広報須坂 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集] 町並みとともにこれまでも、これからも(1)
◆町並みとともにこれまでも、これからも 須坂の町並みが重要伝統的建造物群保存地区に選定されます 30年以上前に始まった須坂市の町並み保存活動。このたび須坂市の伝統的な町並みが、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定される予定となりました。 今月号では、伝統的建造物群保存地区制度と保存地区の概要、町並み保存に関するこれまでの経緯などを紹介します。 ■歴史的な町並みを保存する「伝統的建造物群保存地区…
-
くらし
[特集] 町並みとともにこれまでも、これからも(2)
■町並み保存活動の経緯 1985年 ・須坂新聞で「須高地方の民家と町並み」の連載開始(~1989年) 1988年 ・日本ナショナルトラストによる観光資源調査(旧須坂町)を実施 1989年 ・『須坂の歴史的町並み』を刊行 ・伝統的建造物群保存対策調査を実施 1990年 『信州須坂の町並み-伝統的建造物群保存対策調査-』を刊行 1993年 ・須坂市須坂地区歴史的景観保存対策事業を実施(~2009年) …
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度 保険証を更新します
現在お使いの保険証の有効期限は、令和6年(2024年)7月31日です。8月1日からの新しい保険証を7月中旬に発送しますので、現在お使いの保険証は8月以降に処分してください。 加入者全員のマイナンバー(下4桁)を保険証との紐づけに関わらず、保険証の台紙に記載しています。お手元に届いたら、誤りがないかご確認ください。 ◆国民健康保険被保険者証 青色の封筒に入れて送付します ◇空色から「うぐいす色」に変…
-
くらし
後期高齢者医療制度/国民健康保険に加入している皆さんへ
■後期高齢者医療制度に加入している皆さんへ ◆令和6年度(2024年度)の保険料額を通知します 保険料額の決定通知書などが入った封筒(橙(だいだい)色)を7月中旬に発送します。お手元に届いたら必ず内容を確認してください。 ◇保険料納付の注意事項 ・現金納付の方には納入通知書を同封します。各納期限内に納付してください。 ・10月から新たに年金天引きになる方は、9月までは現金で保険料を納付してください…
-
しごと
〔募集〕2025年度採用市役所職員募集
市民の皆さんとともに、新たなプロジェクトを創造し、実行していく意欲と行動力のある方を募集します 募集職種・受験資格:下表のとおり 募集人員:若干人 募集期間:7月1日(月)~8月6日(火) 受験手続:市ホームページからお申し込みください。 住所要件などの詳細は市ホームページをご覧ください。 一次試験: 試験方法I…9月22日(日)(筆記・適性検査・作文) 試験方法II…9月15日(日)~22日(日…
-
くらし
〔お知らせ〕2023年度 予算執行状況
市の予算や収入・支出の状況を年2回公表しています。今回は、2023年度予算の各会計の歳入と歳出の執行状況(2024年3月31日現在)をお知らせします。 ※現金の未収や未払いを整理する期間(4月1日~5月31日)があるので、決算の数値とは異なります。 ■一般会計…予算現額307億6,686万円 ◇歳入 予算現額のうち収入済額…258億2,019万円(収入率83.9%) ※金額の上段…予算現額 下段……
-
くらし
〔お知らせ〕国民年金保険料の免除・納付猶予の制度があります
■国民年金保険料が免除になる方 ◇届け出ると免除になる方 ・生活保護法による生活扶助を受けている方 ・障害基礎年金や障害厚生年金などを受けている方 など ◇申請して認められると、免除になる方 ・申請者や配偶者、世帯主の前年の所得が一定額以下の方 ・障がい者または寡婦で、前年の所得が135万円以下の方 ・天災や失業による減収などで、保険料を納めることが困難な方 ■支払いを猶予できる方 50歳未満の方…
-
くらし
〔お知らせ〕一人一人の心がけが大切です新生活運動をしましょう
新生活運動推進委員会では、明るく健康で住み良い社会を目指し、過度な出費を抑え、合理的な生活のため、新生活運動を進めています。 (1)結婚祝 ・華美な結婚式は控え、会費制としましょう ・祝宴費用は、会費内でまかないましょう (2)病気見舞 ・お見舞いは、2千円以内としましょう ・お礼は、口頭または「見舞返礼はがき」にしましょう (3)葬儀 ・香典は、千円以内としましょう ・お礼は、口頭または「新生活…
-
くらし
〔お知らせ〕生涯学習センター・各地域公民館の利用の範囲を拡大します
■生涯学習センター・各地域公民館の利用の範囲を拡大します~使いやすい施設を目指します~ 市民の皆さんにとって使いやすい施設とするため、生涯学習センター、各地域公民館の利用方法などを見直しました。ぜひご利用ください。 ◆予約がない部屋の活用 ◇子ども学習室を開放 小・中学生の学習室としてご利用いただけます。 利用時間:平日の午前9時~午後4時30分(8月13日~16日、12月29日~1月3日を除く)…
-
くらし
〔お知らせ〕一般廃棄物最終処分場(エコパーク須坂)環境調査結果
長野広域連合が2023年度に実施した一般廃棄物最終処分場(エコパーク須坂)の環境調査の結果を仁礼町区との協議に基づき、お知らせします。 ■地下水 モニタリング井戸上流、下流3地点および周辺湧水(鷹清水)の地下水環境基準項目を測定 結果:すべての地点、項目で、環境省が定めた地下水の環境基準値を下回っていました ■浸出水・処理水 埋立地内で、埋立地に降った雨水が埋立物と接触した水(浸出水)と、浸出水を…
-
イベント
〔イベント〕サマーランド開場・イベント情報
◆開場期間 ・昼間の営業(午前9時30分~午後5時)…7月13日(土)~15日(月)、7月20日(土)~8月22日(木)、24日(土)、25日(日) ・夜間の営業(午後5時30分~8時)…7月20日(土)~8月18日(日) ◆各種料金 入場料: 昼間…一般500円、中学生以下・60歳以上300円 夜間…一律300円 ※3歳未満は無料 1コース専用使用料:800円(1時間あたり) ◆無料入場券 市内…
-
くらし
〔募集〕認知症になっても暮らしやすい地域を目指しましょう~参加者募集のお知らせ~
◆オレンジガーデニングプロジェクト 「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創(つく)っていこう!」という思いを共有しながら、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を咲かせる活動です。 9月のアルツハイマー月間に向けて花を育て、認知症のことを考えるきっかけとしてみませんか。参加者には、花苗を無料配布します。 配布物: ・マリーゴールドまたはジニアの花苗2ポット ・認知症啓発のプレート1…
-
文化
〔募集〕市制70周年記念「新・BS日本のうた」観覧者募集
須坂市とNHK長野放送局では、市制70周年を記念して「新・BS日本のうた」の公開収録を実施します。豪華な出演者が、素晴らしい名曲の数々をお届けします。 収録日時:9月5日(木)午後6時30分~8時30分(予定) 場所:メセナホール 出演者(敬称略、五十音順):青山新、小林幸子、佐々木秀実、竹島宏、はやぶさ、原田悠里、舞乃空、美川憲一、山西アカリ、山本譲二 放送日:未定(NHK BS・プレミアム4K…
-
スポーツ
〔募集〕ホームタウン須坂市!みんなで応援に行こう!AC長野パルセイロ応援バスツアー
須坂市はサッカークラブ「AC長野パルセイロ」のホームタウンです。地域一体となって応援し、多くの皆さんに観戦を楽しんでいただくため、須坂市役所と試合会場(長野Uスタジアム)間をバスで送迎する「応援バスツアー」を開催します! ◆応援バスツアー実施試合 ◇2024明治安田生命J3リーグ [第25節 大宮アルディージャ戦] 日時:8月24日(土)午後6時~ ◆ツアーの内容 特典:参加者限定で、選手のサイン…
-
くらし
〔お知らせ〕「物価高騰対応重点支援給付金」「定額減税調整給付金」
※注意 給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。自宅や職場などに、国・都道府県・市区町村の職員などを語る不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署または警察専用電話(【電話】#9110)へご連絡ください。 ■物価高均等割のみ課税(定額減税前)となる世帯」に給付金を支給します。 ※令和5年度物価高騰対応重点支援給付金(7万円、10万円)を受給された世帯は除く(未申請の世帯や…
-
くらし
市長のいきいき通信
■重要伝統的建造物群保存地区選定と歴史上の人物 製糸業で栄えた豪壮な商家をはじめ多様な建造物群が残る地区「須坂市須坂伝統的建造物群保存地区」が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される予定です。須坂の製糸業には、多くの歴史上の人物が関係しています。 7月3日に、一万円、五千円、千円の三券種が改刷されます。新一万円札は、渋沢栄一が肖像になります。渋沢栄一は、「製糸王」と呼ばれた越寿三郎が創立に携わっ…
-
くらし
みんなの広場
◆お便り紹介コーナー ~6月に届いたお手紙から~ ○下半期突入 もう6月。下半期に突入。早すぎます。 (ペンネーム イポママさん 40歳) ○あっという間に 家の近所のシャインマスカットやリンゴの木が小さい実を付け始めました。気付けば6月で、あっという間に月日が過ぎていきます。 (石塚さん 45歳) ○免疫力を付けよう 息子が風邪をひいて、治ったと喜んでいたら、今度は夫が…。夫が回復したと思ったら…
-
くらし
情報ファイル7月ーお知らせ(1)
◆夏の交通安全やまびこ運動 期間:7月11日(木)~20日(土) ・「思いやり」を持った運転で、子どもと高齢者を交通事故から守りましょう。 ・車両の運転者は、横断歩道の手前ではスピードを落とし、横断者がいたら必ず止まりましょう。 ・夕暮れ時や夜間は周囲の見通しが悪くなります。昼間より速度を落として運転しましょう。 ・早朝、夜間に徒歩で外出するときは、車両の運転手に気付かれるよう明るい服装や夜光反射…
-
くらし
情報ファイル7月ーお知らせ(2)
◆薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 薬物乱用は、ルールや法律から外れた目的や方法で薬物を使用することです。大麻や覚醒剤、麻薬などの薬物は、誰かに渡したり、持っているだけでも法律で厳しく処罰されます。また、健康被害や二次的犯罪が多発するなど、薬物乱用は乱用者個人の問題ではなく、家族も周囲も不幸にします。理解と認識を高め、薬物乱用を許さない社会環境をつくりましょう。 問合せ:健康づくり課 【電話】248…
-
くらし
情報ファイル7月ー募集
◆人権教育啓発標語募集 差別のない明るい社会を目指し、人権啓発標語を募集します。優秀作品は人権啓発に活用します。 募集期限:9月2日(月) 応募資格: ・市内在住または市内出身の高校生以上の方 ・市内に勤務・通学している方 留意事項: ・応募は一人1点 ・「五・七・五」の俳句形式 応募方法:電子申請または応募用紙 ※応募用紙は、市ホームページ、人権交流センター、生涯学習センター、各地域公民館などに…