広報minokamo 令和6年9月号

発行号の内容
-
文化
未来に繋(つな)ぐ みのかもの70年 第5回
◆みんなのバス 昭和33年三和町・廿屋へ 現在美濃加茂市内にはコミュニティバス(あい愛バス)の路線が張り巡らされ住民の交通手段として広く利用されていますが、かつては民間のバス路線が市内外の各地を結んでいました。特に昭和30年前後、市合併のころには多くの路線が開設されていきました。 このうち三和町の廿屋(つづや)地区では、関駅方面を往復する岐阜乗合バス(岐阜バス)が1958(昭和33)年2月27日に…
-
くらし
声をカタチに 声を未来に 藤井浩人市長コラム
◆持続可能な健康の輪 今年の夏は、市内多くの地域で盆踊りの輪に入れていただき、皆さんと手をつないで楽しませていただきました。参加された人から「今は市民じゃありませんが、毎年、子どもを連れて盆踊りには帰ってきている」という声を聞くことができました。 盆踊りの魅力は、世代を超えた人たちが一緒になって踊ることができることではないでしょうか。「体の健康」は「心の健康」からとも言われるように世代を超えた交流…
-
その他
今月号の表紙
健康増進をイメージするため、みのかも健康の森で、歩き出す足に焦点を合わせて撮影しました。 皆さんの健康の一歩目を踏み出すキッカケになれば幸いです。
-
健康
特集01 健康を一歩前へ[美濃加茂市第4期健康増進計画](1)
◆健やかで心豊かに 国は「誰一人取り残さない健康づくり」「より実効性を持つ取組の推進」を重点事項として、「全ての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現」というビジョンを令和6年に掲げました。 そのビジョン実現のための基本的な方向として「健康寿命の延伸と健康格差の縮小」を目標とし、「個人の行動と健康状態の改善」「社会環境の質の向上」「ライフコースアプローチ(胎児期から高齢期までをつなげ…
-
健康
特集01 健康を一歩前へ[美濃加茂市第4期健康増進計画](2)
◆[information]健康事業のご紹介 健康づくりの推進のために、市ではさまざまな事業を行っています。「自分の健康は気になるけど」と感じている人にはぴったりです。これを機に自分の健康について考え、知ってみましょう。 ▽疾患別教室 血圧や脂質、血糖、CKD(慢性腎臓病)について、保健師、管理栄養士、歯科衛生士からお話します。(各教室年1回開催。次回は10月に血糖教室を開催します)健康に生活する…
-
くらし
特集02 第2次いのち支える自殺対策計画
■手を伸ばそう その手を握ろう つながる輪 ◆国も掲げる自殺対策 現在、日本の年間自殺者数は、減少傾向にあるものの、今もなお、年間2万人以上の人が自殺により亡くなっています。 国は、令和4年10月に、国の自殺対策方針である「自殺総合対策大綱」に「子ども・若者の自殺対策の更なる推進・強化」「女性に対する支援の強化」「地域自殺対策の取組強化」「総合的な自殺対策の更なる推進・強化」を進めることを掲げ、自…
-
くらし
Information Board[行政情報](1)
■小児インフルエンザワクチン予防接種の費用を助成 小児に対するインフルエンザの発病および重症化の予防を図るために、インフルエンザワクチン予防接種の費用を一部助成します。 日時:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 場所:指定医療機関 対象:予防接種を受ける日において、市内に住所がある生後6カ月から中学3年生までの人 助成回数: ・生後6カ月児から13歳未満まで…2回まで ・13歳から中学3年…
-
くらし
Information Board[行政情報](2)
■屋外広告物 事前の許可と安全点検を 道路沿いにある野立広告や壁にある壁面広告など、さまざまな形態の屋外広告物。内容が営利目的かどうかは問わず、個人の敷地内にある店舗名や会社名などの表示も屋外広告物になり、表示するためにはあらかじめ許可が必要です(自己の店舗や敷地内に表示し、合計の表示面積が10平方メートル以下、または管理用のもので2平方メートル以下は除く)。 看板などの管理者の皆さんは、適切な管…
-
くらし
10月から可燃物の収集日が週2回になります
10月から可燃物の収集日が週2回になり、これまでと収集する曜日が変わります。「令和6年度 家庭ごみ収集日一覧表」で確認し、間違いのないようにしてください。 ・燃えるごみと燃えないごみを分別していないもの、無記名のものなどは、トラブルの原因になりますので必ずルールを守ってください ・ペットボトルや食品トレイなどリサイクルできるものは、洗って資源物として出しましょう ・使い捨てライターは、火の気のない…
-
子育て
物価等価格高騰緊急支援給付金(令和6年度低所得世帯およびこども加算)についてのお知らせです
物価などの価格高騰による負担増を踏まえ、令和6年度における対象世帯に対して特別給付金を支給します。 ●対象 令和6年6月3日(基準日)時点で美濃加茂市に住民登録があり、新たに世帯全員が令和6年度住民税非課税となる世帯(世帯全員が住民税課税者の扶養を受けている世帯は対象外)または、住民税均等割のみ課税となる世帯(世帯全員が住民税課税者の扶養を受けている世帯は対象外) なお、令和5年度分の同給付金(令…
-
健康
高齢者などを対象に、インフルエンザの予防接種費用を助成します
高齢者などを対象に、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。 個別通知は行っていませんので、接種を希望する人は、事前に説明書と予診票を入手して記入し、接種を受けてください。 日時:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 場所:市内および加茂郡内の受託医療機関(県内の広域化予防接種協力医療機関も可) 対象:市内に住所があり、次のどちらかに該当する人 ・接種日時点で満65歳以上の人 ・接種日…
-
くらし
パブリックコメント
■「美濃加茂市第6次総合計画後期基本計画(案)」について、皆さんのご意見を募集します 将来のまちづくりの計画書である美濃加茂市第6次総合計画(令和2年度~11年度)の前期基本計画の計画期間が、令和6年度で終了を迎えます。令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とする後期基本計画(案)について、皆さんのご意見を広く募集します。 募集期間:9月30日(月)~10月25日(金)まで 午前8時30…
-
くらし
市内事業者向け 住宅工事等補助金などの申請の受け付け窓口についてのお知らせです
現在、市が実施している「住宅工事等補助金制度」と「小規模企業者事業所等整備補助金」は、10月1日(火)から、申請窓口が美濃加茂商工会議所に変更となります。 この支援事業は、市内事業者への支援を目的とし、市内事業者と契約をして実施する住宅のリフォームや事業所の整備を支援するもので、対象工事や補助率・補助額に変更はありません。 これらの補助金の活用を予定している人は、申請する日によって受け付け窓口が異…
-
くらし
Information Board[募集]
■食品ロス削減に取り組もう!家庭で余った食品を回収 食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。家庭で余っている食品を持ち寄り、食品ロス削減にご協力ください。 日時:10月6日(日)午前9時~11時 場所:JAめぐみの旧下古井営業所 リサイクルステーション内 回収品目:缶詰(肉、魚、野菜、果物)、インスタント・レトルト食品、パスタなどの乾物、コーヒー・お茶などの嗜好(しこう)…
-
スポーツ
ちゅうたいクラブ後期およびジュニア第3期の会員を募集します
■ちゅうたいクラブ後期(10月~令和7年3月)およびジュニア第3期(10月~12月)の会員を募集します 場所:プラザちゅうたい、東テニスコート 参加料:ジュニア種目…1,500円/1種目、ジュニア種目以外…3,000円/1種目 申込:受付開始日時から随時、プラザちゅうたいで受け付けますので、本人または家族が申し込みください ※種目によっては別途、消耗品代金が必要となります ※受付開始時間に申込希望…
-
文化
市美術展の作品を募集します
市美術展の作品を募集します。今年は特別賞として「市制70周年記念賞」を設けていますので、皆さんふるってご応募ください。 日時:11月21日(木)~12月1日(日) いずれも午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで) 場所:みのかも文化の森 募集部門・作品企画: 作品搬入:11月8日(金)、9日(土) いずれも午前9時30分~正午、午後1時~3時 ※みのかも文化の森、かも~る(文化会館)、生涯学習セ…
-
スポーツ
みのかもハーフマラソン大会の参加者募集を開始します
第19回みのかもハーフマラソン大会を開催します。 劇的に激しい坂が名物のコースです。今大会も、より多くの皆さんの挑戦をお待ちしています。 日時:令和7年1月12日(日) 開会式 午前9時~ 場所:ぎふ清流里山公園 ※1 ペアの部、里山大運動会およびウォーキングは入賞対象となりません 申込:10月31日(木)までに、RUNNET(ランネット)ホームページ(【HP】https://runnet.jp/…
-
講座
みのかもファミリー・サポート・センター 24時間子育て支援講座
子育てや孫育てに役立ち、子育て家庭を支えるための講座です。子育て支援に興味・関心のある人や子育て中の保護者、子どもを預かるボランティアをやってみたい人など、年齢や資格は問いません。 なお、講座は1講座から受講できます。 とき・内容: ※昼食は各自でご用意ください。研修室内で飲食できます 場所:総合福祉会館 研修室1 ※10月21日(月)のみ、総合福祉会館ふれあいホールで実施します 対象:市内、坂祝…
-
講座
Information Board[講座](1)
■マタニティクラス 健やかなマタニティライフを過ごすため、仲間と一緒に妊娠・出産・育児について助産師から学ぶ教室です。 日時:9月18日(水)午前10時~正午 場所:三和交流センター 内容:マタニティヨガ ※助産師への個別相談もできます 対象:市内在住で、妊娠16週以降の人 申込:前日までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、健康課へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:健康課母子保…
-
講座
Information Board[講座](2)
■岐阜医療科学大学 なないろルーム公開講座 今回は、私たちの身近に存在する「放射線」について、実際の測定結果を交えて解説します。 日時:9月21日(土)午前10時~11時15分 ※午前9時30分から受け付けします 場所:岐阜医療科学大学 可児キャンパス3号館(可児市) 講師:山内浩司(やまうちこうじ)さん(放射線技術学科准教授) 対象:どなたでも 定員:100人(先着順) 参加料:無料 申込:9月…