場所など災害対応のための情報を市民の皆さんにお知らせするための地図です。 記載されている「洪水時の避難フロー」で避難方法を確認するなど、洪水ハザー…
-
くらし
防災・減災について考えようvol.37
■能登半島地震から学ぶ防災意識 石川県からの派遣要請により、山梨県と県内市町村で班を編成し、1月から3月までの期間で、市の事務職員4名を石川県珠洲市へ派遣し、被災地支援を行いました。 支援活動の内容や被害状況を上野原市と重ね合わせて想像すると、とても他人事とは思えません。「いざとなればなんとかなる」、「自分は大丈夫」ではなく、実際に起きている災害を「明日は我が身」として捉え、備えておく必要がありま…
-
子育て
子育てサポート情報
■子育て支援センター 子育て支援センターは親子で自由に遊ぶことができ、親同士の交流や情報交換、悩み相談ができる場所です。 誕生会、お話広場、子育て講座など、毎月多数の行事を行っています。ぜひ、ご利用ください。 対象者:市内在住、在勤、在学の人で次の項目に該当する人 ・就学前のお子さんと保護者 ・妊婦さん ・子育て支援活動をしている人 利用期間:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 利用時間:午前9時…
-
子育て
子育て応援掲示板
■『おいでよ!こどもの部屋』 日時:5月11日(土)、25日(土)午前10時〜午後3時30分 場所:上野原市上野原594-1(NTT駐車場向かい) 内容:学校の宿題や勉強を支援し、読書、お話し、紙芝居、パソコン操作など、昼食も含み費用無料。 対象:市在住の小・中学生およびその保護者。保護者同伴で小学生未満の児童も参加できます。 問合せ:こどもの部屋運営委員会 代表 渡辺敦雄 【電話】090-409…
-
健康
上野原市立病院5月の外来診療
受付時間: 診療…午前8時〜11時30分、午後2時〜4時 小児科予防接種…午後2時〜3時15分 診察予約変更…平日午後1時〜4時 電話での問い合わせ:午前8時30分〜午後5時 ※この案内は、4月18日現在のものです。都合により変更・休診となる場合があります。 ※小児科の夜間・休日診療などは「富士・東部小児初期救急医療センター(【電話】0555-24-9977)」で行っています。 ※もの忘れ外来は予…
-
健康
上野原市立病院〈睡眠外来〉竹内暢医師の睡眠コラム#14
■睡眠薬は、医師の指示で正しく使えば安全 『睡眠障害対処12の指針』の解説を行ってきた睡眠コラムも今回が最終回になります。皆さんの生活に少しはお役に立てたでしょうか。最終回は睡眠薬についてです。睡眠薬も薬ですので、出来れば使わない方が良いに決まっています。血圧の薬や糖尿病の薬などは、しっかり飲んだ方が良いとかかりつけの先生から言われていると思いますが、睡眠薬はむしろ、多少忘れて飲まない方が良いので…
-
くらし
スマイルニュース♯209 男女共同参画推進委員会
■児童の意見で「君(くん)」呼び廃止 4月に第11期の男女共同参画推進委員が委嘱され、新たなスタートとなりました。今年度も推進委員会は、第2次上野原スマイルプラン(上野原市男女共同参画プラン)の基本理念である「一人ひとりが活き活き輝くまち」の実現を目指し、広報うえのはらでのスマイルニュースの連載などで啓発活動に取り組んでいきます。 さて、2月下旬の地方新聞に次のような記事が掲載されていました。 『…
-
くらし
リンデンだより 市立図書館
●一般書 ・『こまどりたちが歌うなら』寺地はるな/著 集英社 ・『ぼくらは回収しない』真門浩平/著 東京創元社 ・『トイレからはじめる防災ハンドブック』加藤篤/著 学芸出版社 ・『ミステリな建築建築なミステリ』篠田真由美/文 長沖充/イラスト エクスナレッジ ●児童書 ・『スタート』楠章子/作 みなはむ/絵 あかね書房 ・『あなたの言葉を』辻村深月/著 毎日新聞出版 ・『闇に願いを』クリスティーナ…
-
くらし
上野原PhotoRecord
■消防署と消防団大目分団 合同連携訓練 3月10日(日)、犬目地区の法勝寺付近で消防署と消防団大目分団の合同連携訓練を実施しました。この訓練は、火災発生時、地域防災力の要である消防団が適切で迅速な消火活動を行えるよう実施されたもので、今回の訓練では、林野火災を想定し、連携消火活動や無線の運用要領、防火水槽への消火水の補充操作などが行われました。消防署と消防団で知識・技術の共有がなされ、大変有意義な…
-
くらし
上野原PhotoRecor+(プラス)
■94人の児童が新しい1歩を踏み出す 市立小学校入学式 4月8日(月)、各市立小学校で入学式が行われました。写真は、上野原西小学校の入学式。保護者や先生に見守られながら入場した28人の新1年生たちは、これからの学校生活に少し緊張した面持ちながらも、担任の先生から1人ずつ名前を呼ばれると元気いっぱい返事をして起立していました。今年度の市内新入児童は94人(上野原小54人、上野原西小28人、島田小6人…