広報飯山 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
《クローズアップ》下水道使用料の改定に向けて
■飯山市水道料金等審議会の答申内容を報告します 下水道事業は、人口減少、節水機器の普及などによる使用料収入の減、施設の老朽化や物価上昇による施設維持管理経費の増大などから、厳しい経営状況にあり、下水道使用料の見直しが必要となりました。 下水道使用料の適正な額について審議するため、9月17日に江沢市長から飯山市水道料金等審議会に対し諮問を行いました。審議は全3回行われ、慎重審議の結果、1月22日に三…
-
イベント
《お知らせ Pickup ⤴》北陸新幹線 飯山駅開業10周年記念イベントを開催します
平成27年(2015年)3月14日に北陸新幹線飯山駅が開業し、今年の3月で10周年を迎えます。開業10周年の節目に、JR東日本長野支社はじめ市内関係団体のご協力の下、記念イベントを開催します。 イベントでは、子どもたちに人気の「シンカリオン」撮影会や、プラレールの展示も行います。皆さまお誘い合わせの上ぜひお越しください! 開催日時:3月20日(木・祝)午前9時30分から午後3時30分まで 開催場所…
-
くらし
デジタルで変える いいやまDX No.7
■人材不足を解消する身近なDX 今回は、「人材不足を解消する身近なDX」のお話です。ここ最近、コンビニやスーパーなど、さまざまな店舗で無人のセルフレジを見かける機会が増えました。また、○○PAYをはじめとするキャッシュレス決済の普及も進んでいます。 この流れが加速した背景には、新型コロナウイルスの影響もありますが、主な要因として人手不足が挙げられます。小売業界では人手不足が深刻な課題となっており、…
-
くらし
《お知らせPickup⤴》弓町住宅・本町団地・金山団地D棟 市営住宅の入居者を募集します
■弓町住宅 戸数:1戸(1階) 構造:鉄骨造2階建 間取:1DK 家賃:15,400円/月 駐車場:有り(無料) ■本町団地 戸数:1戸(2階) 構造:鉄骨造2階建 間取:2K 家賃:13,900円/月 駐車場:有り(無料) ■金山団地D棟 戸数:1戸(2階) 構造:鉄骨造2階建 間取:2K 家賃:13,300円~19,800円/月 駐車場:有り(無料) ■以下共通事項 入居資格: ・2人以上の親…
-
くらし
飯山のニュース
■令和6年度(2024年)飯山市米食味コンクールを開催 令和6年度飯山市米食味コンクールの表彰式および、第26回米・食味分析鑑定コンクール国際大会、第21回お米日本一コンテストinしずおか2024、第14回大阪府民のいっちゃんうまい米コンテストの受賞報告会を1月21日に飯山市役所で行いました。飯山市米食味コンクールでは、江尻浩和さん(岡山・西大滝)がグランプリに、水野尚哉さん(太田・北条)が準グラ…
-
くらし
お知らせ
■「くらしと健康の相談会」を開催します 北信保健福祉事務所では、家庭問題、失業・倒産、多重債務、生前遺産整理等について弁護士が相談に応じ、保健師による健康相談を行う無料の相談会を次のとおり開催します。 日時:3月6日(木)、13日(木)、27日(木)午後2時から午後3時までと午後3時から午後4時まで 場所:北信保健福祉事務所(長野県飯山庁舎 飯山市大字静間1340-1) 申込方法(事前予約制):相…
-
くらし
市税の「全期前納」が口座振替で可能となります
全期前納とは、年間の税額を一括で納付する制度です。通常の口座振替では期別ごとに振替となりますが、全期前納を申込みいただくことで、対象税目の第1期目の口座振替日(26日)に年税額を一括して振替することが可能となります。口座振替による全期前納の利用により振替手数料の削減につながりますので、ご協力をお願いします。 ■対象税目 固定資産税、市・県民税(普通徴収) ■対象金融機関 飯山市内に支店のある金融機…
-
くらし
飯山市育英資金奨学生募集「教員になりたい」を応援します
長野県の公立小中学校教員になることを志し、令和7年度(2025年度)に短期大学または大学へ進学、在学する学生に対して、奨学金を無利子で貸与します。募集の概要は以下のとおりです。詳しくは、お問い合わせください。 ■申込資格 学校教育法による大学または短期大学の学生で、次の要件を満たす方 ・飯山市に生活の本拠を有し、引き続き1年以上居住している方、または住所を有していた方で進学のため転出した方 ・成績…
-
くらし
飯山市学校等跡地の利活用基本方針(案)のパブリックコメント実施結果について
城北中学校区域の小学校が統合されることに伴い、4つの小学校が閉校となります。閉校後、市として利活用を進めていく基本となる考え方や方針を定めた、飯山市学校等跡地利活用基本方針(案)について、皆さまからご意見を募集したところ次のとおりご意見をいただきました。 いただいたご意見を整理し、市としての考えをまとめ、飯山市学校等跡地の利活用基本方針を策定しましたのでお知らせいたします。パブリックコメントの内容…
-
くらし
飯山地区MIZBE(みずべ)ステーションの利活用アイディアを募集します
道の駅「花の駅 千曲川」の北側に隣接する「飯山地区MIZBEステーション」は、洪水時における緊急復旧活動等の拠点となる水防拠点(河川防災ステーション)の機能に加え、賑わい創出や地域活性化に資する機能を備えた施設です。この度、市内外の皆さまから「飯山地区MIZBEステーション」の利活用アイディアを広く募集します。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、道路河川課窓口の閲覧資料をご覧ください。 ■ア…
-
くらし
「農地相談」「新規就農相談」を開催します
「農地のことで困っている」「農業を始めたいがどうしたらいいかわからない」など、農業委員をはじめ各関係機関が相談に対応します。 相談例:農地の貸借・売買、後継者がいない、数年後に離農したい、農業を始めたい、農業者年金の受給・加入についてなど 日時:3月7日(金)午前9時~正午、午後1時~午後3時 場所:市役所4階第1委員会室 問合せ:農業委員会事務局 農林課 農業振興係 【電話】0269-67-07…
-
子育て
いいやま人権福祉センター 地域住民交流講座「春休み中学生英語教室」の参加者募集
英語が苦手な中学生が対象です。春休みに英語の基本的事項の復習等をしましょう。この機会に是非ご参加下さい。詳しくは、お問い合わせください。 日時:3月29日(土) ・中1レベルの復習…午前9時~正午 ・中2レベルの復習…午後1時~午後4時) 会場:いいやま人権福祉センター 講師:長野ジュニア英語研究会 講師 受講料:無料 申込期間:3月3日(月)から3月14日(金)まで 定員等:各12人 内容:基本…
-
くらし
転出届はマイナポータルからオンラインで
引越しの際に必要な転出届は、マイナポータルを通じてオンラインで提出ができ、飯山市役所への来庁が不要となります。詳しくは、デジタル庁のホームページをご覧いただくか、市民環境課市民係までお問い合わせください。 ■注意点 オンラインで転出届を提出した後は、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。 問合せ:市民環境課 市民係 【電話】0269-67-0726(課代表)
-
しごと
いいやま菜の花まつりの出店者を募集します
第42回いいやま菜の花まつり実行委員会では、期間中の出店者を募集します。詳しくは、お問い合わせください。 ■出店可能期間 4月26日(土)から5月6日(火)まで ■出店条件(以下を全て満たす方等) ・5月3日(土)から5日(月)までの3日間出店できる方 ・食品・飲料等を販売し、必要な場合は保健所の許可を得ている方 ・市内の個人・法人あるいは、菜の花公園に関係する団体 ■出店場所 飯山市菜の花公園 …
-
子育て
E(イー)ひと発見! #225
E(エ)ネルギッシュに E(イー)ヤマで活躍している 皆さんを紹介します ■自分たちが育てた大豆で醤油づくりに挑戦 戸狩小学校3年生の皆さん 戸狩小学校の3年生は総合的な学習で、地域で生産した農産物や食品の良さを学ぶため、醤油づくりに挑戦しました。この取り組みは、2年生の生活科の授業で取り組んだ大豆の栽培がきっかけで、大豆から様々な加工食品が作られていることを学び、その延長で醤油作りにも興味を持ち…
-
くらし
飯山市国際交流員 グロリアのいいやまチョウたんさく
(34)飯山市を持続可能な社会へ… 先月、なちゅらで開催された「ゼロカーボンミーティング2024」に参加しました。今の社会が持続可能ではない理由や、持続可能な社会に向けて何をすればよいかを、講師やゲストの皆さんが語られました。 個人ができる取り組みとしては、太陽光発電などの再生可能エネルギーを積極的に取り入れること、長距離輸送を減らすための地産地消、3R(リユース、リデュース、リサイクル)、食品・…
-
くらし
ひとりひとりができること ゼロカーボンアクション30
脱炭素社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。「ゼロカーボンアクション30」にできるところから取り組んでみましょう! ■第9回 エネ転でお得でエコな暮らしを CO2(二酸化炭素)の排出量を削減し、地球温暖化の進行を緩和する「ゼロカーボンアクション」。今回は、エネルギー転換(エネ転)についてご紹介します。 私たちの生活では、電気、灯油、ガス、ガソリンなど、さまざまなエネルギー源か…
-
健康
健康いいやま
■考えてみよう!自分や家族の飲酒量 あなたはお酒を飲みますか?飲む方は、どのような種類のお酒をどのくらいの量、どのような頻度で飲みますか? お酒による体への影響には個人差があるものの、過度の飲酒は、高血圧や糖尿病、がんなどの生活習慣病のリスクを高めるもので「百薬の長」とは言えません。 この機会に健康に配慮した飲酒を心がけてみませんか。 ▽生活習慣病のリスクを高める飲酒量とは ・1日あたりの純アルコ…
-
くらし
教育委員会だより No.161
■全国大会で2位、世界大会で1位 飯山高校 自然科学部MBR班が大きな成果 飯山高校自然科学部MBR班の皆さん(大塚結愛さん、髙藤陽菜果さん、藤澤佳美さん、いずれも同校探究科2年)が、1月19日〜25日に台湾・台北で開催された科学の世界大会「2025台湾国際科学フェア(TISF2025)」に日本代表として出場し、生化学部門において見事、1等賞(1位)となりました。 同校MBR班は、令和6年10月に…
-
くらし
人権学習シリーズ
■子どもの権利条約について 長野地方法務局飯山支局長 小林哲也 今なお世界には、戦争や貧困、虐待などで苦しむ子どもたちが大勢います。戦争で家族を失ったり、学校に通う機会を奪われたり、虐待を受けたりする子どもたちは後を絶ちません。 このような状況を改善するため、1989年に国連総会で「児童の権利に関する条約」(子どもの権利条約)が採択されました。この条約は、子どもが安心して成長できる社会を目指す国際…