広報にしかつら 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年4月1日から、山梨県では、盛土規制法の運用を開始します
「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)は、規制区域(現在規制区域案を公表中)を県知事が指定し、一定規模以上の盛土等を行う場合、あらかじめ知事の許可が必要となります。 県では、住民や事業者のみなさまを対象に、法律の内容についての説明会の開催を予定しております。 問合せ: 県森林整備課【電話】055-223-1645 県農村振興課【電話】055-223-1595 県都市計画課【電話】0…
-
しごと
富士五湖広域行政事務組合 事務職員募集
富士五湖広域行政事務組合から、事務職員(配置先:富士五湖聖苑)募集のお知らせです。 1.採用職種など 事務職(配置先:富士五湖聖苑)若干名 2.受験資格 令和7年3月に学校を卒業見込みの方 (1)大学卒:平成10年4月2日~平成15年4月1日までに生まれた方 (2)高校以上卒:平成12年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた方 3.申込み書配布 富士五湖広域行政事務組合事務組合総務課窓口で配布…
-
講座
傾聴ボランティア養成講座参加者募集!!!
傾聴ボランティアとは相手に寄り添い話し相手となるボランティアです。 ボランティアとしてではなく、話を聴くことの基礎を学ぶことで家族や近所付きあいなど、生活の中でも役立つ講座です。皆様のご参加をお待ちしております! 開催日時:令和7年1月15日(水)、22日(水)の2日間 午後1時~午後3時まで 場所:いきいき健康福祉センター 2階 対象者:西桂町民 参加費:無料 定員:20名程度 講師:未来と翼合…
-
講座
認知症予防教室開催のお知らせ
最近、物忘れが気になったり、すぐ疲れてしまい生活を楽しめなくなったということはありませんか?西桂町地域包括支援センターでは、介護予防教室として、認知症予防教室を開催します。楽しく体を動かしながら脳を活性化させ、認知症を予防しましょう!お友達をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。 開催日:令和7年1月8日から3月26日までの毎週水曜日(祝祭日を除く)計12日間 開催時間:午前10時~11時30分 …
-
くらし
県心身障害者自動車燃料費助成金の受付が始まります
■助成対象者((1)、(2)に該当) (1)障害の程度 ・身体障害者手帳(1・2級) ・療育手帳(Aのいずれか) ・戦傷病者手帳(特別・第1・2項症) (2)自動車税・軽自動車税の減免措置を受けている方若しくはリース契約された自動車を使用されている方(詳細は県保健福祉事務所ホームページ(要綱、要領等)を参照) ※県内ナンバーの自動車が助成対象です。 ■集団受付会場及び日時 事前予約(12月2日から…
-
くらし
西桂町 INFORMATION
■01.遺言・相続登記講座、個別相談会を開催します 甲府地方法務局では「遺言・相続登記講座、個別相談会」を開催します。当日は「遺言書は残した方がいいの⁉」「相続登記をしないとどうなるの⁉」と題して、当局職員が講演を行います。 また、講演後、司法書士による「遺言や相続登記に関する相談」のほか、「遺言書作成体験会」を実施します。皆さまのご参加をお待ちしています。 日時:令和7年1月19日(日)午後1時…
-
子育て
西桂町 子育て支援 12月の予定
■西桂町子育て支援事業 ◇川辺先生の井戸端会議 日時:12月3日(火)午前10:00~12:00 場所:きずな未来館 対象:乳幼児親子 講師:川辺修作先生 参加費:100円/1回 持ち物:川辺先生と「井戸端会議」スタイルで進めていきます。 ※個別の相談も可能です。 ※事前申込みをお願いします。 ◇ママビクス 日時:12月20日(金)午前10:30~11:30 場所:きずな未来館 対象:妊婦と産後1…
-
くらし
12月の納税等
・固定資産税 3期 ・国民健康保険税 6期 ・後期高齢者医療保険料 6期
-
くらし
12月・1月上旬行事予定表
-
子育て
フォトニュース -PHOTO NEWS-
■保育所 ・さちかぜ号来所 ・支援の会コンサート ・親子遠足 ・親子遠足 ・祖父母の会 ・祖父母の会 ・未満児の会 ・未満児の会 ■子育て支援センター ・ベビーダンス ・ベビーダンス ・ベビーマッサージ ・ママビクス ■児童館 ・出前栄養教室 ※写真は本紙をご確認ください。
-
その他
人口と世帯
■令和6年11月1日現在 男:1,886人(-7) 女:2,009人(-8) 合計:3,895人(-15) 世帯:1,541世帯(-2) ※住民基本台帳(外国人含む)に基づく人口と世帯数を掲載
-
その他
その他のお知らせ(広報にしかつら 令和6年12月号)
■問合せ ・総務課(代表)【電話】25-2121 ・出納室【電話】25-2122 ・議会事務局【電話】25-2123 ・福祉保健課【電話】25-4000 ・税務住民課【電話】25-2171 ・子育て支援課【電話】25-2172 ・建設産業課【電話】25-2173 ・教育委員会(きずな未来館)【電話】25-2941 ■ホームページ 過去の広報誌を町のホームページで見ることができます。 【URL】ht…
- 2/2
- 1
- 2