広報飯山 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
生涯学習だより No.118
■飯山市ふるさと館からのご案内 中山晋平が弾いたオルガンを展示しています 飯山市ふるさと館の展示コーナーで、木製のオルガンを展示しています。 「シャボン玉」「うさぎのダンス」などの作曲で知られる作曲家中山晋平(下高井郡新野村出身)は明治36年(1903年)9月26日から10月30日までの間、柏尾尋常小学校の代用教員を務め、このオルガンを演奏して音楽教育をしていたと伝えられています。 映画『シンペイ…
-
講座
飯山市公民館のお知らせ
《参加者募集》 ■飯山雪国大学市民平和学習事業 満蒙開拓平和記念館見学・学習会参加者募集 飯山雪国大学では、平和学習推進のため、満蒙開拓記念館の見学・学習会を開催します。 日時:3月7日(金)9:00~18:00(予定) 集合時間・場所:9:00・飯山市公民館(バスで移動します) 行程:飯山市公民館~途中サービスエリアで休憩・昼食~満蒙開拓平和記念館(DVD鑑賞・学習講話・館内見学)~飯山市公民館…
-
くらし
飯山市ふるさと館のお知らせ
《お知らせ》 ■ふるさと館 活用術!! 昔の道具の体験ができます ふるさと館には、市民の皆さまからご寄贈いただいた、たくさんの昔の道具があり、ご来館の皆さまが手に取ってみたり、動かしたりできるものもあります。 また、昔の黒電話を使って話をしたり、石臼できなこを挽いたり、洗濯板での洗濯体験など、昔の暮らしの体験も行っています。テレビでしか見たことがないような昔の暮らしを、館内で楽しく、肌で感じていた…
-
イベント
飯山市文化交流館 なちゅらのお知らせ
《お知らせ》 ■オーケストラ・アンサンブル金沢 能登半島地震 復興応援コンサート『祈り、安らぎ、勇気』飯山公演 オーケストラ・アンサンブル金沢は能登半島地震によって被災された皆さまに寄り添い全国各地で音楽活動を通して復興を応援しています。 復旧・復興を願い、亡くなられた方への祈り、不安な生活を余儀なくされている方へ安らぎと勇気を、各アーティストや飯山市民合唱団の皆さまと共に音楽を通して届け、被災地…
-
くらし
飯山市美術館のお知らせ
《お知らせ》 ■飯山の文化・芸術に触れてみませんか 1月16、17日に、中野市立高社小学校4年生(団体)の美術館見学がありました。 美術館では、館内見学に来館される学校(学級)、団体の方がいらっしゃいます。 特に市外からの学校関係が多く、ふるさと館の昔の生活体験や手すき和紙体験などの伝統産業を学んだり、芸術に触れたりすることができる学びの場となっています。 入館料は団体料金もあり、視察や下見なども…
-
文化
《シリーズ》絵図からみた飯山城
月に起こった善光寺地震は信濃国における未曾有(みぞう)の大災害でした。飯山地域の被害も甚大で、飯山藩は幕府へ何度も被害状況の届出を行っています。 この絵図は善光寺地震による飯山城の被害状況を幕府に報告した下絵図です。南大手門や本丸渡櫓(わたりやぐら)をはじめ、城内各所の石垣が崩れていることが示されています。石垣のほか、多くの門が潰れていることや囲塀(かこいべい)が大破したことも分かり、これらの修復…
-
くらし
マイオピニオン 意見・私見
■たどり着いた家 岡山地区 秋武みのり ▽温井へ戻る 三年前に亡くなった私の父は温井区出身。農家の次男に生まれ十八歳で関東へ集団就職後、母と結婚。帰省はしても「飯山には絶対戻らない!」と言い続けていました。 残された母、聴力・発達障害の弟、そして私の居宅が関東各地に散らばり運転免許取得者は私だけ。家族サポートが難しくなり仕事を辞め一家総まとめを決心。親類・父方一族がいる、温井でやりたいことが雪の苦…
-
くらし
ゆきがた 地区館情報
※市外局番 0269 ■飯山公民館 ◇何でもやってみませんか! 飯山公民館の3月恒例事業「何でもやってみませんか!」。今年も、禁酒禁煙で純粋にゲーム(競技)を楽しむ「健康マージャン」、「将棋交流会」、そして子どもたちに覚え楽しんでいただきたい「トランプゲーム体験会」の3種目を開催します。 日時:3月9日(日)午後1時〜午後4時 場所:飯山市公民館 定員:「健康マージャン大会」「将棋交流会」「トラン…
-
くらし
図書館 ニュース
■絵本で育てるまちづくり 第4回 いい山えほんコミュニケーター養成講座 1月25日に、絵本で育てるまちづくり事業「いい山えほんコミュニケーター養成講座」第4回講座が実施されました。 清泉女学院短期大学教授の塚原成幸先生による本講座では、紙芝居の成り立ちや演じ方について講義いただいたほか、絵本の読み語りをする際のポイントなど、より実践に即した内容を学びました。 次回は、おはなし会についてのグループワ…
-
くらし
いいやま社協だより No.481
ご協力ありがとうございました ■赤い羽根共同募金 結果報告 ▽今年度募金額は総額556万475円 昨年10月から12月までの3か月間に渡り「赤い羽根共同募金運動」が全国一斉に行われ、飯山市の共同募金運動では区、学校、職場、企業、商店等に広く協力を呼びかけさせていただきました。多大なご支援とご協力を賜りました全ての皆さまに深く感謝申し上げます。 飯山市では募金総額556万475円が集まり、詳しい内容…
-
しごと
飯山市社会福祉協議会 厚生員/放課後児童支援員 募集
当協議会では、令和7年(2025年)4月採用の厚生員/放課後児童支援員を下記のとおり募集しております。詳細は、当協議会ホームページをご覧いただくか、お問合せください(【電話】0269-62-2840)。 ■募集職種(正規/一般職) ●厚生員/放課後児童支援員 受験資格:保育士または教員、社会福祉士資格または同等の資格を有する者。 業務内容:下校後の小学生のお預かり、遊びを通じた健全育成 採用人数:…
-
講座
セミナー情報
~地域福祉ボランティア/ボランティアに興味のある方向け~ ■とうど衆研修会 地域で支え合い活動をしているボランティアの皆さんと一緒に、認知症を正しく理解し、地域の中で自分は何ができるのかを発見・考える機会とします。ぜひご参加ください。 日時:令和7年3月18日(火)13:30~16:00 ・受付13:00~ 内容:「認知症サポーター養成講座」 講師:飯山市認知症キャラバン・メイト連絡会 会場:飯山…
-
その他
市議会だより No.122
■第173回長野県市議会議長会総会 1月22日から23日に諏訪市において、第173回長野県市議会議長会総会が開催され、飯山市議会からは上松議長と岸田副議長が出席しました。 22日の総会では、令和7年度予算が承認されるとともに、各市提案の議案についても全て原案のとおり可決されました。 また、長野県市議会議長会表彰規程に基づき、渋川芳三前飯山市議会議長が、総会において表彰されました。 23日は、総会開…
-
その他
市議会だより No.122 ~12月定例会 一般質問(1)~
12月11日~13日の3日間にわたり、13名の議員から市政に対する一般質問が行われました。(掲載は次ページからになります。掲載の順番は質問順です。) 掲載内容は、一般質問および答弁内容の一部を抜粋し、各議員が作成した原稿を基に編集委員会において確認し編集しております。 なお、正副議長につきましては、任期中は申し合わせにより一般質問は行わないこととしておりましたが、12月定例会から、副議長は一般質問…
-
その他
市議会だより No.122 ~12月定例会 一般質問(2)~
■駅前ホテルの経緯と今後・組織改正 松本淳一議員 問:駅前ホテル建設の話は10年前よりスタートしているが当初より営業的に難しいのではとの声があったが、市が行なったプロポーザル要件で営業は成り立つのか。 答:応募した事業者は、プロポーザル要綱に基づき、営業面・採算面を含め検討のうえ提案いただいたものと受け止めている。 問:一度は市と飯山ホテルの間でホテルを建設するという調停条項の同意がなされたが、ホ…
-
その他
市議会だより No.122 ~12月定例会 一般質問(3)~
■災害対策 雪かき支援事業 耐震改修工事 髙橋達幸議員 問:水害対策の現在の大型土嚢の仮置場は、有事の際の設置個所から遠い。街灯もなく作業条件も悪いので、仮置場の再検討をしたらどうか。 答:現在、瑞穂地区犬坊山を候補地として検討している。 問:前足立市政では、世帯主から業者などへ雪下ろし作業を直接依頼し、その費用に対し補助金を支給していた。江沢市政になり、職員が依頼家屋へ行って雪下ろしの確認をし、…
-
イベント
観光交流都市情報
このコーナーでは、飯山市の観光交流都市に関する最新の観光情報をご紹介していきます。 ■新潟県糸魚川市 ▽第24回糸魚川荒波あんこう祭り開催! 冬の恒例イベント「糸魚川荒波あんこう祭り」が、3月8日(土)を皮切りに、3週連続で開催されます。会場では、あんこう汁の販売をはじめ、あんこうのつるし切り実演や特産品・グルメの出店などが行われます。日本海の荒波に揉まれたあんこうをぜひご堪能ください。あんこうフ…
-
講座
長野県シニア大学北信学部 令和7年度(2025年度)学生を募集します
■一般コース 定員:40人先着順 対象:おおむね50歳以上の県内在住者 会場:長野県飯山庁舎ほか 学習期間:2年間(年間20日程度) 学習内容:教養講座・趣味健康交流講座・地域づくり講座 授業料:年間1万2,000円(教材費など別途負担あり) 募集期間:3月31日(月)まで(北信学部は4月18日(金)まで) 願書提出先: ・飯山市役所 高齢者介護保健係(郵送不可) ・北信保健福祉事務所(郵送可) …
-
その他
Data file
■飯山市の人口と世帯 ▽住民基本台帳人口(1月31日現在) 出生:5人 死亡:42人 転入:41人 転出:44人 ( )内は前月との増減。住民基本台帳による ▽毎月人口異動調査結果に基づく推計人口(1月1日現在) 「毎月人口異動調査」とは、5年毎に行われている国勢調査の数値を基礎として、次の国勢調査までの期間、県および市町村の人口、世帯数を自然動態(出生・死亡)と社会動態(転入・転出)の数により推…
-
くらし
Reuse 利融通情報(不用品の情報)
不用な方から入用な方への物品の情報提供をしています。ご連絡いただくと、掲載品登録者を紹介しますので、当事者間で交渉をしてください。なお、品物の引き渡し後に生じた問題は当事者間で解決してください。詳しくは、ホームページをご覧ください。 ◆譲ります(一部有料) 門松用竹(多数)、洋服タンス(2)、電動ベッド(3)、ゴルフクラブセット(2)、電子ピアノ(1)、学習机(1)、自転車(1)、座卓(1)、他2…