広報須坂 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
特集 須坂で本を楽しもう(1)
◆本と人と出会うすてきな場 市立須坂図書館 文平玲子館長 「読書の秋ですね」。この季節になると、皆さんによく声をかけられます。 そんな時、私は「読書の季節は秋だけじゃありませんよ。本は、いつ、どこで読んでも楽しいんです」と、お答えします。 コロナ禍で閉じ込められたとき、私たちは、本を読んで過ごし、「本があってよかったな」と、改めて気付かされました。「活字離れ」が進んでいると言われていますが、まだま…
-
くらし
特集 須坂で本を楽しもう(2)
◆市立須坂図書館 すざかとしょかん/須坂市子育て就労総合支援センター bota(ぼーた)
-
くらし
特集 須坂で本を楽しもう(3)
◆デジとしょ信州 問合せ:市立須坂図書館 【電話】026-245-0784
-
くらし
2023年度 決算状況の報告(1)
皆さんに納めていただいた税金や、国・県からの補助金などがいくらで、どのように使われたのか、決算状況などをお知らせします。 ◆一般会計 2023年度決算の総額は、歳入が303億7528万円、歳出が294億4342万円になりました。 2024年度へ繰り越した事業に充てる財源を除いた実質収支は、9億1307万円の黒字になりました。 ◇歳入の状況(前年度比) 歳入総額は2・9%の減で、9億1370万円減少…
-
くらし
2023年度 決算状況の報告(2)
◆特別会計 特定の事業を行うために、一般会計と分けて設置している会計です。 ・国民健康保険 ・介護保険 ・後期高齢者医療 決算状況 ◇国民健康保険 万が一の病気やけがなどに備え、地域に住む加入者の皆さんが国民健康保険税を負担し医療費に充てる相互扶助制度です。職場の健康保険や後期高齢者医療制度などで医療を受けている方を除き、全ての方が加入し「国民皆保険制度の要」といわれます。 県が財政運営の責任主体…
-
くらし
2023年度 決算状況の報告(3)
◆介護保険 ◇歳入の内訳 歳入総額は前年度に比べて1・8%の増で、8474万円増加しました。 主に増加したものは繰入金で、増加した保険給付費の不足分を介護給付費準備基金から繰り入れました。 また、第1号被保険者(※)保険料は、前年度に比べて0・7%の減で630万円減少しました。 ◇歳出の内訳 歳出総額は前年度に比べて2・0%の増で、8668万円増加しました。 各種介護サービス費である保険給付費は、…
-
子育て
〔お知らせ〕2024年10月から児童手当制度が変わります(拡充)
◆主な変更点 (1)所得制限がなくなります(※1) (2)支給期間が高校生年代まで(※2)になります (3)第3子以降(※3)の支給月額が15,000円から30,000円になります (4)支給月が年6回(偶数月)になります ※1 特例給付(児童1人当たり月額5,000円)がなくなります。 ※2 高校生年代までとは、「18歳年度末までにある方」のことです。 ※3 第3子以降とは、新たに算定対象(子ど…
-
イベント
〔イベント〕広げよう 健康の輪 こころもからだも元気に! 第28回須坂健康まつり
信州医療センター病院祭と同時開催! 日時:10月12日(土) 午前9時~午後0時30分 場所: ・県立信州医療センター ・シルキーホール(須坂駅前ビルシルキー3階) 1987年に「健康づくり推進都市」を宣言した須坂市では、自分の健康は自分でつくり守るための、健康づくりを実践する契機とするため、健康まつりを開催しています。 ※車でお越しの場合は県立信州医療センターの駐車場をご利用ください。シルキーホ…
-
くらし
〔お知らせ〕マイナンバーカードで便利!コンビニエンスストアなどで各種証明書を取得できます
マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機で住民票の写しなど各種証明書が取得できます(コンビニ交付サービス)。早朝から夜間・休日でも、ご都合に合わせてご利用いただけます。 ◆利用できる店舗 全国のマルチコピー機設置店で利用できます。 ・セブン‐イレブン ・ローソン ・ファミリーマート ・セイコーマート ・イオンリテール など ※市役所1階市民ホール(開庁時間内のみ)にも…
-
健康
〔お知らせ〕インフルエンザ・新型コロナワクチン接種のお知らせ
◆インフルエンザワクチン接種 ◇高齢者定期接種 接種期間:10月1日(火)~2025年1月31日(金) 対象: ・65歳以上の方 ・60歳以上65歳未満で、以下に該当する方 心臓・腎臓・呼吸器障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有する方(身体障害者手帳1級相当) 自己負担:1,200円 実施場所: (1)須高医師会に所属する実施医療機関 (2)その他県内の協力医療機関 ※(1)は本紙…
-
イベント
〔イベント〕市制施行70周年 記念式典(表彰式)・コンサート
◆須坂市制施行70周年記念式典・令和6年度須坂市表彰式 入場無料です。みんなで市制施行70周年をお祝いしましょう。 日時:11月3日(日)午前10時~正午 場所:メセナホール大ホール 内容: ・オープニングセレモニー…須坂市消防団ラッパ隊 ・市民歌斉唱…メセナ少年少女合唱団 ・市民憲章朗読…ガールスカウト長野県第1団 ・表彰式 ・記念公演…須坂コルツ 問合せ:総務課 【電話】026-248-900…
-
子育て
〔お知らせ〕2025年度の放課後児童クラブ登録申請が始まります
保護者(同居の祖父母などを含む)が共働きなどの理由で、放課後に留守家庭となる児童を対象に、放課後児童クラブを設置しています。 対象児童:市内に居住する小学校および須坂支援学校1~6年生の留守家庭児童 ◆登録申請 申請期間:10月15日(火)~12月13日(金) 申請方法:電子申請または書類申請でお申し込みください。クラブ利用に不安や相談事のある方は、窓口でお話を伺いますので書類申請でお申し込みくだ…
-
くらし
〔お知らせ〕10月は「ごみ減量強化月間」です
普段何気なく捨てているごみですが、ごみの処理には多額の費用がかかっています。 2023年度は約5億1700万円の処理費用がかかりました。市民1人当たりに換算すると、年間1万442円の負担になります。 ◆可燃ごみの量 近年は、可燃ごみの全体量は減少していますが、年間の1人当たりの排出量は多くなっています。また、ごみの中には、古紙やプラスチック容器など、リサイクルできるものが多く混ざっています。 ごみ…
-
イベント
〔イベント〕市制施行70周年記念 第62回須坂市民文化祭
須坂市文化芸術協会会員が日頃の精進の成果を発表します。 今回は市制施行70周年を記念し、須坂市スポーツ協会加盟団体とのコラボレーション企画として、「芸能音楽祭」で弓道やダンスなどの特別発表も行います。 全て入場無料です。数々の展示、芸能発表をぜひお楽しみください。 ◆展示会 生け花、書道、フラワーアレンジメント、レカンフラワー、絵画、和紙絵などの作品を展示します。 日時: ・10月19日(土)午前…
-
くらし
情報ファイル10月ーお知らせ(1)
◆全国地域安全運動 10月11日(金)~20日(日) スローガン:「思いやりの心でつくろう!日本一安全・安心な信州」 地域住民と警察、防犯ボランティア、行政などが連携して安全安心な地域社会を築くため、取り組みを強化します。 ・地域の協力で、特に子どもや女性を犯罪被害から守りましょう。 ・「電話でお金詐欺」被害防止のため、自宅の電話は常に留守番電話に設定し、相手を確認しましょう。 ・地域内のコミュニ…
-
くらし
情報ファイル10月ーお知らせ(2)
◆緊急地震速報の訓練 防災行政無線から訓練放送が流れます。身を守る行動訓練の実施をお願いします。 日時:11月5日(火)午前10時 問合せ:総務課 【電話】248-9000 ◆果樹剪定(せんてい)枝などの焼却 ごみの野外焼却は法律で原則禁止されています。有害な煙を発生させる原因となるなど、周辺環境へ悪影響を与えるため、おやめください。 農業を営むためにやむを得ず行う果樹の剪定枝などの焼却や、どんど…
-
くらし
情報ファイル10月ーお知らせ(3)
◆国登録有形文化財「白藤(しらふじ)」無料公開日 国登録有形文化財「白藤」は、明治期から須坂の町並みを形成していた歴史的建造物です。現在は一棟貸宿として民間活用され、偶数月の24日に一般公開されています(次回は10月24日(木)午前11時~午後3時)。母家や洋館のほか、普段は未公開部分もご覧いただけます。施設内の喫茶もご利用いただけますので、ゆっくりとお過ごしください。 問合せ:白藤 【電話】07…
-
イベント
情報ファイル10月ー行事・催し(1)
◆世界の民俗人形博物館イベント 入館料:700円 ◇田村七宝工芸 光と色と 明治時代から続く尾張七宝の窯元「田村七宝工芸」。3代目田村幸夫氏の時代から、現在の5代目田村有紀氏までの作品を紹介します。 期間:10月3日(木)~12月22日(日)(水曜日を除く)午前9時~午後5時 ・作家ギャラリートーク 日時:10月26日(土)午後1時30分~2時30分 ・工芸体験ワークショップ ブローチまたはネック…
-
イベント
情報ファイル10月ー行事・催し(2)
◆長野☆GaRons(ガロンズ)ホームゲーム ◇北海道イエロースターズ戦 日時: ・10月19日(土)午後2時~ ・20日(日)正午~ 場所:市民体育館 チケット販売は、ガロンズホームページをご覧ください。 問合せ:信州スポーツプロモーション 【電話】405-6569 ◆AC長野パルセイロ ホームゲーム 場所:長野Uスタジアム(長野市) ◇トップチーム ・第33節 FC琉球戦 日時:10月19日(…
-
講座
情報ファイル10月ー講座・教室(1)
◆うつ病の方の家族教室 うつ病に関する悩みを持つ方同士で、気軽に話をしませんか。場所などの詳細は、お申し込み時にお伝えします。 日時:10月17日(木)午後1時30分~3時30分 申込・問合せ:保健センター 【電話】248-9023 ◆高齢者健康教室 自宅で行える転倒予防の体操や認知症予防を学びます。 日時:10月17日(木)午前11時10分~11時50分 場所:保健センター 内容: ・体操 ・脳…
- 1/2
- 1
- 2