広報minokamo 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
市政情報番組のご案内
※番組の内容や時間は予告なく変更することがあります ■FMららで放送中(76.8MHz) みのかもHOTスタジオからお届けしています 美濃太田駅南口にあるFMららのスタジオから市の情報をお届けします。 ▽毎週(月)~(金) 6:54~7:00 みのかもフレイル予防体操 美濃加茂市オリジナルの体操で毎朝体を動かし「フレイル」を予防しましょう。 ▽毎週(月)~(金) 8:05~8:07 みのかもヘッド…
-
健康
保健行事カレンダー 2024.9.10-2024.10.09
■9月 September ・11日(水) 9~10カ月児すくすく相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・12日(水) 2歳児歯磨き教室(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■10月 October ・2日(水) 9~10カ月児すくすく相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・9日(水) 1歳児にこにこ相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■その他 ・毎週(月) 母子健康手帳の交付(要申込) 時…
-
健康
[Health]「健康のまち」から
■子宮頸(けい)がんとヒトパピローマウイルス(HPV) 子宮頸がんは、子宮の出口(頸部)に近い部分にできるがんです。若い世代の女性がかかるがんの中で多くの割合を占め、日本では毎年、約1.1万人が感染し約2,900人が亡くなっています。 その原因は、ほとんどがヒトパピローマウイルス(以下、HPVといいます)の感染であることが分かっています。HPVは、主に性交渉によって感染し、女性の多くが一生に一度は…
-
くらし
[Community]まち活ノート
■加茂野町まちづくり協議会「人と人のつながりを大切に」 加茂野町まちづくり協議会(以下「加茂野まち協」)は、平成24年に市内3番目のまちづくり団体として設立されました。その後、加茂野交流センター(あまちの森)の管理業務を請け負うこととなり、平成30年に一般社団法人として法人化し、現在に至っています。 加茂野まち協では、人と人がつながる機会を大切に活動しています。例えば、自治会長会や市消防団第5分団…
-
子育て
[Child]子育てを楽しもう
■Let’s(レッツ) 外遊び! 「元気で健康な子どもに育ってほしい!」という思いは、誰もが願う親心ですね。戸外には、心身を健康に育てる「太陽の光」「風」「石」「土」「水たまり」「動植物」をはじめ、「たくさんの偶然との出会い」があります。 昼間に太陽の光を浴びると、夜ぐっすり眠るために重要な働きをするメラトニンが分泌されるほか、体を動かして遊ぶことで脳も育っていきます。 そして何より、…
-
子育て
[School]フロム-0歳プラン掲示板
■地域ボランティアの皆さんのサポート 山手小学校 田島町2-6-6 【電話】26-9811 本校には、たくさんの地域ボランティアの皆さんがおり、本校に足を運び、児童を支援してくださっています。その中の一つに、入学したばかりの新1年生の給食準備をサポートする「給食ボランティア」の取り組みが、今年度から新しく始まりました。 昼時に毎日、4~5人の地域ボランティアの皆さんが来校し、1年生の教室でご飯や汁…
-
しごと
[Career]Re:Ola(リオラ)レター
■オンとオフの切りかえが両立のカギ! 勤務時間中に家事や育児が気になったり、勤務時間後に仕事のことが気になったりしてしまう、という人が多いようです。仕事と家庭を両立させるには、オンとオフをうまく切り替えることが必要だといわれます。 オンとオフの切り替えとは、仕事とプライベートにメリハリをつけるという意味があり、オンは仕事、オフはプライベートを指します。趣味ややりたいことに挑戦したり、家族との時間を…
-
しごと
[Support]姫bizのトリセツ
■値上げ続きの中で考える 新型コロナウイルス感染症の影響や、世界情勢の緊迫ぶりを受け、エネルギー価格、輸入製品、農作物、運送費など、物価高騰が相次いでいます。家庭にとっても企業にとっても厳しい状態がしばらく続くことが予想されますが、できることはあるのでしょうか。 まず家計では今までの支出を把握し、それが本当に必要なものへの支出だったかどうかを確認することが大事です。節約できるポイントを知ると自然に…
-
文化
[Sister City]Do you know DUBBO?
■旧ダボ刑務所 ダボの中心市街のメイン道路に、人気観光スポットの一つ「オールド・ダボ・ジェイル(旧ダボ刑務所)」があります。 1846年に警察官宅や留置所などの役割も兼ねた裁判所として開所し、1859年に刑務所としての役割も担う施設に格上げされましたが、1966年にその役目を終えました。 一時は州政府より取り壊しの計画があがりましたが、ダボの行政(市)や市民などの反対により建物部分は市に譲渡され、…
-
くらし
[Books]今月のおすすめ図書
■[一般書]100年学習時代 ―はじめての「学習学」的生き方入門― 本間正人(ほんままさと)/著 (株)BOW and PARTNERS 人生100年時代、最終学歴より最新学習歴の更新こそが人生を豊かにする。学ぶ側の立場に立った「学習学」を、具体例と共に分かりやすく提唱し「大人が学ばなければ日本はよくならない」という著者のメッセージと、学び続ける意義を実感する本です。 ■[一般書]ライチョウ、翔ん…
-
くらし
[Consumer]広域消費生活相談室だより
■「名前を貸して」に注意 最近、「新しくできる高齢者施設に入居できない人がいるので、名前を貸してほしい」と見知らぬ事業者から電話を受けたが心配だ、という内容の相談を受けました。 このような電話は、「名義貸し詐欺」かもしれません。 被害を防止するため、次の点に注意しましょう。 ・「名前を借りるだけだから」「迷惑はかけない」の言葉に注意する ・人のためになるならと思い、名前を貸すと悪用されることもある…
-
くらし
[Media]美濃加茂市の魅力を発信
■まちのイベント情報をまとめて紹介しています 市民やまちを訪れる皆さんへの効率的な情報発信を目的に、「AIイベント情報集約サービス」を導入し、「美濃加茂市イベント情報集約サイト」を運用しています。 市が主催するイベントだけでなく、民間団体などが開催するイベントも自動で掲載していますので、市の魅力の発見・再認識のきっかけとしてご利用ください。 ■SNSでもまちの情報を発信しています(LINE、X(旧…
-
くらし
[Recycle]市民団体による資源回収のご案内
■各施設の共通回収品目 新聞、チラシ、雑誌・雑紙、段ボール、紙容器、牛乳パック、使用済み食用油、アルミ缶、ペットボトル(ラベルは剥がす)、発泡スチロール・食品トレイ、蛍光灯、使用済み乾電池、ペットボトルキャップ、使用済み小型家電(専用の回収ボックスに入るものに限ります。また、牧野エコひろばは牧野交流センターで回収しています) ※天候などにより資源回収を中止する場合は「すぐメールみのかも」でお知らせ…
-
その他
[Statistics]美濃加茂市の動き
■人口と世帯数の動き(人・世帯) ■市の高齢者統計 ※人口と世帯数の動き、高齢者統計は8月1日現在 ■生活系可燃ごみの排出量 ※上記比較37.5トンの減少 ■火災の発生件数 ■交通事故の発生件数
-
くらし
[Free consultation]今月の各種相談日
市役所や関係機関が行う無料相談のご案内です ■行政相談 日時:9月27日(金)午前9時~11時 場所:総合福祉会館 相談室2 内容:行政に対する総合的な相談 申込:当日、直接会場へ 問合せ:総務課法令係 【電話】25-2111(内線273) 【FAX】25-3917 ■消費生活相談 日時:毎週(月)~(金)((祝)(振休)は除く)午前8時30分~午後5時15分 場所:市役所 西館2階 内容:消費生…
-
くらし
「すぐメールみのかも」に登録を
-
くらし
美濃加茂市LINE公式アカウント
※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
[Contact us]各施設のご案内 2024.9.10-2024.10.09
■美濃加茂市役所 8:30~17:15 休館日:毎週(土)、(日)、(祝)、(振休) 〒505-8606 太田町3431-1 【電話】25-2111(代表) 【FAX】25-3917 ■美濃加茂市役所 分庁舎 8:30~17:15 休館日:毎週(土)、(日)、(祝)、(振休) 〒505-0041 太田町1900 【電話】25-2111(代表) ■美濃加茂市役所 駅南分室 8:30~17:15 休館…
-
くらし
[Public office]新庁舎整備情報
■子育て世代対象ワークショップを開催しました! 本号では、7月10日(水)に実施した「子育て世代」を対象としたワークショップについてご紹介します。 「子育て世代対象ワークショップ」は、子育て世代の皆さんがより参加しやすいように、お子さんを預けて参加していただける環境を整えました。 その結果、託児サービスを活用いただき、10人の子育て世代の皆さんにご参加いただき、建物や設備などの「ハード面」、利用方…
-
くらし
[Cooking]食改さんのおすすめレシピ
■Recipe File 185 ツナとコーンの落とし焼き 防災月間に合わせ、今回は備蓄品の缶詰を使ったおかずをご紹介。缶詰や乾麺などの常温保存できる食材を上手にローリングストックしましょう。 (1)ツナとホールコーンは、缶汁を切っておく。 (2)タマネギとピーマンは粗いみじん切りにし、卵は溶きほぐしておく。 (3)ボウルに、(1)、(2)、(A)を加えてよく混ぜる。 (4)フライパン油を熱し、(…