広報ちゅうおう 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
特集 平野美宇選手、銀メダルおめでとう
7月26日(金)から8月11日(日・祝)にかけて開催された、パリ2024オリンピック。卓球女子日本代表として、個人競技と団体競技に出場した中央市出身の平野美宇選手が、見事、団体競技で銀メダルを獲得されました。 市では、パリで戦う平野選手を応援するパブリックビューイングを、平野選手の母校である田富北小学校の体育館で7月31日(水)、8月7日(水)、8月10日(土)の3回実施し、大勢のみなさんが大画面…
-
くらし
特集 小中学生と市長の対話室(1)
楽しかった夏休み。い〜っぱい遊んで、思い出たくさんできたかな? 7月25日(木)から8月6日(火)にかけて、小中学生と市長が語り合う毎年恒例の夏休み特別企画「小中学生と市長の対話室」が市役所で開かれ、各学校を代表して53人の児童・生徒が参加しました。 みなさん、市長と真剣に語っていましたが、いったいどんな話をしていたのでしょうか。 どれどれ、ちょこっとのぞいてみましょうか。 ■point 平成18…
-
くらし
特集 小中学生と市長の対話室(2)
◆田富北小学校 スローガン達成のため、「あいさつでハピろう」、「掃除でハピろう」、「なかよくハピろう」の3つの柱をたて、取り組んでいます。ハピろうとは「ハッピーになろう」の略で、全学年が楽しく活動できるよう工夫しました。 ここにいらっしゃるみなさんの笑顔で、スローガンが浸透していることが伝わってきました。あいさつでハピろう、掃除でハピろう、なかよくハピろう、これらは本当に面白い取り組みですね。素敵…
-
くらし
[福祉課ニュース] 手話は言語です
9月23日は「手話言語の国際デー」&「やまなし手話言語の日」です。 2017年12月19日に国連総会で決議された決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認めています。山梨県においては、2023年3月24日に施行された山梨県手話言語条例の中で9月23日を「やまなし手話言語の日」と定めました。なお、9月23日は1951年に世界ろう連盟(WFD)が設立された日でもあります。世界ろう連盟…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(1)
■マイナンバーカードの平日時間外・休日交付を行います 個人番号カード交付通知書が届いた人を対象に、平日時間外や休日も交付事務を行います。交付場所はどちらも市民環境課です。 ▽平日時間外交付(予約制) 日時:9月6日(金)、13日(金)、20日(金)、27日(金)午後5時30分~7時 ※30分ごとの時間帯(全3回)で予約することができます。 定員:各回5人(先着) 申込期限:各日前日まで ▽休日交付…
-
くらし
山之神地区での地図作成作業について
甲府地方法務局では令和6年度から7年度にわたり、「中央市山之神の一部」を対象として、不動産登記法第14条第1項に規定する精密な地図の作成作業を実施します。 現在、法務局に備え付けられた上記地区の地図(公図)は、明治時代に課税のために作成されたものを基礎としていて、一筆一筆の土地についてのおおまかな位置関係や形状などを確認することは可能ですが、筆界(境界)を現地に明確に示すことはできません。そこで、…
-
くらし
中央市地方就職学生支援金
東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)の大学を卒業後に、県内の企業に就職することが内定し、中央市へ移住する予定の大学生を対象に、採用選考面接に参加した際の交通費を補助する制度「中央市地方就職学生支援金」が始まります。 対象要件・申請方法:詳細は、市HPに掲載しています。必ず内容をご確認いただいたうえで、お問い合わせください。 申請受付期間:10月1日(火)~令和7年1月15日(水) 対象経費:…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(2)
■労働安全衛生法関係法令の改正について 国内で取り扱われている化学物質の中には、危険性や有害性が不明な物質が多くあるため労働者が安全に働けるように化学物質規制があります。 労働安全衛生法関係法令が改正され、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直されました。詳細は、労働安全衛生総合研究所HPをご確認ください。 問合せ:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-486…
-
くらし
【情報BOX】相談
■事業者のみなさんのさまざまな相談に専門家が応じます(予約制) 日時:9月4日(水)、11日(水)、18日(水)、25日(水)午前9時~午後5時 場所:産業課 ※相談時間は1事業者あたり約1時間です。別日でも相談に応じられる場合があります。 申込み・問合せ:産業課 【電話】274-8561 ■9月~10月は行政相談月間です 例年、総務省では、10月に「行政相談週間」を実施していましたが、今年度から…
-
くらし
こんなの188(いやや)っ!消費生活トラブルQ&A
突然やってくる電気、ガスの勧誘に注意! Q:いきなり訪問してきた事業者が「住民の皆様にお願いしている」「他の住民も契約している」と勧誘してきたため、契約しなければいけないと思ってしまった。契約時の話と違うため、解約したいのだが、対処方法を教えてほしい。 A:突然の訪問で勧誘を受けた場合はその場で契約することはせず、まずは訪問してきた事業者名や連絡先、契約内容などをしっかりと確認しましょう。「アパー…
-
くらし
【情報BOX】募集
■中央市会計年度任用職員保育士募集 ▽担任保育士 賃金:月額19万1,800円 ※昇給あり、賞与年2回 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分 ※そのほか、早・遅番あり 福利厚生:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、通勤手当 休暇:有給休暇、夏季休暇、特別休暇 ▽保育士(パートタイム) 賃金:時給1,100円、賞与年2回(週15・5時間以上勤務の場合) 福利厚生:健康保険(基準を満たす場合)…
-
イベント
【情報BOX】イベント・教室
■第36回下水道まつり 地域のみなさんの下水道事業に対するご協力に感謝するとともに、下水道への理解と関心を一層深めていただくため、9月の「下水道の日」の行事の一環として、「第36回下水道まつり」を開催します。 どなたでも楽しみながら下水道のことが学べるように、たくさんの催し物を用意しました。 日時:9月8日(日)午前10時~午後2時(雨天決行) 場所:釜無川浄化センター(南巨摩郡富士川町長沢179…
-
くらし
公共施設の一部を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に指定しました
中央市では、気候変動適応法に基づき、熱中症による健康被害を防止し、暑さをしのげる場所へ避難することができるよう、一部の公共施設を「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」に指定しました。 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)は、「熱中症特別警戒アラート」の発表期間中のほか、通常時も避暑のための滞在場所として誰でも利用できます。 暑い日には、ぜひ指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)をご利用…
-
くらし
環境のこと
◆動物愛護週間について 動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を「動物愛護週間」と定めています。 家庭に心のやすらぎとあたたかなふれあいをもたらすペットたち。彼らにとって、飼い主は生きていくための唯一のよりどころです。だからこそ、飼い主は、ペットに愛情を注ぐたけでなく、最後まで責任をもって飼い続ける覚悟が必要です。 近…
-
くらし
市民安全安心
◆キキクルについて 10月にかけて台風などによる大雨災害が発生しやすい時期です。「キキクル」を活用し早めの避難行動ができるようにしましょう。 ▽キキクルとは 気象庁が発表する大雨警報や洪水警報は、降雨量に係る水分量が一定の基準に達したときに発表されます。各種気象情報は市町村単位で発表されますが、キキクルは地図上に5段階の色分けをすることで、実際にどの場所で災害発生の危険度が高いかを一目で確認するこ…
-
くらし
男と女、共に歩もう…拓け中央輝きプラン 男女共同参画委員だよりvol.210
◆えっ⁉防災バッグに入ってない!~防災に役立つ女性の視点~ 9月1日は防災の日。みなさん、防災バッグの中身は確認しましたか?気を付けるのは賞味期限や消費期限だけでなく、何を入れているかが大切です。災害はいつどこで襲ってくるか分かりません。年齢や障がいの有無、性別によっても準備するものは変わってきます。「防災=男性の役割」ではありません。女性ならではの視点で防災グッズについて考えることも必要です。自…
-
くらし
入札結果公表
入札執行日 令和6年7月30日 ※金額に消費税は含まれません(単位:円) 入札執行日 令和6年7月30日(事後審査型条件付き一般競争入札) ※金額に消費税は含まれません(単位:円) 問合せ:管財課 【電話】274-8517
-
子育て
[保健と福祉]がんばれ子育て
■9月は児童扶養手当の支給月です 9月11日(水)に、7月、8月分の児童扶養手当を受給者の口座に振り込みますので、通帳をご確認ください。 ※「児童扶養手当」とは、ひとり親家庭などを対象に支給される手当です。 問合せ:子育て支援課 【電話】274-8557 ■乳幼児事故防止教室 中央市愛育会では、消防署から講師を招いて「乳幼児の事故防止と応急手当等」を学ぶ教室を開催します。 日時:9月27日(金)午…
-
健康
[保健と福祉]健康ライフ
■総合健診結果を郵送しています 7月12日(金)~8月23日(金)に総合健診を実施し、受診後、概ね1か月後には結果表を送付しています。精密検査が必要と判断された人は必ず詳しい検査を受けてください。なお、特定保健指導や特定の項目で精密検査が必要な人で、面談が必要な人には、結果表を同封せず「結果説明会」のお知らせを送付しています。同封の案内を必ず確認してください。 問合せ:健康増進課 【電話】274-…
-
くらし
[保健と福祉]充実ふくし
■中央市心身障害者(児)福祉手当 福祉手当は心身障がい者(児)の福祉の向上を図ることを目的とし、毎年9月1日に中央市の住民基本台帳に記録されている障がい者(児)に支給されます。対象の人は申請をしてください。 ▽福祉手当額(年額) 障がいの程度により、10月1日(祝日などの場合は、直前の平日)に年額を口座に振り込みます。 申請場所:福祉課、玉穂・豊富支所 持ち物:印鑑、心身障がい者(児)本人の振込口…
- 1/2
- 1
- 2