小海町公民館報 第558号

発行号の内容
-
くらし
小海の自然 山菜(22)
文:故畠山久紀 《アザミ(トゲクサ)》 キク科 5月上旬~6月上旬 葉の緑や花に鋭い刺を持つため、トゲクサともいわれ、とても食べられるように見えないが、若芽はくせが少なく、昔から食用されてきた。日本の野山を彩るアザミの種類は多く、50種類以上が知られている。どの種類も食用にできるが、どれもおいしく食べられるとは限らない。ほとんどが多年草で、葉は深く複雑に裂けて、縁に鋭い刺がある。夏から秋にかけて茎…
-
その他
その他のお知らせ(小海町公民館報 第558号)
■令和7年3月1日現在 ( )内の数字は前回対比です 世帯数:1,929戸(-6) 人口: ・男性…2,056人(-3) ・女性…2,131人(+2) ・合計…4,187人(-1) ■小海町公民館報 第558号 発行日:令和7年3月28日 発行者:小海町公民館 編集者:小海町公民館報編集部 長野県南佐久郡小海町豊里285番地 【電話】0267-92-4391 印刷所:臼田活版株式会社 ■この広報紙…