広報ちゅうおう 2024年5月号

発行号の内容
-
イベント
桃と桜のサイクリング リニアライドやまなし中央
4月7日(日)、中央市の春の一大イベント「桃と桜のサイクリングリニアライドやまなし中央」が開催され、県内外から336人が参加しました。中央市、市川三郷町、甲府市、笛吹市の3市1町をめぐる全長56.6kmのロングライド。桃の花が辺り一面に広がる、山梨ならではの春の光景を楽しみました。 問合せ:産業課 【電話】274-8561
-
くらし
令和6年度当初予算
令和6年度の一般会計と特別会計および企業会計の当初予算が、2月28日から開催された市議会の審議を経て可決されましたので、概要をお知らせします。 一般会計の総額は、149億9,881万円となり、前年度当初予算に比べ、11億6,450万円(8・4%)の増額となりました。 主な事業として、0~2歳児の保育料を市単独で無償化し、国が実施する無償化と併せて全年齢で保育料を完全無償化する事業、田富第二・第三統…
-
くらし
令和6年度当初予算の主な事業と使い道
◆防災対策 ▽防災行政無線システム改修工事 1億981万円 防災行政無線システムの安定運用を継続させるため、機器の更新を行うとともに、防災アプリ導入などの機能強化を行います。 ▽中央市地域防災計画改訂業務 585万円 令和3年度の改訂以降、防災に関するさまざまな制度・基準の改正が行われたことに伴い、市においてもさまざまな災害への対応に向けて、地域防災計画の改訂を行います。 ◆都市整備 ▽中央市道玉…
-
くらし
令和6年度固定資産税 標準宅地評価額を公表します
固定資産評価額は、国で示された固定資産評価基準を基に、地価公示価格の7割を目途に評価しています。 評価額は3年ごとの基準年度に見直し(評価替え)を行い、賦課期日(1月1日)現在の価格を固定資産課税台帳に登録します。基準年度の翌年の第2年度および翌々年の第3年度は、原則として新たな評価を行わず基準年度の価格をそのまま据え置きますが、地価の下落などで価格を据え置くことが適当でない場合には、価格の修正を…
-
くらし
令和6年度 個人住民税の定額減税について
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和5年12月22日に閣議決定された税制改正大綱で、令和6年度分の個人住民税の定額減税が実施されることになりました。 ◆定額減税対象者 令和6年度の個人住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の納税者 (注1、注2参照) ・注1 給与収入のみの場合、給与収入2,000万円以下。 ・注2 23歳未満…
-
くらし
令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります
温室効果ガス排出削減目標の達成や、災害防止を図るための地方財源を安定的に確保する観点から、平成31年3月に成立した「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」に基づき、令和6年度から森林環境税が課税されます。 この税収は、私有林人工林面積、林業就業者数および人口を基準に按分され、全額が森林環境譲与税として都道府県、市町村へ譲与されます。 ◆徴収税額・徴収方法 1人あたり年額1,000円が課税され、…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(1)
■児童・生徒の自転車用ヘルメット購入費用の一部を助成します 市では、自転車利用時における事故や転倒から頭部を守るため、ヘルメットの着用を促進し、自転車に係る交通事故時の被害軽減を図ることを目的に、購入費用の一部を助成します。 対象:市内に住所を有し、小中学校に在籍する児童・生徒の保護者 助成金額:購入費用の2分の1(上限2,000円) ※同一児童・生徒に対し、1回限り ※申込方法などはホームページ…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(2)
■中央市通学者鉄道利用料金助成金について 市では、大学などへの進学を契機とした市外転出を抑制し、市への定住を促進することを目的に、県外の大学など(大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校、予備校)に鉄道で通学するための通学定期券の購入費用の一部を助成しています。 対象:(全てに該当する人) (1)市に居住し、市の住民基本台帳に記録されている人 (2)県内の駅から県外の大学などに、通学定期券を…
-
くらし
こんなのいやや188っ!消費生活トラブルQ&A
子どものオンラインゲーム無断課金に注意! Q:スマホを小学生の娘に貸したところ、娘がアカウントのパスワードを変更して登録されたクレジットカードでゲーム課金してしまった。 A:保護者のアカウントにログインした状態で遊ばせると、たとえ決済の都度、承認を得る設定にしていたとしても、子どもがその設定を変更できてしまうため、必ずログオフしましょう。子ども専用のスマホで遊ばせる場合は、子ども専用のアカウントを…
-
くらし
[情報BOX]相談
■5月の行政相談 行政に関する相談について、行政相談委員が応じます。 日時・場所: ・5月8日(水)午前9時30分~11時30分 田富総合会館 ・5月20日(月)午後1時30分~3時30分 豊富中央公民館 問合せ:総務課 【電話】274-8511 ■事業者のみなさんのさまざまな相談に専門家が応じます(予約制) さまざまな悩みを抱えている中小企業・小規模事業者のみなさんの相談に、やまなし産業支援機構…
-
くらし
[情報BOX]募集
■玉穂ミニバスケットボールスポーツ少年団男子 団員募集 バスケットボールを通じてチームプレイの楽しさと厳しさを経験し、「思いやりの心」を身につけることを学びます。見学や体験は随時行っています。 練習日時: ・月・水曜日 午後6時~8時 ・土曜日 午後1時30分~5時 場所:三村小学校体育館 対象:玉穂・豊富地区在住の男子小学生 ※練習日時や場所は変更になる場合があります。詳細はお問い合わせください…
-
くらし
[情報BOX]イベント・教室
■子育てボランティア養成講座 中央市子育て支援センターで子育てボランティアをしませんか?参加は無料です。 日時:5月15日(水)、23日(木)午前10時30分~午後2時30分(両日参加できる人) 場所:中央市子育て支援センター 定員:5人(先着) 持ち物:室内履き、昼食 申込期限:5月14日(火) 申込み・問合せ:子育て支援センター 【電話】269-8212 ■初心者弓道教室 弓道を通して体力や精…
-
くらし
環境のこと
◆ペットがいなくなったら連絡を!連絡を! 犬や猫などのペットがいなくなったら、市役所やその他の機関にご連絡ください。特徴を聞き取り、該当するペットが保護された場合には連絡します。「お腹が減ったら帰ってくるだろう」といった安易な考えはやめましょう。時間が経てば経つほど交通事故や、見つからなくなる可能性性が高くなります。 また、各機関に連絡した後に該当するペットが見つかった場合には、それぞれの機関に報…
-
くらし
令和6年度の農休みと農事賃金について
農休み: ・田富・玉穂地区6月29日(土)、30日(日) ・豊富地区7月6日(土)、7日(日) ●中央市農事賃金標準額 (単位:円) ※本表は標準的な料金を示すものであり、ほ場条件や作業条件などを勘案して当事者間の協議により決定することを前提としています。上記作業項目にない作業についても協議のうえ、決定してください。 ※標準額は消費税込みです。 ※燃料は請負者負担。燃料価格の変動状況によって当事者…
-
くらし
男と女、共に歩もう…拓け中央輝きプラン 男女共同参画委員だよりvol.206
◆中央市男女共同参画プラン~拓け中央輝きプラン~ 中央市男女共同参画委員会では、中央市男女共同参画プランを推進しています。その中の重点目標として「家族が互いを尊重し、思いやれる家庭づくり」があります。今回はこのことについて少しお話しします。 家庭は生活の基盤となる大切なものです。家族の誰もが人権を損なわれることなく、安心して暮らせる家庭を作ることが大切です。DVや児童虐待は、人権を著しく損なう行為…
-
くらし
市民安全安心
◆防災行政無線などを用いた情報伝達訓練の実施 地震や武力攻撃などの発生時に備え、情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で、中央市以外の地域でもさまざまな手段を用いて行われます。 Jアラート全国一斉情報伝達訓練:いざという時にJアラートによる情報伝達が正常に行えるよう、実際に放送を流す訓練です。市内108か所に設置してある防災行政無線から一斉に放送されます…
-
くらし
入札結果公表
入札執行日 令和6年3月26日 ※金額に消費税は含まれません(単位:円) 入札執行日 令和6年3月26日(事後審査型条件付き一般競争入札) ※金額に消費税は含まれません(単位:円) 問合せ:管財課 【電話】274-8517
-
子育て
[保健と福祉]がんばれ子育て
■5月は児童扶養手当の支給月です 5月10日(金)に3月、4月分の児童扶養手当を受給者の口座に振り込みますので、通帳をご確認ください。 ※「児童扶養手当」とは、ひとり親家庭を対象に支給される手当です。 問合せ:子育て支援課 【電話】274-8557 ■ウェルカムベビー(2) 日時:6月20日(木)午後6時45分~受付 午後7時~9時 場所:玉穂勤労健康管理センター 内容:沐浴・スキンケアについて、…
-
健康
[保健と福祉]健康ライフ
■こころの健康相談 「夜眠れない」「憂ゆううつ鬱な気分が続く」などの心の病気が心配な人はご相談ください。なお希望者が多い場合は、医療にかかっていない人を優先します。 ▽保健師電話相談(予約不要) 5月7日(火)午後1時~4時 ▽カウンセラー面談(要予約) 5月24日(金)午後1時~5時 相談・申込み・問合せ:健康増進課 【電話】274-8542 ■各種健診希望調査申込書について 4月中旬に世帯に送…
-
くらし
[保健と福祉]充実ふくし
■障がいのある人同士の交流の場「れんげ会」のランチのお誘い 一緒にご飯(ビビンバ丼、豆腐スープ)を作って、ランチを楽しみましょう。 日時:6月15日(土)午前10時~午後1時 場所:玉穂総合会館 調理室 対象:市内在住の障がいにかかる手帳や診断のある人、難病認定されている人 定員(申込制):10人(先着) 持ち物:エプロン、三角巾、ハンカチ 参加料:300円 申込み・問合せ:障がい者相談支援センタ…
- 1/2
- 1
- 2