広報いちかわみさと 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
さんぽみち
■市川富士見保育所 節分行事 2/3 町内各保育所で節分行事が行われました。市川富士見保育所では、鬼が現れると園児たちが大きな声で「鬼は~そと」「福は~うち」と力強く豆をまきました。鬼の迫力に泣いてしまう子もいましたが、みんなで協力して最後には無事に鬼を退治することができました。 ■笑顔いっぱいの「どんど焼き」 1/13 大塚北区では、どんど焼きにあわせて子どもからお年寄りまでみんなで、団子作りや…
-
健康
[保健だより]こんにちは保健師です
■季節の変わり目にご注意を 春は、「身体がだるい」「やる気が出ない」など自律神経の乱れによる心身の不調を感じやすい季節です。今回は、「春の不調」とその予防についてご紹介します。 ◆なぜ「春の不調」は起こるの? 春は1年のうちで寒暖差が一番大きい季節です。 この気温の変化に対応しようと、たくさんのエネルギーが消耗されると疲れやだるさを感じやすくなります。また、気圧の変動や日照時間の変化により、睡眠リ…
-
健康
[保健だより]
■乳児・幼児健診 ▽4カ月児・7カ月児・10カ月児・13カ月児健診 とき・場所:3/19(水)三珠健康管理センター 対象:令和6年2月、5月、8月、11月出生児 持ち物:母子健康手帳、バスタオル、同封の問診票・同封のアンケート用紙(※4カ月児のみ) ▽2歳児歯科健診 とき・場所:3/4(火)三珠健康管理センター 対象:令和5年1月、2月、3月出生児 持ち物:母子健康手帳、問診票 ▽3歳児健診 とき…
-
文化
大賞 おめでとうございます
■三珠文珠県下書道展 文珠大賞に青山 美月さん 今回で78回目を迎える町教育委員会主催の「三珠文珠県下書道展」には、県内から520点の応募がありました。 最高賞の文珠大賞には、南部中1年青山美月さん(写真)の作品が選ばれました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
しごと
会計年度職員を再募集します
■保健師(2名) 勤務日:原則月曜日から金曜日の週5日 勤務時間:原則午前8時30分~午後5時の7時間30分(休憩1時間) 報酬:日給11,612円~12,050円 応募条件:保健師有資格者 採用方法:書類審査、面接 任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 受付期間:令和7年3月14日(金)まで 申込方法:町指定の申込書に必要事項を記入し、写真を貼付のうえ、下記問い合わせ先までお申し込み下…
-
くらし
みたまの湯 料金改定・巡回バス廃止
■4月1日から 町内料金の導入など入館料の改定を行います。 ※フロントで市川三郷町内に住所を有することを証明するものを提示した場合に限る。(マイナンバーカード、運転免許証など) ※市川三郷町に住所を有することを証明するものの提示がない場合は、町外在住者と同額になります。 ■3月末をもって みたまの湯巡回バスが廃止となります。 JR身延線をご利用の場合、東花輪駅(甲府駅寄り)又は市川大門駅(身延駅寄…
-
くらし
4月1日から 「プラ」マークのついたプラスチックの回収が始まります
■三珠・市川地区の皆様へ ▽対象となるプラスチック類 お弁当・お惣菜・カップ麺の容器、卵のケース、お菓子の包装、食品用トレイ(白色トレイはリサイクルステーションへ)、シャンプー・洗剤などの容器、ペットボトル以外のボトル類、ペットボトルのキャップ・ラベル、チューブ類等のプラスチック製容器包装など ▽注意事項 ・食べかす等は必ず取り除き、ボトル等の中身は完全に使い切り水洗いして下さい。 ・汚れのひどい…
-
しごと
社協便り 140号
町社会福祉協議会では、次のとおり非常勤職員及び臨時職員を募集します。(急募) ■介護職員 2名 勤務内容:食事介助及び見守り、入浴・排泄介助(トイレ誘導他)レクリエーション・送迎者運転業務等 勤務地:社会福祉協議会市川三郷町デイサービスセンター 勤務時間:週3日 午前8時15分~午後5時(休憩1時間15分含む) 応募要件:介護職員初任者研修又はヘルパー2級、介護福祉士の資格、普通自動車運転免許証を…
-
イベント
にしいず便り 姉妹町の静岡県西伊豆町をご紹介
■堂ヶ島サンセットイルミ2025 約10万球の灯がともる伊豆・西海岸最大のイルミネーションがはじまります。2019年から始まったイルミネーションは今年で7回目の開催です。幻想的な光が夜の堂ヶ島公園を照らし、訪れる人々を楽しませます。 3月は海に沈む夕陽もまだまだ楽しめる季節です。夕陽鑑賞のあと、イルミネーションにもぜひお立ち寄り下さい。 3月1日(土)~5月6日(火) 18:00~21:00(観覧…
-
その他
その他のお知らせ(広報いちかわみさと 令和7年3月号)
■まちのすがた 人口:14,419人(-18) 男性:7,038人(-9) 女性:7,381人(-9) 世帯:6,566戸(-2) ※令和7年2月1日現在( )内は対前月比 ◆市川三郷町役場(本庁舎) 〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3 【電話】055-272-1101(代表) 【FAX】055-272-2525 【HP】https://www.town.ichika…
- 2/2
- 1
- 2