広報にしかつら 令和6年12月号

発行号の内容
-
スポーツ
第9回 西桂町秋のスポーツ祭り実施
10月20日(日)、第9回西桂町秋のスポーツ祭りを実施いたしました。参加者は137名に上り、子供から高齢者まで幅広い年齢層の町民が参加しました。 スポーツじゃんけん大会では全員参加で盛り上がり、参加する競技を自由に選ぶことができるアトラクションタイムでは、各々の好みにあったニュースポーツに挑戦しました。 また、対戦競技の追いかけ玉入れでは世代を超えたチーム戦で沢山の笑顔が生まれました。 当日の受付…
-
イベント
第46回 町民文化祭
西桂町文化協会主催による第46回町民文化祭が、11月2日・3日の2日間、きずな未来館において開催されました。 式典では文化協会功労者表彰があり、川村八重子さんが受賞しました。フラダンス、オカリーナ、大正琴の演奏、童謡などの発表、茶道部の呈茶がありました。展示会場では協会所属各部員の方々、保育所、小中学校及び支援学校、また個人の素晴らしい作品を出展していただきました。みつとうげバザールは雨のため中止…
-
イベント
令和7年 二十歳のつどい
西桂町では令和7年「二十歳のつどい」を左記のとおり挙行いたします。 日時:令和7年1月12日(日) 受付…午前10時 開式…午前10時30分 場所:西桂中学校 多目的ホール 問合せ:教育委員会 【電話】25-2941
-
くらし
スクールガード会員募集
■地域の子どもの安全のために力を貸してください 西桂町では、児童・生徒の登下校時の安心と安全を確保するため、60名近くの地域住民が見守りボランティア(スクールガード)としてご尽力いただいております。 登下校時に挨拶や声かけ、見守りなど児童・生徒に積極的に関わっていくことは、子どもたちの健やかな成長に寄与するとともに、地域の皆さんが防犯活動を行っているアピールにもなり、犯罪防止につながります。 より…
-
くらし
都留市との消防団相互応援協定を締結しました
西桂町は10月21日(月)に都留市との消防団相互応援協定を締結しました。 西桂町と都留市は、行政区域の境界が入り組んでいることから消防応援重点地域を定め、その地域において建物火災を覚知した場合は、出場指令を待たずに迅速に応援出場することを可能としました。 今後は、西桂町消防団と都留市消防団のさらなる連携強化を図り、地域防災力の強化を目指していきます。
-
スポーツ
西桂町消防団が山梨県消防団員 親睦ソフトボール大会に出場しました
西桂町消防団は10月26日(土)に小菅村で行われた第45回山梨県消防団員親睦ソフトボール大会に富士五湖支部の代表として出場しました。 試合は南アルプス市消防団に惜しくも敗れましたが、大会を通して山梨県内の消防団員と親睦を深めることが出来ました。西桂町消防団はこれを契機にさらに団員が一丸となり、地域住民の安心・安全を守っていきます。
-
しごと
西桂町 職員募集
西桂町では、令和7年度に職員の採用を予定しています。希望される方は下記の受験資格を確認し、お申込みください。 ■1.採用職種 ◇事務職(1)…若干名 大学を卒業した者・卒業見込みの者、または同程度の学力を有する者 ◇事務職(2)(社会人経験者)…若干名 大学を卒業した者又は同程度の学力を有する者であり、民間企業等における職務経験を7年以上(※)有する者 ※職務経験が複数の場合は、1年以上継続した就…
-
くらし
12月は滞納整理強化月間です
町税は、教育や福祉など各種公共サービスの提供や公共施設や道路の整備など、町民の皆様が安心して暮らしていける町づくりに使われています。 町では、町税滞納額の減少と収納率の向上を目指し、12月を「町税滞納整理強化月間」として、税収確保に努めます。 ■滞納処分を実施しています 納期限までに納付されない場合は、督促状や催告書などを送付していますが、それでも納付されない場合は、滞納処分を行います。滞納処分に…
-
子育て
大月税務署管内租税教育推進協議会 中学生の税に関する発表会
去る10月24日(木)大月税務署において、「中学生の税に関する発表会」が開催されました。西桂中学校より永井ほの美さん(2年生)が大月税務署管内租税教育推進協議会より選出され、「幸せを運ぶ私たちの税」と題し、消費税について発表を行ってくださいました。 ほの美さんの発表では、消費税はサービス提供取引に課税される税として、負担する私たちが、消費税のことを良く知り、政府は消費税の増税・減税に関して慎重かつ…
-
くらし
後期高齢者医療制度に加入している皆さまへ
■「後期高齢者に係る医療費のお知らせ」の発送について 75歳以上の方の医療費のお知らせを令和7年1月下旬に発送します。なお配達は、令和7年2月上旬までに順次配達となります。 記載される診療月:令和5年12月~令和6年11月 ※医療費控除の申告に使用する際の利便性を向上させるため、令和6年1月~11月の自己負担額の合計等が記載されています。 発送方式:封書にて発送(普通郵便) ◇重要 令和6年12月…
-
健康
健康のつどい2024
10月27日(日)に西桂中学校で、西桂町健康づくり推進協議会主催の「健康のつどい2024」が開催されました。式典では、3歳児歯科優良児、高齢者歯科優良者、献血協力事業所の表彰が行われました。 ■おめでとうございます ・3歳児歯科優良児…3歳児健診の歯科健診において虫歯のなかった児 ・高齢者歯科優良者…75歳以上の特定健診受診者のうち、歯が20本以上ある者 ・長期多数献血協力企業…過去5年の町実施移…
-
健康
脳ドック検診・風しん無料クーポン券について
■脳ドック検診を受けましょう 脳血管疾患は、日本人の死亡原因の上位にある疾患です。発症するまでは自覚症状が乏しく、一度引き起こしてしまうと将来にわたって重い後遺症を起こすこともあります。発症してからの治療では遅く、発症を防ぐための予防が重要です。 脳ドックは、脳を専門的に調べ、脳血管疾患をはじめ、脳腫瘍や動脈瘤など脳の異常を発見することが出来ます。自覚症状がなくても、脳血管疾患等のリスクが気になる…
-
健康
みんなの健康だより
■今月のテーマ「定期的な歯科検診を受けましょう」 歯医者さんは、歯の「治療」だけではなく、歯やお口の健康を守るための「予防」も積極的に行っていること、ご存じでしたか?みなさんの歯とお口の健康をつくるために、歯医者さんでは歯科検診や歯科相談を行っています。 ◇一生元気でいるためにも「歯科検診」が大切! 「お口の健康は全身の健康の入り口」といわれるように、生涯元気で過ごすには、歯の健康はとても大切です…
-
くらし
環境Topics
■01.西桂町内の河川ごみについて(9月回収分) 西桂町内には河川のごみを回収する『除塵機』が小学校前、本町公民館前、下暮地三つ峠線農道T字路の3か所に設置されています。9月は、121.7Lの河川ごみを回収しました。 7-8月のごみの内訳に比べて9月の河川ごみはビニールの割合が10%ほど増えています。草木以外のごみについては、弁当のごみが入ったコンビニ袋や中身の入ったペットボトル、カップ麺の容器、…
-
くらし
西桂町廃棄物減量等推進審議会
令和6年10月7日に、西桂町廃棄物減量等推進審議会の渡辺会長から町長へ『西桂町一般廃棄物処理基本計画「ごみ処理基本計画編」の策定について(答申)』が提出されました。 令和5年12月5日に町長から審議会への諮問を行って以来、5回の会議の開催及び先進地視察研修を行う中で、社会情勢の変化や国・山梨県の施策、近隣市町村の計画との調和等を踏まえ、計画策定に向けての課題や策定方針等、計画の基本的な考え方と内容…
-
くらし
年末年始のごみ出しについて
年末年始は1年間でも最もごみ量が増加します。収集日の前日などにごみステーションにごみを出すことは控えましょう。清潔な環境で新年を迎えられるよう、ご協力をお願いします。 1月1日(水曜日)から1月5日(日曜日)の収集ありません。1月6日(月曜日)から各地区収集日に合わせて収集を再開します。 ■計画的なごみ出しにご協力ください 年末年始は家庭から出るごみが多くなり、収集時間に影響がでます。計画的に分散…
-
くらし
粗大ごみ収集のお知らせ
粗大ごみ収集を次のとおり実施しますので、注意事項を守って搬入をお願いします。 日時:12月8日(日)小雨決行・雨天順延※悪天候の際には終了時間を繰り上げる場合があります。 順延日:12月15日(日) 場所:尾尻町有地(西桂町下暮地245-1) 時間:午前9時~12時、午後1時~3時 ■注意事項 ○収集できないものについて ・家電リサイクル法の対象4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣…
-
くらし
小型家電等回収のお知らせ
各家庭で不用となった小型家電等について、ジット(株)が買い取りによる回収を実施します。不用品を粗大ごみにする前にお立ち寄りください。 日時:12月8日(日)小雨決行・雨天順延※悪天候の際には終了時間を繰り上げる場合があります。 順延日:12月15日(日) 場所:三つ峠駅前駐車場 時間:午前9時~12時、午後1時~3時 ■回収案内 1.小型家電等は回収一覧にてジット(株)が、皆さまが持ち込んだ不用品…
-
くらし
水道管の凍結にご注意ください!
気象庁発表の寒候期予報では、今年の冬(12月~2月)の気温は平年並みになると発表されています。 水道管の凍結には十分お気をつけください。 水道管の凍結・破裂は、気温が上がらない日が何日か続き、気温がマイナス4℃以下になると多く発生し、高い修理費がかかってしまう場合もありますので、冬に向けて水道管の寒さ対策をお願いいたします。 ■〔対策1〕水道管を保温する! 屋外に露出している水道管に保温材や電熱線…
-
くらし
「緑の募金」へのお礼とご報告
各区役員の皆さまにご協力いただき実施しました、「緑の募金」の総額が255,000円となりましたので、皆さまへのお礼とともにご報告させていただきます。 この募金は、(公財)山梨県緑化推進機構へ納付し、令和7年の緑の募金事業に使用されます。 西桂町では、「緑の募金」の交付金を緑化推進事業・学校林整備推進事業・緑の少年隊育成事業に活用しております。 倉見:60,600円 柿園:58,200円 本町:20…
- 1/2
- 1
- 2