小海町公民館報 第558号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 定期監査意見書及びその回答
監査委員 小平宗之 監査委員 篠原伸男 1.審査の概要 ・現地審査 令和6年11月6日(水) ・書面審査 令和6年11月12日(火)、13日(水) 2.審査の結果については以下のとおり
-
くらし
「ふらっとほーむ」コミュニティ施設アルル空きスペースの名前を中高生などの投票から決定
町民の皆さんに慣れ親しんでいただくため、コミュニティ施設アルル空きスペースの名前を中高生などの投票から決定しました。 「(駅の)プラットホーム」を連想させ、誰もがフラッと立ち寄ることのできる家(ホーム)のような場所にしていこう、という思いが込められています。 この場所には、これまでの町民のみなさまの声を踏まえ、子どもの遊び場として遊具の充実や誰もが憩える空間、ギャラリースペースを整備していきます。…
-
イベント
「eスポーツ体験会」小海駅2階「エキウエ」で実施しました
小海駅周辺と小海駅2階「エキウエ」のにぎわいづくり、活用方法を授業の中で研究し、2024年12月5日から合計で7回の授業(地元高校生へのeスポーツを活用した地域循環型探求学習)(対象…小海高校1年生(全2クラス52名))の後、小海高校生の企画運営によるイベントを2025年3月8日に開催しました。 〔e-Sports体験会〕 日時:2025年3月8日(土)11:00~16:00開催 場所:小海駅2階…
-
くらし
佐久穂町・小海町同盟協定 令和6年度活動報告
令和2年4月に「佐久穂町と小海町による地域活性化のための同盟に関する協定」を締結し、これまで活動を進めてまいりました。令和6年度の活動の一部をご紹介します。 ■蜂蜜採取見学・瓶詰め体験 佐久穂小学校の3年生が小海町の新津養蜂園で瓶詰め体験をしました。 ■合同給食 小海町・佐久穂町の地域食材を使用した、両町同一献立給食が9月に開催されました。小海小中学校、佐久穂小中学校、大日向小中学校の栄養教諭・管…
-
イベント
令和7年度 佐久穂町公民館等行事予定表
小海町の皆さんもぜひご参加ください 日程及び内容については、変更する場合があります。ご容赦ください。 問合せ:佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」 〒384-0503 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬2570 茂来館代表佐久穂町公民館【電話】0267-86-2041 佐久穂町図書館【電話】0267-86-7020 奥村土牛記念美術館(美術館)【電話】0267-88-3881 ふるさと遺産収蔵館(むか…
-
くらし
小海町選挙管理委員会から小海町議会議員一般選挙のお知らせ
この4月30日の任期満了に伴う小海町議会議員一般選挙が4月20日(日)執行されます。町の代表を決める大切な選挙です。必ず投票に行きましょう。 投票日:4月20日(日)午前7時から午後7時まで ■投票日に投票に行けない場合は?… 「期日前(きじつぜん)投票」に行きましょう!! 投票日に旅行や買物で不在の場合も投票できます! 投票日都合の悪い方は、期日前投票ができます! 期日前投票期間:4月16日(水…
-
くらし
~JR東日本からのお知らせ~線路の近くで工事を行われる皆様へ
JR東日本の線路周辺での工事(以下「線路近接工事」)では、ちょっとしたミスで作業員の方や作業用機械が列車に触れたり、線路上空の高圧電線で感電するなど、人命にかかわる重大な事故の危険性があります。また、線路の設備を故障させることにより、長時間列車を止め、多くのお客様にご迷惑をおかけする事例が多くあります。 そのため、線路近接工事を施工する場合は、事前に弊社と打合せしていただく必要があります。 〔建設…
-
しごと
令和7年度 春季自衛官等募集案内
■1 自衛隊幹部候補生(大学等から幹部自衛官を目指すコース) 受験資格: 〔大卒程度試験〕 ・22歳以上26歳未満の者 ・20歳以上22歳未満の者で大学を卒業した者(卒業見込みを含む) ・22歳以上28歳未満で修士課程等を修了者(学位取得見込みを含む)又はこれに相当する者 〔院卒者試験〕 ・20歳以上28歳未満の者で修士課程修了者 ※資格は令和7年4月1日現在 受付期間:~令和7年4月4日(金)ま…
-
健康
帯状疱疹ワクチンの予防接種について
令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期予防接種ワクチン(国が国民に接種を推奨するワクチン)に指定されたため、令和7年度、接種の対象となる方にお知らせします。 接種を希望される方は対象者に送付する予診票に必要事項を記入の上、接種実施医療機関にご持参いただきますようお願いします。 ■帯状疱疹とは 帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経…
-
講座
令和7年度「犬のしつけ方教室」実施要領
■1 目的 犬の正しい飼い方を普及することにより飼育者のモラルの向上を図り、人と動物が共存できる豊かな社会を築くことを目的とする。 ■2 実施主体 主催:長野県動物愛護会佐久支部 後援:佐久保健福祉事務所 ■3 開催日程 ■4 講師 (1)家庭犬インストラクター(佐久家庭犬クラブ) (2)開業獣医師 (3)佐久保健福祉事務所職員 ■5 募集人員 春・秋期教室ともに30名(申し込み順) ■6 参加資…
-
くらし
口座振替やクレジットカードでのお支払いがお勧めです!
国民年金保険料を納付書で納めている方へ 口座振替やクレジットカードでのお支払いがお勧めです! ■3つのおすすめ 1.金融機関等へ支払いに行く手間が省けます。 2.保険料の納め忘れがありません。 3.口座振替は前納割引で、さらにお得。 ■手続き方法 申し込みされる方は、口座振替の場合は「国民年金保険料口座振替納付申出書」、クレジットカードでの納付を希望される方は「国民年金保険料クレジットカード納付申…
-
くらし
病院?救急車?迷ったら!!
#7119(シャープ ななの ひゃく じゅー きゅーばん)
-
くらし
国土交通省道路局長要望and全国みちづくり女性団体交流会
~こうみ女性みちの会 活動記録~ ・1月24日(金)国土交通省道路局長へ中部横断自動車道の早期着工実現のために要望書を提出しました。 ・1月25日(土)全国みちづくり女性団体交流会議が東京で開催され、全国から27団体が集まりました。こうみ女性みちの会は、佐久穂と南牧と合同で活動報告をおこないました。
-
くらし
八峰の湯 令和7年度の営業について(予定)
■営業時間 10:00から21:00まで(最終受付20:00) ■メンテナンス休館 〔令和7年〕 5月7日(水)~8日(木) 7月2日(水)~3日(木) 9月3日(水)~4日(木) 11月5日(水)~6日(木) 〔令和8年〕 1月7日(水)~8日(木) 3月4日(水)~5日(木) ■早朝営業(風呂のみ) 8:00~10:00(2時間) 岩盤浴、サウナ、レストランは通常営業10:00~ 〔GW〕5月…
-
子育て
子育て支援だより
■4月の子育て支援教室 ◆子育て支援センター事業〔乳幼児親子対象〕 ◇おもちゃランド ・4月17日(木)10時~「はじめまして」 ◇パパママ・カンガルーひろば ・4月24日(木)10時~「お楽しみワークショップ」 ◆児童館事業〔小学生対象〕 ◇子ども教室 ・4月2日(水)「新1年生対象~児童館の使い方とお約束~」 ・4月11日(金)放課後~「オリエンテーリング・交流会」 お問合わせ:小海なかよし児…
-
子育て
令和7年度小海町子育て支援センター事業
子育て支援センターでは、乳幼児とその保護者を対象に、毎月イベントを開催しています。 ■おもちゃランド 乳幼児親子を対象に親子で一緒に活動し、親子のふれあいや季節の遊びを中心とした活動を開催 ■パパママ・カンガルーひろば 乳幼児の保護者を対象に、リフレッシュや交流、子育てを楽しむ活動を開催 令和7年度の年間予定は下記のとおりです。参加を希望される方は、事前の申し込みが必要です。子育て支援センターだよ…
-
子育て
小海なかよし児童館 開館時間
※児童クラブは児童が全員帰ると閉館となります。
-
くらし
やすらぎ園だより No.216
~理念~ 誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します ■令和6年度 ご近所支え合い講座を行いました! 3月2日総合センターにおいて、令和6年度のご近所支え合い講座が行われました。講師に佐久市の司法書士法人 山際・竹花合同事務所の山際隆浩氏をお招きし、「わかりやすい終活~成年後見・相続などの基礎知識~」と題して講演をしていただきました。誰もが年を重ねた時、心配事の一つに認知症があ…
-
文化
小海町高原美術館ニュース
「井上直久展 イバラードへの旅」開催 4/5~6/8 美術館では二〇二五年度春の企画展として「井上直久展 イバラードへの旅」を開催します。井上直久先生は一九九五年に公開されたスタジオジブリ映画「耳をすませば」に登場する幻想的な背景美術を担当されたことでも有名です。 作家は、自身の心に浮かぶ空想世界を“イバラード”と名付け、その景色を五〇年以上にわたり描き続けてきました。カラフルな宝石や植物が散りば…
-
くらし
フォトニュース
・子供達の学問が成就するよう願いを込めて、親から子へ継ぐ行事のひとつです。 ・3月19日に小海中学校卒業式が行われ、3年間の中学校生活を終えた41名が、新たな道へ巣立ちました。 (写真は本紙28ページをご覧ください)