広報にしかつら 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
西桂町生活応援券を配布します!!
町では、物価高騰に対して町民の皆様の生活応援及び、町内における消費の喚起・下支えを目的として西桂町民生活応援券を配布します。 令和6年7月1日時点で町の住民基本台帳に登録されている方を対象に、1名につき4,000円分の応援券を世帯主あてに人数分をまとめて送付いたします。 町内でのお買い物にご活用ください。 配布時期:9月下旬 使用期間:生活応援券が、お手元に届いた日から12月22日(日)まで 対象…
-
くらし
クーリングシェルターを設置しました
クーリングシェルターとは、熱中症特別警戒アラートが発令された際に、熱中症による健康被害を防ぐ目的で開放する一時的な避難施設のことです。 西桂町では、9月30日までの期間中、役場庁舎内の一部をクーリングシェルターとして開放します。期間中は毎日、避暑のための滞在場所として誰でも利用できます。 暑さが見込まれるときや、外出途中で危険な暑さに見舞われた場合などは、適宜クーリングシェルターをご利用ください。…
-
しごと
富士急行三つ峠駅の管理者募集のお知らせ
対象者:西桂町内の各種団体・サークル・任意グループ・個人の方 日数:週に1~7日(応募者多数の場合は週に1日から) 応募者が7グループ以上の場合は、抽選となります。 時間:午前10時00分~午後4時00分(ご相談により変更可) 内容: (1)西桂町の観光案内 (2)「いこいの場」として集える場所の提供 (3)利用者への湯茶のサービス(材料は町で負担します) 問合せ:建設産業課 商工観光係 【電話】…
-
くらし
@infocanalアプリがリニューアルされます!~危険な状況がよりわかりやすく~
@infocanalは、西桂町の防災行政無線をスマートフォンで受信できるサービスです。 このたび、令和6年10月より、アプリをリニューアルすることになりました。 ※リニューアルは、携帯電話で@infocanalを利用している皆さまです。 ■何が変わるの? 1.ホーム画面の表示内容が拡充されます。5段階の警戒レベルや気象警報・注意報の状況が画面上部に表示され、危険な状況がよりわかりやすくなります。(…
-
子育て
10月分から児童手当が拡充されます
児童手当法の改正により、令和6年10月分(12月支給分)から支給対象が拡充されます。 ■拡充前(9月分(10月支給分)まで) ■拡充後(10月分(12月支給分)から) ※手続きが必要な方には、今後書類を郵送します。 ※受給者が公務員である場合は勤務先へご確認ください。 ※住民登録地が西桂町以外である高校生以上の子を養育している方は、拡充後の児童手当の対象であることが町で確認できませんので、下記まで…
-
くらし
西桂町国民健康保険運営協議会委員について
西桂町国民健康保険条例により、国民健康保険の運営等に関して『西桂町国民健康保険運営協議会』を設置することになっております。 この度、任期満了に伴い、2名の方へ町長より感謝状が贈呈されました。 また、新たに2名の方へ委嘱状を交付いたしました。 西桂町国民健康保険運営協議会委員は下記のとおりとなります。 ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
くらし
狩猟免許並びに鉄砲所持許可に関わる費用の助成を行います
西桂町では、野生鳥獣の捕獲の担い手である狩猟免許保持者を確保するため、狩猟免許を新規に取得した方または銃砲の所持の許可を新規に取得した方に対して、予算の範囲内で補助金の交付を行います。この機会に狩猟免許の取得を検討されてみてはいかがでしょうか。 詳しい内容につきましては担当者までお問合せください。 補助対象: (1)狩猟免許の新規取得者の狩猟免許試験予備講習会受講料 (2)鉄砲所持許可の新規取得者…
-
くらし
有害鳥獣被害防止対策の助成について
農業に従事するうえでシカ・イノシシなどの有害鳥獣による農作物被害は、農業者の耕作意欲を減退させ、担い手の減少へとつながる深刻な課題です。西桂町では、町内の農業者を対象に電気柵等の有害鳥獣防止対策の資材購入費の補助を行っています。農業に取り組む皆さまが安心して耕作ができるよう支援しておりますので、この機会に補助金の活用を検討されてみてはいかがでしょうか。 また、資材購入の前に補助金申請が必要となりま…
-
くらし
令和6年度入札参加資格定期審査(令和7・8年度分)を実施します
令和6年度入札参加資格定期審査(令和7・8年度分)を実施します。 西桂町の入札参加資格審査は、山梨県市町村総合事務組合(以下「組合」という。)において共同処理しています。 次により、令和7・8年度分の資格審査を行いますので、資格の取得を希望される場合は、次の期間までに申請をお願いいたします。申請を行わなかった場合、次回の中間審査まで入札参加資格を取得できません。 定期審査実施内容公開:9月2日(月…
-
くらし
富士五湖広域行政事務組合からお知らせ
富士五湖広域行政事務組合入札参加資格審査について、令和7年度から山梨県市町村総合事務組合に新規加入し、共同処理することになりました。 令和7年度・8年度の入札を希望する方は、山梨県市町村総合事務組合のホームページに掲載の申請の手引きをご確認の上、申請をしてください。 山梨県市町村総合事務組合による共同処理に未登録の場合、入札参加資格がありませんのでご注意ください。 ※申請期間・申請書類提出期間など…
-
くらし
粗大ごみ収集のお知らせ
粗大ごみ収集を次のとおり実施しますので、注意事項を守って搬入をお願いします。 日時:月8日(日)小雨決行・雨天順延※悪天候の場合には回収を中断させていただく場合がございます。 順延日:9月15日(日) 場所:西桂町下暮地245-1(尾尻町有地) 時間:午前9時~12時、午後1時~3時 ■注意事項 ◇収集できないものについて ・家電リサイクル法の対象4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・…
-
くらし
小型家電等回収のお知らせ
各家庭で不用となった小型家電等について、ジット(株)が買い取りによる回収を実施します。不用品を粗大ごみにする前にお立ち寄りください。 日時:9月8日(日)小雨決行・雨天順延※悪天候の際には回収を中断させていただく場合がございます。 順延日:9月15日(日) 場所:三つ峠駅前駐車場 時間:午前9時~12時、午後1時~3時 ■回収案内 1.小型家電等は回収一覧にてジット(株)が、皆さまが持ち込んだ不用…
-
くらし
令和6年度 特定健診及び各種がん検診のお知らせ
■併せてお楽しみ抽選会も実施! 西桂町では、皆さまの健康を増進するため、集団健診を実施しています。 年に一度、自身の健康状態を知るための“イベント”として楽しんでもらえるよう、お楽しみ抽選会を実施することといたしました。 ・1等…クオカード5,000円分(各日2本) 2等…クオカード3,000円分(各日10本) 実施日:11月24日(日)・25日(月) 対象者:健診を事前に申込み、受診した方 ◇検…
-
健康
健口習慣を作りましょう!~歯周病と生活習慣病~
良くない生活習慣の積み重ねは、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を引き起こしますが、その要因の1つに『お口の健康』が大きく関わっていることを知っていますか?近年、歯周病がさまざまな全身の病気(糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、肺炎、早産・低体重児出産など)と関連があることがわかっています。 歯周病は、歯垢(プラーク)の中の歯周病菌や、歯肉などの歯を支える歯周組織が破壊される病気です。自覚症状が現れ…
-
くらし
令和6年度20歳・30歳限定 無料歯科健診
20歳:2004年(平成16年)4月2日~2005年(平成17年)4月1日生まれの方 30歳:1994年(平成6年)4月2日~1995年(平成7年)4月1日生まれの方 ■今からはじめる口腔ケアでずっと健康に過ごしませんか?! 期間:10月31日(木)まで 対象:20歳・30歳の県民の方 場所:県内の歯科診療所 健診内容:歯と口の診査と口腔衛生指導等 受付方法:県内の歯科医療機関に電話で予約し、受診…
-
健康
みんなの健康だより
■今月のテーマ「9月は“食生活改善普及運動月間”です」 毎年9月1日から9月30日までは、厚生労働省の定める「食生活改善普及運動月間」です。令和6年度のテーマは「食事をおいしく、バランスよく」です。ポイントは次の4つです。 ・主食・主菜・副菜をそろえてバランスのよい食事を ・野菜摂取量をふやそう ・1日に1回は果物を食卓に ・食塩摂取量をへらそう ■野菜・果物について 野菜摂取量の目標は1日350…
-
くらし
・01・ふれあい相談に来てみませんか?
住民のみなさんの健やかな毎日のために、西桂町では保健師による健康相談を行っています。昨年度までは各地区公民館を巡回しておりましたが、より皆さまがご利用しやすいよう、今年度より各地区公民館巡回に加えて、役場新庁舎でも毎月定期的な開催も行っています。ぜひ、ご活用ください。 ■ふれあい相談予定表 ※各地区公民館の巡回では、開催地区とは別地区にお住まいの方でも参加可能です。 Q.健康相談では何をするの? …
-
くらし
・02・献血へのご協力ありがとうございました
8月8日(木)いきいき健康福祉センターにおいて西桂町献血推進協議会及び三ツ峠クラブによる献血が実施されました。 当日は、西桂町赤十字奉仕団と商工会女性部による受付業務のご協力や食生活改善推進員による貧血予防の食事提供などがありました。 暑い中、住民の方や事業所の従業員の方々をはじめ94名の方が足を運んで下さり、内83名の方に献血をしていただくことができました。多くの皆様にご協力いただき誠にありがと…
-
イベント
・03・西桂町認知症普及啓発事業 映画「ケアニン~あなたでよかった ~」 上映会について
西桂町全体で認知症の方を支え、認知症になっても安心して暮らせるやさしい町づくり・在宅医療の未来を考える一環として、上映会を開催いたします。 ■映画のあらすじ 介護施設で働く新人介護福祉士が、認知症の女性と向き合うことにより成長する感動の物語です。人と人、地域のつながりの尊さを描く、笑って泣けて、人生に前向きになれる、心温まる感動作です。 日時:日時9月12日(木) 受付:午後1時00分~ 上映時間…
-
くらし
9月は認知症を知る月間(世界アルツハイマー月間)
認知症は、さまざまな原因で脳の細胞が壊れてしまい、脳の働きが悪くなり、脳が変化することにより起こる病気です。 記憶などの知的な働きが低下していき、日常生活や仕事などの今までできたことができなくなっていきます。 ■初期には ・同じことを何度も言う ・忘れ物や探し物が多くなる ・約束の日時や場所を間違える ・単純な仕事や計算に時間がかかる ・料理を焦がすなど失敗をすることが増える ・洋服に気を使わず、…
- 1/2
- 1
- 2