広報ちゅうおう 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
特集「ココロオドル」
※詳しくは本紙P.2〜9をご覧ください。 問合せ: ・子育て支援課 【電話】274-8557 ・しん☆ちぴ 【電話】269-8212
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる人への不足額を給付します
◆01 定額減税補足給付金(調整給付) 物価高騰による家計の負担を軽減するため、令和6年分所得税および令和6年度個人市県民税の定額減税が実施されています。この定額減税がしきれないと見込まれる人に対して給付金を支給します。 ▽支給対象者 令和6年1月1日時点で中央市に住所を有しており、所得税と個人市県民税の少なくとも一方が課税され、令和6年分推計所得税額または令和6年度個人市県民税所得割額が定額減税…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(1)
■令和6年度介護保険料について 令和6年度の介護保険料が決定しましたので、8月初旬に通知を郵送します。本算定の結果、年間保険料額に変更があった方は、本算定後の保険料で増減調整をしましたので、納付方法や金額などをご確認ください。 ▽年金天引き(特別徴収)の人 天引きされる金額をお知らせします。10月から年金天引き開始の方は8月分の納付書を同封します。 ▽年金天引き以外(普通徴収)の人 令和6年8月か…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(2)
■市県民税第2期の納付期限 第2期納付期限:9月2日(月)まで 期限内の納付をお願いします。口座振替をご利用の人は、9月2日(月)が振替日です。再振替はありませんので、残高などの確認をお願いします。 問合せ:税務課 【電話】274-8546 ■マイナンバーカードの申請サポートを行います(予約制) マイナンバーカードの申請方法でお困りの人を対象に、写真撮影から申請までの手続きをお手伝いします。 日時…
-
くらし
【情報BOX】相談
■8月の行政相談 行政に関する相談について、行政相談委員が応じます。 日時・場所: ・8月7日(水)午前9時30分~11時30分田富総合会館 ・8月20日(火)午後1時30分~3時30分豊富中央公民館 問合せ:総務課 【電話】274-8511 ■事業者のみなさんのさまざまな相談に専門家が応じます(予約制) 日時:8月7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)午前9時~午後5時 ※相談時間…
-
くらし
こんなの188(いやや)っ!消費生活トラブルQ&A
いつでも解約できるはずなのに… Q:初回500円、2回目以降4,000円のダイエットサプリメントを、次回発送日の10日前までに連絡すれば解約できるという条件を見て申し込んだ。 初回の商品が届き、2回目の商品が届く前に解約したいと思い、販売業者に電話するが、混み合っていて繋がらない。 A:販売業者に解約の連絡をしても連絡がつかないと場合、連絡した証拠(電話や電子メール等の記録)を残しておきましょう。…
-
くらし
【情報BOX】募集
■中央市文化祭文化展 作品募集 中央市文化協会では、10月26日(土)、27日(日)に玉穂総合会館で開催する、文化祭文化展の一般部門で展示する作品を募集します。 募集作品:文化芸術作品全般 募集数:40点程度 対象:市内在住の人 申込方法:電話で仮受付後、申込用紙や搬入出などの案内を送付します。 申込期限:9月27日(金)まで ※申込みがない作品の展示はできません。 ※予定スペースが埋まり次第締切…
-
イベント
【情報BOX】イベント・教室
■生涯教育講座 ▽歴史教室 虚無僧寺と中央市の文化財 中央市にゆかりのある虚無僧への教養を深めてみませんか。 日時:9月8日(日)午前9時30分~11時 場所:永源寺本堂 講師:伊藤久也氏(元竜王北小学校校長) 定員:20人(先着) 持ち物:筆記用具 申込期間:8月6日(火)~9月5日(木) ▽まごころコンサート 今年は甲府室内合奏団のみなさんに演奏していただきます。小さいお子さんも参加できます。…
-
スポーツ
「NordiskMountain Trail in YAMANASHICHUO」
「NordiskMountain Trail in YAMANASHICHUO」を開催します 山道を走るトレイルランニングのほか、ウォークを楽しめるコースもあります。市民のみなさんの参加をお待ちしています。 日時:11月23日(土・祝) スタート・ゴール地点:YSKe-comシルクパーク コース: (1)トレイルランニング(約20km) (2)トレイルランニング(約10km) (3)ウオーク(約6…
-
くらし
入札結果公表
入札執行日 令和6年6月27日 ※金額に消費税は含まれません(単位:円) 入札執行日 令和6年6月27日(事後審査型条件付き一般競争入札 ※金額に消費税は含まれません(単位:円) 問合せ:管財課 【電話】274-8517
-
くらし
環境のこと
◆お盆のお供物を特別収集します 日時:8月16日(金)午前8時まで 出し方: ・ゴザやすだれにしっかり包んで出してください。 ・不燃物は入れないでください。 ・川に流さないでください。 ◆ごみの不法投棄は犯罪です ▽不法投棄とは 不法投棄とは廃棄物(一般廃棄物・産業廃棄物)を定められたルールに従って適正に処理せず、処理施設以外の山林、原野、空き地、農地などにみだりに捨てたり埋めたりする行為です。 …
-
くらし
男と女、共に歩もう…拓け中央輝きプラン 男女共同参画委員だよりvol.209
◆初心者大歓迎!「お弁当男子」になろう! 普段料理をしないけど挑戦してみたい初心者のみなさんにおすすめ!食品ロスや使い捨てプラスチック容器の削減、健康管理への意識を高めることを目的に男性のお弁当教室を開催します。 忙しい朝でも簡単に、余りがちな食材でつくれるお財布にも環境にも優しいお弁当作りを行います。 自分のため、家族やパートナーのために、彩り豊かな美味しいお弁当を作ってみませんか。 日時:9月…
-
くらし
市民安全安心
◆総合防災訓練のお知らせ ▽中央市総合防災訓練 自分たちの地域は自分たちで守る」という「自助」・「共助」の考え方を念頭に、防災への意識と知識の向上及び強化を図るため、南海トラフ地震を想定した防災訓練を行います。 今年度は初めての試みとして、玉穂中学校区(玉穂地区・豊富地区)の各小中学校と協働し、児童生徒が各自治会の一次避難地で行われる防災訓練に授業として参加する「小中学校との地区別協働訓練」を計画…
-
子育て
[保健と福祉]がんばれ子育て
■8月は児童扶養手当現況届の提出月です 現況届は、児童扶養手当を受給する資格および手当額を決定する大事な手続きです。現受給資格者には更新手続きの書類を送付しますので、受付期間内に提出してください。なお、現況届が提出されないと、手当が支給差止となりますのでご注意ください。 受付期間:8月1日(木)~30日(金)(平日のみ)午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時を除く) ※10日(土)は午前9…
-
健康
[保健と福祉]健康ライフ
■献血にご協力ください 日時:8月27日(火)午前10時~11時30分、午後12時45分~3時30分 場所:玉穂総合会館 対象:17歳~69歳 ※400ミリリットル献血のみ ※65歳以上の人の献血については、献血をされる人の健康を考え、60歳から64歳の間に献血の経験がある人に限ります。 ▽混雑緩和のため、事前の予約をご活用ください 予約方法:インターネットで「ラブラッド」と検索し、マイページから…
-
くらし
[保健と福祉]充実ふくし
■国民年金保険料の納付には口座振替がお得です 口座振替にすることで、納付のために金融機関などに行く手間が省けるほか、納め忘れもなく、とても便利です。 さらに、口座振替には保険料が月々60円割り引きされる早割制度や、現金納付よりも割引額が多い6か月前納・1年前納・2年前納制度もあります。 口座振替による納付を希望する場合は、納付書または年金手帳と通帳、金融機関届出印を持参し、年金事務所または市役所に…
-
くらし
[保健と福祉]いきいき倶楽部
■まごころ学園「防災教室~施設見学と地震・消火体験~」 防災安全センターの施設見学のほか、地震・消火体験を実施します。 日時:8月20日(火)午後1時30分~3時 場所:山梨県立防災安全センター 対象・定員:まごころ学園生徒 30人程度 申込期限:8月14日(水)まで ※会場までの移動は、送迎バスを運行しています。詳細はお問合わせください。 ※まごころ学園は65歳以上の市民であれば、どなたでも入会…
-
くらし
手とて〜つながるひろがる支援の「輪」〜
◆障がい者相談支援センター「穂のか」ってどんなところ? 障がい者相談支援センター「穂のか」は、地域における相談支援の中核的な役割を担う基幹相談支援センターとして中央市と昭和町で共同設置しています。 「穂のか」では、相談支援専門員が手帳の有無にかかわらず、障がいがある人や、その家族、支援者からの相談を受け、解決するためのお手伝いをします。 〈相談内容) ・日常生活や社会参加などで困っていること ・仕…
-
健康
みなさんの健康
◆『放射線治療』のことをざっくり知ろう! 山梨大学医学部附属病院 放射線治療科 臨床助教 松田正樹 ▽「がんの治療は手術か薬」という誤解⁉ 手術や薬物療法と並んで、がん治療3本柱の一角と言われているのが放射線治療です(どういう訳か、影が薄いのですが…)。全身のあらゆるがんを対象として、治癒をめざす根治照射から、症状を和らげる(あるいは予防する)緩和照射まで、幅広い役割を担っています。にもかかわらず…
-
くらし
Topics
◆6/8(土)・15(土) もろこしフェア2024 ~道の駅とよとみ~ 道の駅とよとみで「もろこしフェア2024」が開催され、朝採り新鮮な地域の特産品「ゴールドラッシュ(スイートコーン)」を求めて、県内外から多くのお客さんが詰めかけました。 ◆6/14(金)・7/8(月) 行政相談出前教室 ~三村小・田富北小~ 山梨行政監視行政相談センターの職員と中央市担当の行政相談委員による行政相談出前教室が6…
- 1/2
- 1
- 2